「良い包丁を買ったから、砥石を使いたいけどおすすめ商品がわからない」と悩んでいませんか?
包丁の切れ味を長持ちさせるために砥石は大切ですが、どの商品を買えばよいかわかりませんよね。
そこで本記事では選び方や人気・おすすめの砥石を紹介していきます。
包丁に使える砥石について知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
鮨由う 尾崎 淳 大将
19歳の時に和食と出会い、23歳の時ミシュラン一つ星の『鎌倉以ず美』で鮨の奥深さを知り、鮨かねさか、神楽坂鮨りんで修業を重ねる。
続きはこちら
2016年12月、六本木に『鮨由う』をオープンし、オープン初年度にミシュラン一つ星を獲得。
技術と斬新さを追求しながら若手の育成にも力を入れ、若手が寿司を握るイベントを定期的に行っている。
TBS『ジョブチューン』を初め多くのメディアに出演。
包丁に使える砥石のおすすめの選び方
まずは包丁向けの砥石の選び方を紹介していきます。
今回選び方はこちらの通り。
- 番手で選ぶ
- 包丁の素材で選ぶ
- 砥石の固め方で選ぶ
- 安全性で選ぶ
- 片面型・両面型で選ぶ
後に紹介するおすすめの人気砥石まとめにも反映されているので、ぜひ参考にしてください。
また番手や固め方などの意味や必要性も、それぞれしっかりと解説していきます。
1.番手で選ぶ
まず砥石には番手と呼ばれる粗さを表す数字があります。
正しい番手を選ぶことで包丁を綺麗に研ぐことができ、それぞれの特徴は以下の通りです。
番手 | 種類名 | 特徴 | 向いている人 |
---|---|---|---|
~#500 | 荒砥石 | 非常に粗い砥石のため、刃こぼれにも対応している | 料理のプロ |
#800~#1200 | 中砥石 | 一般的で使いやすく、落ちた切れ味を戻す際に使われる | 家庭用 |
#3000~ | 仕上げ砥石 | 中砥石で研いだ後に、より刃を綺麗に仕上げられる | こだわりたい人 |
番手は数字が小さいほど目が粗く、大きいほど細かくなっており、刃の状態や場面に合わせて使い分ける必要があります。
初心者の方で家庭用の砥石をお探しの場合は、#800~#1200の中砥石を選ぶのがおすすめです。
中砥石は、しっかり切れ味を回復させられるうえ、初心者でも扱いやすい使用感が特徴です。
刃こぼれするほど包丁を使い込む料理好きな方・プロ志向な方であれば、荒砥石や仕上げ砥石も合わせて検討してみると良いでしょう。
2.包丁の素材で選ぶ
砥石を選ぶ際は、包丁の素材に合わせることも大切です。
大きく分けて鋼・ステンレス・セラミックの3種類に対して、以下のように砥石を選びましょう。
包丁の素材 | 合わせる砥石の特徴 | 具体的な砥石素材 |
---|---|---|
鋼 | 長く使える硬い砥石がおすすめだが、初心者は柔らかい素材でも良い | ビトリファイド |
ステンレス | 幅広く使えるため、研ぎやすい柔らかい素材の砥石がおすすめ | レジノイド・マグネシア |
セラミック | ダイヤモンド砥石なら研げるが、難しいため修理業者に頼む方が良い | ダイヤモンド砥石 |
使用する砥石の材質や硬さにより、適している包丁の素材が変わってきます。
間違った砥石選びは、刃への負担が大きくなったり、研ぎにくさを感じてしまう原因となるため注意しましょう。
この中で、特に注目しておきたいのは、「鋼」と「セラミック」素材の包丁。
まず鋼の場合は硬い砥石の方が綺麗に研ぐことができるため、1000度を超える高温で固めたビトリファイドのような硬い素材を選びましょう。
ただ青紙鋼など耐摩耗性が非常に高い鋼包丁の場合は、硬い砥石だとのりが悪く研ぎにくいため、ステンレス包丁で使うレジノイド・マグネシアを使うことがおすすめです。
次に、セラミック包丁を研ぐ際には業者に依頼しましょう。
セラミック包丁はダイヤモンド砥石ほどの硬さでなければ研ぐことができませんが、初心者では難しいと言われています。
そもそもセラミック包丁を研ぐ機会が少ないことや、刃こぼれを初心者が研ぐことで直すのは至難の技のため、修理業者に頼むことが無難です。
3.砥石の固め方で選ぶ
最後に砥石の固め方にも注目することで、使える期間や仕上がり具合まで考えることができます。
砥石の固め方は大きく分けて「燃焼系」「電着系」の2種類があり、各種類の特徴は下記の通り。
名称 | 固める方法・特徴 | 耐久性 | 研磨力 | 価格 |
---|---|---|---|---|
燃結系 | 多くの砥石で用いられており、熱を加えて固める一般的な手段 研磨力が落ちにくく長く使えるが、硬い素材はやや研ぎにくい | ◯ | ◯ | △ |
電着系 | 電気によって研磨材を表面に付着させる方法 高い研磨力かつ安価ではあるものの、耐久力がないため買い替え必須 | △ | ◎ | ◯ |
燃結系は耐久力が高く柔らかい砥石が多いため、ステンレス包丁を使っている人や長く砥石を愛用したい人におすすめ。
対して電着系は、リーズナブルかつ研磨力が高いため、砥石を初めて試してみる人や鋼包丁を使っている人に向いています。
両者にメリットがありますが、砥石初心者であればお求めやすい電着系の砥石をチェックしてみてください。
4.安全性で選ぶ
砥石には滑り止めの台座や指を切らないようにするカバーなど、サポート用品が付いていることがあります。
砥石に慣れていない初心者の方は、台座付きの商品を選ぶのがおすすめ。
研ぐ際の安定感が増し、包丁を綺麗に仕上げやすくなります。
また、既に台座を持っている方でも、大きさが異なり使えない場合があるので、注意してください。
5.片面型・両面型で選ぶ
砥石には片面型と両面型の2種類があります。
片面型はその名の通り、砥ぐ面は1種類のみ。
それに対し、両面型は裏表に番手の異なる、2種類の研ぐ面が付いているのが特徴です。
両面型のほうがコスパ良く使える反面、単体では多少値段が上がったり、先に片面が使えなくなり結局買い換えが必要になったりとデメリットもあるので注意しましょう。
包丁用の人気・おすすめ砥石20選
ここからは包丁用におすすめの人気砥石を紹介していきます。
今回は先ほど紹介した、以下の選び方を参考にしました。
- 番手で選ぶ
- 包丁の素材で選ぶ
- 砥石の固め方で選ぶ
- 安全性で選ぶ
- 片面型・両面型で選ぶ
今回は番手と片面型・両面型で大きく分けて紹介しているので、自分が求める項目からご覧ください。
【家庭用におすすめ】~#2000の砥石10選
まずは砥石初心者や家庭用にぴったりの~#2000を紹介していきます。
今回紹介するのは以下の通りです。
商品名 | 番手 | 向いている包丁※ | 砥石の固め方 | 安全性 |
---|---|---|---|---|
ツボ万 アトマエコノミー本体 細目 ATM75-6E | #600 | 一般包丁 | 電着系 | – |
天草備水 15切 中砥石 天然砥石 | #800 | 一般包丁 | – | – |
堺一文字光秀 特撰 砥石 煌シリーズ 中砥石 #1000 | #1000 | 一般包丁 | レジノイド製法 | – |
キングホームトイシ K-45 | #1000 | 一般包丁 | – | 台付き |
コモライフ 家庭用包丁砥石 | #1000 | 一般包丁 | – | 研ぎホルダー付 |
シャプトン 刃の黒幕 オレンジ | #1000 | 鋼 | – | – |
包丁どっとこむ砥石 中砥石(台付き) 「こだわりの中砥石」 | #1000 | 一般包丁 | – | 砥石台付 |
エビ印 研ぎ補助具付角砥石 かんたん とぎジョーズ #1000 QA-0221 | #1000 | 一般包丁 | – | 研ぎ補助具付き |
シャプトン 刃の黒幕 ブルー | #1500 | 鋼 | – | 研台として使用できるプラスチックケース付き |
包丁どっとこむ砥石 中砥石 「赤門前」(中型) | #2000 | 一般包丁 | レジノイド法 | – |
ではそれぞれ解説していきます
1.ツボ万 アトマエコノミー本体 細目 ATM75-6E
#600の程よく粗いため、切れ味が非常に落ちた刃を回復できる砥石。
ダイヤモンドの刃物研ぎとなっており、一般的な電着式とは少し異なる方法で固めてることポイント。
多くの電着系の砥石は耐久力が低く、長期利用しにくいデメリットがありますが、本商品は長持ちするように仕上げられています。
また買い替え時は両面テープの表面を張り替えるだけのため、非常に手軽に使い続けられることが魅力的です。
番手 | 向いている包丁 | 砥石の素材 | 固め方 | 安全性 | 大きさ | 重さ | ブランド |
---|---|---|---|---|---|---|---|
#600 | 一般包丁 | ダイヤモンド(替刃)、アルミニウム(台金) | 電着系 | – | 27×109×15mm | 580.6g | ツボ万 |
2.天草備水 15切 中砥石 天然砥石
刃が吸い付くようにスムーズな研ぎ心地が特徴的な砥石。
人造砥石は高い研磨力が魅力的ですが、反対に丁寧に研ぎにくいデメリットがあります。
対して天然砥石は程よい研磨力のため、より丁寧に鋭利な刃を仕上げることができることがメリット。
こだわりたい職人の方から非常に人気の商品となっています。
番手 | 向いている包丁 | 砥石の素材 | 固め方 | 安全性 | 大きさ | 重さ | ブランド |
---|---|---|---|---|---|---|---|
#800 | 一般包丁 | 天然砥石 | – | – | 214×60×65mm | 2210g | 今西製砥 |
3.堺一文字光秀 特撰 砥石 煌シリーズ 中砥石 #1000
仕上げ砥石が不要なほど、美しく磨くことができる砥石。
高強度、高い耐久性を持つアルミナの研磨材の中でも上質な物を使うことで、切れ味の高い鋭い刃に仕上がります。
また砥石を水に付ける必要がないため、準備の手間を省ける点も魅力的。
砥石自体も長持ちするため、愛用できる上級者向けの商品です。
番手 | 向いている包丁 | 砥石の素材 | 固め方 | 安全性 | 大きさ | 重さ | ブランド |
---|---|---|---|---|---|---|---|
#1000 | 一般包丁 | – | レジノイド製法 | – | 75×210×30 | – | 堺一文字光秀 |
4.キングホームトイシ K-45
非常にリーズナブルな#1000の砥石。
滑り止めのゴムがついた台座がセットのため、初心者でも安心して使えることがポイント。
安価でありながらも、使用されている特殊砥材によって家庭用なら充分に磨くことができます。
始めて砥石を使う方におすすめできる、入門砥石とも言える商品です。
番手 | 向いている包丁 | 砥石の素材 | 固め方 | 安全性 | 大きさ | 重さ | ブランド |
---|---|---|---|---|---|---|---|
#1000 | 一般包丁 | 特殊砥材 | – | 台付き | 71×231mm | 399g | キング砥石 |
5.コモライフ 家庭用包丁砥石
台座だけでなく、研ぎホルダーまで付属した初心者に優しい砥石。
多くの初心者向けの砥石には滑り止めの台座が付属していますが、本商品の場合は包丁の背につけるホルダーもセットとなっています。
ホルダーがあるため、誤って指を切ってしまう可能性が激減し、初心者向けの砥石の中でも一層安心して使えます。
番手も#1000と使いやすいため、砥石を使うことが特に心配な方は検討してみてはいかがでしょうか。
番手 | 向いている包丁 | 砥石の素材 | 固め方 | 安全性 | 大きさ | 重さ | ブランド |
---|---|---|---|---|---|---|---|
#1000 | 一般包丁 | ホワイトアランダム | – | 研ぎホルダー付 | 196×92×26mm | 320g | コモライフ |
6.シャプトン 刃の黒幕 オレンジ
砥石の中でもトップクラスの人気を誇るシャプトン。
シャプトンの中でも番手#1000と汎用性が高いことから人気のあるオレンジタイプは、荒砥石がいらないと言われるほど充分な研磨力を持っています。
また鋼包丁にもしっかり研ぐことができるほどの硬さも魅力的です。
ステンレス鋼も充分に磨けるため、初心者はもちろん、砥石に慣れてきた方の買い替え用にもぴったりです。
番手 | 向いている包丁 | 砥石の素材 | 固め方 | 安全性 | 大きさ | 重さ | ブランド |
---|---|---|---|---|---|---|---|
#1000 | 鋼 | – | – | – | 210×70×15mm | 45g | シャプトン |
7.包丁どっとこむ砥石 中砥石(台付き) 「こだわりの中砥石」
文字通りこだわりの詰まった砥石。
料理人からの提案で誕生した本商品は、研磨材を通常の2倍配合しており、研いでも、おうとつができにくいことがポイント。
おうとつが少ないため研ぎやすく、結果的に綺麗に使い続けられるためメンテナンスの手間を省くことができます。
頻繁に包丁を研ぐ方で、#1000の中砥石をお探しならぜひ、検討してみてください。
番手 | 向いている包丁 | 砥石の素材 | 固め方 | 安全性 | 大きさ | 重さ | ブランド |
---|---|---|---|---|---|---|---|
#1000 | 一般包丁 | – | – | 砥石台付 | 210×72×26mm | 1120g | 包丁どっとこむ砥石 |
8.エビ印 研ぎ補助具付角砥石 かんたん とぎジョーズ #1000 QA-0221
研ぐための補助器具がついた砥石。
粒子が鋭くも程よい力で押し返す特徴を持つアルミナを砥材に使っているため、非常に硬く耐久性のあることが特徴的です。
手を切らないように補助器具もあるため、安心して使えることがポイント。
非常に軽く持ち運びやすい点も含めて、扱いやすい砥石となっています。
番手 | 向いている包丁 | 砥石の素材 | 固め方 | 安全性 | 大きさ | 重さ | ブランド |
---|---|---|---|---|---|---|---|
#1000 | 一般包丁 | アルミナ | – | 研ぎ補助具付き | 185×65×15mm | 45.36 g | ナニワ研磨工業 |
9.シャプトン 刃の黒幕 ブルー
シャプトンの#1500番手は青色がベースカラーの砥石。
中砥石の中では仕上げ砥石に近く、非常に綺麗に仕上げることができます。
幅広く対応しつつも、鋼素材もしっかり研ぐことができるため、鋼包丁を愛用されている方にもおすすめです。
またケースがそのまま台座になることもポイントの1つ。
同じシャプトンの#1000よりも、より綺麗に磨き上げたいと感じている方にはぜひ一度お試しいただきたい砥石です。
番手 | 向いている包丁 | 砥石の素材 | 固め方 | 安全性 | 大きさ | 重さ | ブランド |
---|---|---|---|---|---|---|---|
#1500 | 鋼 | – | – | 砥台として使えるプラスティックケース付き | 210×70×15mm | 45.4 g | シャプトン |
10.包丁どっとこむ砥石 中砥石 「赤門前」(中型)
#2000と細かい目が特徴の中砥石。
高級感のあるデザインや、細かく磨き上げられる仕上がりからプロの料理人からも人気のある商品です。
また吸水性のある砥石のため、刃を傷つけずに研ぎ続けられることがポイント。
一般的に砥石は刃に加わる摩擦ダメージを減らすために水を含ませて使いますが、吸水性が高いことによって、水をかける頻度を少なくすることができます。
使い勝手が良く、より綺麗に仕上げることのできる砥石をお探しの方にはおすすめです。
番手 | 向いてる包丁 | 砥石の素材 | 固め方 | 安全性 | 大きさ | 重さ | ブランド |
---|---|---|---|---|---|---|---|
#2000 | 一般包丁 | 石材 | レジノイド製法 | – | 213×73×49mm | 1500 g | 包丁どっとこむ砥石 |
【仕上げにぴったり】#2000~の砥石5選
次に仕上げに使える#2000~の砥石を紹介していきます。
今回紹介するのは以下の通りです。
商品名 | 番手 | 向いている包丁※ | 砥石の固め方 | 安全性 |
---|---|---|---|---|
貝印 KAI 砥石 ダイヤモンド AP0306 | – | セラミック | – | 台付き |
BASE砥石 #3000仕上砥石 QA-0244-01HT | #3000 | 一般包丁 | – | – |
ナニワ(NANIWA) 剛研 曲線刃用砥石 仕上砥石 QA-0362 | #3000 | 一般包丁 | – | – |
キング仕上砥 S-1型 | #6000 | 一般包丁 | 熱結系 | – |
シャプトン 刃の黒幕 クリーム | #12000 | ステンレス | – | 砥台として使えるプラスティックケース付き |
では1つずつ見ていきましょう。
1.貝印 KAI 砥石 ダイヤモンド AP0306
ダイヤモンドを使った砥石のため、鋼やステンレスはもちろん、セラミックを研ぐことのできる砥石。
水を加えやすい水差し口や、研ぎ汁を受ける溝のある構造となっているため、使いやすいことがポイントです。
水なしでも使うことができることから、手間をかけたくない方にもおすすめ。
セラミック包丁を中心に、幅広い包丁を扱う方ならチェックしておきたい砥石です。
番手 | 向いている包丁 | 砥石の素材 | 固め方 | 安全性 | 大きさ | 重さ | ブランド |
---|---|---|---|---|---|---|---|
– | セラミック | ダイヤモンド平砥石 | – | 台付き | 25×85×45mm | 100g | 貝印 |
2.BASE砥石 #3000仕上砥石 QA-0244-01HT
仕上げ砥石としてぴったりな#3000番手の商品。
シンプルな構造をしているため、初めて仕上げ砥石を使う方にもおすすめです。
細かい目は刃をより綺麗に仕上げ、こだわりの一本へと包丁を変化させてくれます。
中砥石に慣れてきて仕上げ砥石に初挑戦したい人は、ぜひ検討してみてください。
番手 | 向いている包丁 | 砥石の素材 | 固め方 | 安全性 | 大きさ | 重さ | ブランド |
---|---|---|---|---|---|---|---|
#3000 | 一般包丁 | – | – | – | 185×65×15mm | 350g | アクロバート |
3.ナニワ(NANIWA) 剛研 曲線刃用砥石 仕上砥石 QA-0362
#3000番手の砥石でありながらも、非常に小型な構造が特徴的。
包丁だけでなく、ハサミやナイフにも使える砥石です。
小型のため、出先に持ち出したい方や収納スペースがあまりない方におすすめ。
また砥石自体がおうとつのある曲面をしているため、細かい角度に応じて包丁を研げることも魅力的です。
番手 | 向いている包丁 | 砥石の素材 | 固め方 | 安全性 | 大きさ | 重さ | ブランド |
---|---|---|---|---|---|---|---|
#3000 | 一般包丁 | – | – | – | 133×28×20mm | 9.92 g | ナニワ研磨工業 |
4.キング仕上砥 S-1型
#6000番手と仕上げ砥石の中でも非常に細かい目が特徴の商品。
通常は仕上げ砥石として#3000前後を使うことが多いですが、#6000となると素人には充分すぎる仕上がりとなります。
研ぐことにより切れ味は最高級にまで鋭くなり、包丁が鏡面となるほどまで磨くことも可能です。
家庭用の砥石で、本格的にこだわりたいと考えている方は、お試しください。
番手 | 向いている包丁 | 砥石の素材 | 固め方 | 安全性 | 大きさ | 重さ | ブランド |
---|---|---|---|---|---|---|---|
#6000 | 一般包丁 | 特殊砥材 | 熱結系 | – | 210×73×22mm | 943 g | キング砥石 |
5.シャプトン 刃の黒幕 クリーム
シャプトンのクリーム色をしたこちらの砥石は、#12000と一般的な仕上げ砥石とは比べものにならないほどの細かい目が特徴です。
使うことで刃は光り輝き、非常に綺麗な鏡面が仕上がります。
一般的な包丁の中でも、牛刀や筋引、カステラ包丁のような非常に刃の長いであれば、磨き上げることで一層美しい刃になるためぴったりです。
こだわり抜きたいプロの方は、ぜひご検討ください。
番手 | 向いている包丁 | 砥石の素材 | 固め方 | 安全性 | 大きさ | 重さ | ブランド |
---|---|---|---|---|---|---|---|
#12000 | ステンレス | – | – | 砥台として使えるプラスティックケース付き | 230×90×40mm | 41g | シャプトン |
【コスパで選ぶ】両面型の砥石5選
最後に両面型の砥石を紹介していきます。
2種類の番手が合体している砥石のため、コスパ良く活用したい方にはおすすめ。
今回紹介する砥石はこちらです。
商品名 | 番手 | 向いている包丁※ | 砥石の固め方 | 安全性 |
---|---|---|---|---|
貝印 KAI コンビ 砥石セット (#400・#1000) AP0305 | #400/1000 | 一般包丁 | – | 台座付き |
キング トイシの王様 PB-04 | #800/6000 | 一般包丁 | – | 台座付き |
スエヒロ 研ぎ器 キッチン両面砥石 | #1000/3000 | 一般包丁 | – | 台座付き |
高儀 兼定 包丁両面砥石中 仕上 | #1000/3000 | 一般包丁 | – | 台座付き |
砥石 セット 包丁 台座付き ゴム台付き 面直し 仕上げ 4点セット | #400/1000/6000/8000 | 一般包丁 | – | 台座・刀補助具付属 |
では見ていきましょう。
1.貝印 KAI コンビ 砥石セット (#400・#1000) AP0305
荒砥石と中砥石である#400/1000がセットになった砥石。
刃こぼれした刃を#400で研ぎ、#1000の面で切れ味を高められるため、荒砥石と中研磨をセットで求める方にはおすすめです。
中砥石だけでなく、荒砥石も欲しいと考えている方は一度チェックしてみてください。
番手 | 向いている包丁 | 砥石の素材 | 固め方 | 安全性 | 大きさ | 重さ | ブランド |
---|---|---|---|---|---|---|---|
#400/1000 | 一般包丁 | グリーンカーバイト | – | 台座付き | 254×95×56mm | 735g | 貝印 |
2.キング トイシの王様 PB-04
#800の中砥石に、仕上げ砥石の中でも番手の大きい#6000がセットになった本商品。
#800の面で使える刃に再生した後に、美しい刃へと成長させられる組み合わせとなっています。
既に#1200の中砥石や#2000の仕上げ砥石を持っている方であれば、本商品と上手く合わせることも。
中砥石に加えて、こだわって刃を磨きたいと考えている方におすすめです。
番手 | 向いている包丁 | 砥石の素材 | 固め方 | 安全性 | 大きさ | 重さ | ブランド |
---|---|---|---|---|---|---|---|
#800/6000 | 一般包丁 | 特殊砥材 | – | 台座付き | 185×63×25mm | 816 g | キング砥石 |
3.スエヒロ 研ぎ器 キッチン両面砥石
一般的なセラミック砥石、つまり純度の高く鋭い切れ味に仕上がる人工砥石。
#1000/3000で中砥石と仕上げ砥石の2種類があるため、非常に使いやすいことがポイントとなっています。
また両面型の砥石は重い場合が多いですが、本商品は400gと軽量なため、扱いやすいことも魅力的です。
初心者の方で軽めの両面砥石をお探しの方はぜひ、ご検討ください。
番手 | 向いている包丁 | 砥石の素材 | 固め方 | 安全性 | 大きさ | 重さ | ブランド |
---|---|---|---|---|---|---|---|
#1000/3000 | 一般包丁 | セラミック | – | 台座付き | 58×33×191mm | 400g | スエヒロ |
4.高儀 兼定 包丁両面砥石中 仕上
不純物がほとんど入っていないホワイトアランダムを使った砥石。
純度の高い研磨材を使うことで、強固な面によって磨き上げることができるため、鋭い刃に仕上げることができます。
また#1000/3000といったバランスの取れた組み合わせのため、本商品のみで充分に活用できることが魅力的です。
コスパの良い高品質な両面型メイン砥石をお探しの方にはおすすめです。
番手 | 向いている包丁 | 砥石の素材 | 固め方 | 安全性 | 大きさ | 重さ | ブランド |
---|---|---|---|---|---|---|---|
#1000/3000 | 一般包丁 | ホワイトアランダム | – | 台座付き | 224×58×40mm | 690g | 髙儀(Takagi) |
5.砥石 セット 包丁 台座付き ゴム台付き 面直し 仕上げ 4点セット
#400/1000/6000/8000と4種類の番手が組み合わさった砥石。
豊富な番手を使いたいと考えている方には、ぜひ検討いただきたい商品です。
また4種類も含まれているにも関わらずリーズナブルで、台座までついています。
番手が多すぎて選びきれないとお悩みなら、一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
番手 | 向いている包丁 | 砥石の素材 | 固め方 | 安全性 | 大きさ | 重さ | ブランド |
---|---|---|---|---|---|---|---|
#400/1000/6000/8000 | 一般包丁 | – | – | 台座・刀補助具付属 | 236×110×107mm | 1790g | johnlife |
砥石を使って包丁を研ぐおすすめの方法
自分にぴったりの砥石を見つけたら、実際に包丁を研いでみましょう。
まず準備として砥石を水に付けておきましょう。
砥石は、水に浸して水分を浸透させることで、使いやすさが向上します。
水に浸すのに必要な時間は砥石によって若干異なりますが、10~15分ほどを目安に、砥石から気泡が出てこなくなるまで浸しましょう。
準備ができたら砥石を置き、包丁の峰とあごに手を添えて研いでいきます。
研ぐ際は怪我しないように気をつけながら、刃の両面を研ぐことで、鋭い切れ味が蘇えるため、ぜひ試してみてください。
包丁はどこで買うのがおすすめ?
野菜を切るのならば薄刃包丁や菜切り包丁、魚を捌くのであれば出刃包丁、包丁を買うときは、それぞれの用途に合わせて選ぶことがポイントです。
KOHNOは、創業140年以上の歴史が紡ぐ確かな目利と、あらゆる種類や分類の包丁が揃っているので、用途に合わせて選ぶことが出来ます。
今なら商品によってはお得な20%オフになっているので、食器や包丁をお買い求めの方は今すぐ下記からクリック!
KOHNOの包丁を詳しく知る!自分の包丁にあったおすすめの砥石を見つけよう!
いかがでしたでしょうか。
本記事の要点をまとめると以下の通りです。
- 砥石は番手や素材などで選ぶ
- 両面型はコスパが良いためおすすめ
- 研ぐ前には水に浸す必要がある
本記事でご紹介してきた選び方をもとに、自分の包丁に合った砥石を選んでみましょう。
正しく砥石を使うことで、お手入れのしやすさや研いだ後の仕上がりを向上させることができますよ。
また、大切な包丁を長く使い続けられることにも繋がるので、ぜひこだわって選んでみてくださいね。
コメント