かわいいと若い世代にも人気の小石原焼き。
なぜ話題なのかその理由と小石原焼の特徴を解説します。
さらに人気の窯元とおすすめのアイテムとその特徴もご紹介します。
小石原焼きの購入を考えている方は必見です。
弥のまる 高橋侑也
20歳の頃、賛否両論本店就職へ就職し27歳で料理長に就任。
10年修行をしたら独立したいという思いから30歳で退社し、2021年12月に「弥のまる」をオープン。
続きはこちら
お客様との距離感を大切にし、リーズナブルな価格でしっかりとした料理を出すことで満足してもらえるお店づくりを心がけている。
小石原焼とは
日本にはいくつもの焼き物がありますがなかでも小石原焼は福岡県朝倉郡東峰村に位置する小石原地区で約350年以上前から作られ続けている陶器です。
小石原地区は自然豊かな土地で、陶器づくりに欠かせない窯の燃料になる木や陶器に適した土に恵まれていたことで永年陶器が作られてきました。
小石原焼は鉋で表面を削り文様を付ける「飛び鉋」、ろくろの回転を利用して刷毛で文様を付ける「櫛目」など独特の文様が施された美しいデザインが特徴です。
現在でも昔から変わらない技法を取り入れながら、モダンなデザインを取り入れた新しい陶器づくりに取り組んでいます。
かわいい小石原焼の選び方
小石原焼は伝統的な陶器でありながら新しいデザインを取り入れて現在のライフスタイルにも馴染むモダンな食器として人気です。
豊富にある小石原焼からいくつかを選ぶのは迷ってしまいがちです。ここからはかわいい小石原焼の選び方を紹介します。
デザインで選ぶ
飛び鉋や刷毛目など伝統的な技法を使った小石原焼はデザイン性が高く、飾っておきたくなるほどです。伝統的な文様は料理を盛り付けるとおいしそうに見える効果も期待できます。
陶器の色も窯元により釉薬が異なり、さまざまな色から選べます。
温もりある優しい色やモダンでかわいい色など食卓の雰囲気や好みの色から選ぶと満足感が得られるでしょう。
種類で選ぶ
小石原焼はプレートや茶碗、マグカップなどさまざまな種類があります。
皿も取り皿に使いやすいサイズから大皿料理を盛り付けるサイズまで豊富です。
サイズで選ぶ
小石原焼は種類が豊富なだけでなく、同じ皿でもサイズもさまざまです。
薬味をちょっと乗せるのにちょうどいい豆皿から取り皿に使いやすいサイズ、大皿料理に適したサイズまで選べます。用途に合わせて使いやすいサイズの小石原焼を手に入れてくださいね。
窯元で選ぶ
小石原焼は現在40もの窯元で作られています。
窯元によって特徴が異なるため、窯元で選ぶのもひとつの方法です。
翁明窯元
小石原焼きと言えばこの窯元の名前が出てくるほどの人気があります。
鬼丸翁明氏が1983年に開き、鬼丸尚幸氏と親子2代で温かみのある使いやすい小石原焼の器を作り出しています。
上鶴窯
小石原焼の伝統技法である飛び鉋や刷毛目に加えて、ドット柄やしのぎなどのオリジナリティのあるデザインも取り入れています。
優しい色味とスタイリッシュなデザインが若い世代からも支持されています。
小石原ポタリー
小石原の窯元とフードコーディネーターの長尾智子氏とのコラボレーションで生まれました。
「料理をおいしくする器」をテーマにしたモダンな器が人気です。
マルワ窯
大皿や壺などの大物を得意としているマルワ窯。
伝統技法にカラフルな色味を合わせた華やかな器が特徴です。
和食はもちろん、中華や洋食など、どんなジャンルの料理にもマッチして使いやすいと人気です。
可愛い小石原焼のおすすめ人気アイテム10選!
小石原焼は多くの窯元から種類豊富に販売されています。
そのため、いざ選ぼうとすると迷ってしまいがちです。
そこでここからは、前述の選び方を踏まえた小石原焼で人気のおすすめアイテムを厳選してご紹介します。
- 種類
- サイズ
- 窯元
商品名 | 種類 | サイズ | 窯元 |
---|---|---|---|
チョップスティックボウル 箸置き付き | ボウル | 直径約25×高さ約9cm | マルワ窯 |
5寸皿 線文 飛び鉋 | 5寸皿 | 直径約15.5×高さ約3cm | 森喜窯 |
小石原焼き 飛び鉋 5寸鉢 | 5寸鉢 | 直径約15×高さ約5.5cm | 鬼丸豊喜窯 |
飯碗 チューリップ型 | 茶碗 | 直径11.5×高さ6cm | 翁明窯元 |
小石原焼き 飛鉋豆皿 | 豆皿 | 直径約10×高さ約2.2cm | マルダイ窯 |
小石原焼 3色 茶碗 飯碗 | 茶碗 | 直径約11.5×高さ約5cm | 森喜窯 |
藍釉 マグカップ | マグカップ | 横約8.0×幅約8.0×高さ約11.0cm | 秀山窯 |
小石原焼 楕円鉢 白マット あめ釉 | 円鉢 | 約横24×約幅20×高さ6〜6.5cm | 森山實山窯 |
小石原焼 サラダボウル | 円鉢 | 横幅約16.5~17.0×高さ約4.5cm | 秀山窯 |
小石原焼 藁刷毛文平鉢 深皿 | 深皿 | 直径15×高さ5.0cm | まるた窯 |
1.マルワ窯 チョップスティックボウル 箸置き付き
丸鉢の2か所にくぼみを付けることで取り箸を横に置くことができるユニークな器です。
家族分の煮物を盛り付けたり、一人分の麺類を盛り付けるのに適したサイズです。
ほかにもお茶会の和菓子を盛り付けて取り分ける箸を一緒に回せるのが便利という声もあります。
ほかにはない形が便利でおしゃれな機能美に優れたアイテムです。
電子レンジや食洗機、オーブン使用も可能なので、アイデア次第でさまざまなレシピにも活用できますね。
種類 | サイズ | 窯元 |
ボウル | 直径約25×高さ約9cm | マルワ窯 |
2.森喜窯 5寸皿 線文 飛び鉋
小石原焼きの特徴の一つ「飛び鉋」が施されたオリジナリティのある個性的な5寸皿です。
伝統的な技法と現代的なデザインが融合したスタイリッシュなデザインは和食器でありながら、洋食や中華などジャンルを問わずにさまざまな料理の取り皿やデザート皿としても使えます。
出番の多い5寸皿なので、食卓でなくてはならない存在になることでしょう。
縁の色が赤と黒から選べるのでカップルや家族で色違いを選んでも楽しいですね。
種類 | サイズ | 窯元 |
5寸皿 | 直径約15.5×高さ約3cm | 森喜窯 |
3.鬼丸豊喜窯 小石原焼き 飛び鉋 5寸鉢
マットな質感で手になじみやすいので、持ちやすいのが嬉しいポイントです。
使いやすいサイズで、お茶碗やスープの器、取り皿にもおすすめです。
優しい色のグレーと白が料理の色を美しく引き立てます。
白米もおいしそうに見せてくれますよ。飛び鉋と刷毛目デザインから選べます。
種類 | サイズ | 窯元 |
5寸鉢 | 直径約15×高さ約5.5cm | 鬼丸豊喜窯 |
4.翁明窯元 飯碗 チューリップ型
つや消しのマットな質感にグレーの渦巻が特徴的なお茶碗です。
小ぶりのお茶碗なので、子供や女性用におすすめです。
手のひらに良くなじむカーブになっており、片手で持ちやすくなっています。
シンプルでありながらモダンな和食器はすっと食卓に溶け込み、さまざまな料理に合わせやすいでしょう。
一つ一つ手作業で作られているため、同じ器でもさまざまな表情がありオンリーワンを楽しめます。
種類 | サイズ | 窯元 |
茶碗 | 直径11.5×高さ6cm | 翁明窯元 |
5.マルダイ窯 小石原焼き 飛鉋豆皿
江戸時代に開窯したマルダイ窯の豆皿です。
小石原焼の特徴である飛び鉋を施されており、職人の技を感じられます。
直径約10cmと小ぶりなので収納に困らず、副菜の盛り付けやようかんなどのおかしを盛り付ける時にも重宝します。
種類 | サイズ | 窯元 |
豆皿 | 直径約10×高さ約2.2cm | マルダイ窯 |
6.森喜窯 小石原焼 3色 茶碗 飯碗
小石原焼の伝統技法である飛び鉋と、オリジナルカラーデザインが魅力のお茶碗です。
お茶碗に色の異なる釉薬を使用しておりコントラストを楽しめます。
白いご飯を盛り付けるとしっかりと引き立てておいしそうに見せてくれます。
子供や女性に適した小ぶりなサイズです。
電子レンジが使えるため、温め直す際にも便利に使えますよ。
種類 | サイズ | 窯元 |
茶碗 | 直径約11.5×高さ約5cm | 森喜窯 |
7.秀山窯 藍釉 マグカップ
高さ約11cm、幅約8.0cmとたっぷりの飲み物を入れられるマグカップです。
コーヒーや紅茶、ビールなど好きな飲み物を入れて楽しめます。
秀山窯オリジナルの釉薬により表現される藍色は国内外で高く評価されています。
釉薬の流れにより生み出される表情は、同じものが2つとない世界で一つだけのものなので、特別感が感じられるでしょう。
一般的な陶器と比べて高めの温度で長い時間焼き上げているため、丈夫で割れにくいのが特徴です。
種類 | サイズ | 窯元 |
マグカップ | 横約8.0×幅約8.0×高さ約11.0cm | 秀山窯 |
8.森山實山窯 小石原焼 楕円鉢 白マット あめ釉
伝統的な技術と現代の生活スタイルに合わせたデザインが融合した器です。
いくつもの飛び鉋が重なることで幾何学模様が浮かび上がったスタイリッシュなデザインが生まれました。
楕円形の鉢は見る角度により料理の表情の違いを感じられます。
料理の種類や器を置く向きによってさまざまな印象を楽しめますよ。
煮物やおやつ、果物などさっと盛り付けても様になるのが魅力です。
簡単な料理でも料理上級者に見せてくれるでしょう。
種類 | サイズ | 窯元 |
円鉢 | 約横24×約幅20×高さ6〜6.5cm | 森山實山窯 |
9.秀山窯 小石原焼 サラダボウル
小石原焼の特徴である伝統技法の飛び鉋と櫛目模様が使われた円鉢です。
直径約17cmの絶妙な大きさの器で、カレー皿やサラダボウル、スープ皿などさまざまな用途に使えます。
器のカラーは白と青緑から選択可能です。
縁には秀山窯オリジナルの釉薬で生み出されるYUZANN BLUEがあしらわれています。
種類 | サイズ | 窯元 |
円鉢 | 横幅約16.5~17.0×高さ約4.5cm | 秀山窯 |
10.小石原焼 藁刷毛文平鉢 深皿
ろくろの回転に合わせて束ねたわらで模様を付けた「藁刷毛文様」が特徴です。
そのため、同じアイテムでも同じ模様はありません。
美しい水色が和食器でありながらモダンな印象を与えます。
煮物などの和食のほか、シリアルや果物を盛り付ける際にも使いやすいデザインです。
食洗機にも対応しており、片づけも手軽なのが嬉しいですね。毎日の食事に頻繁に使いたくなる便利な器です。
種類 | サイズ | 窯元 |
深皿 | 直径15×高さ5.0cm | まるた窯 |
かわいい小石原焼で食生活をより充実させよう
小石原焼は飛び鉋や刷毛目などの伝統技法で美しい文様が特徴の陶器です。
可愛い小石原焼を選ぶポイントは以下をチェックしてください。
- 種類
- サイズ
- 窯元
現在ではライフスタイルに合わせたモダンなカラーやデザインを取り入れた陶器も数多く作られ注目されています。
お気に入りの食器があると、いつもの料理でも見た目がワンランクアップして味もおいしく感じるのが不思議です。
かわいい小石原焼を選んで食生活をより豊かなものにしませんか。
コメント