おしゃれな作品がそろう「益子陶器市」とは?おすすめの作家さんも紹介

おしゃれな作品がそろう「益子陶器市」とは?おすすめの作家さんも紹介

焼きもので有名な益子では、春と秋の年に2回陶器市が開催されています。

近年、おしゃれなデザインで注目されている益子焼の作品が集結する大イベントとあって、全国の人々が楽しみにしている陶器市です。

本記事では益子陶器市の魅力やおすすめの作家さんなどを紹介します。

本記事の監修者

鮨由う 板前 上田流華

10代から飲食店に携わり、居酒屋オーナーと経営していたが、店が5年で閉店。
開業を夢に高級店の鮨屋で知識を学びたいと思いから2019年、仕込みのアルバイトとして鮨由うに入社。
朝一番に店に入り、仕込みの準備をしたり若手職人のイベントで寿司を握る。

続きはこちら

働く上で大切にしている事は妥協しない事、時間を見ながら仕事する事、綺麗な仕事をする事だが、1番はお客様を楽しませる事。
尾崎大将の隣に立ち、スムーズにサポートしながら裏の仕事を見つつ、自身の仕事をこなす。

目次

益子陶器市とは?

益子陶器市とは?
出典:https://toukiichi.mashiko-db.net

益子陶器市は、春と秋の年に2回、栃木県芳賀郡益子町で開催されている焼きもののイベントです。

春のゴールデンウイークの約9日間と、秋の行楽シーズンとなる11月3日の「文化の日」をまたいだ約4日間で開催されています。

「民芸の町・益子」「陶芸の町・益子」を象徴する一大イベントとなっており、毎年たくさんの人々で賑わう人気の催しです。

益子陶器市の魅力

益子陶器市の魅力は、なんといってもさまざまな益子焼を通常よりもリーズナブルな価格で購入できること。

お皿、コーヒーカップ、箸置きなどの食器から花器や壷などの美術品まで、通常の価格より安い価格で販売されています。

窯元の職人さんや人気の作家さんたちと、直接会話を楽しむことができるのも嬉しい魅力でしょう。

また、焼きものだけでなく、地元産の農産物なども販売されており、人気を呼んでいます。 

益子陶器市の場所とアクセス・駐車場情報

益子陶器市の場所とアクセス・駐車場情報
出典:https://mashiko-moegi.com

陶芸ファンをはじめ、おしゃれなアイテムに目がない方たちにも近年注目されている益子焼。

そんな益子焼の陶器市は年々混雑が加速しているため、アクセスや駐車場情報など事前にチェックしておくとよいでしょう。

益子陶器市の会場

益子陶器市は、特定された会場を設けるわけではなく、益子陶器販売店が陶器市に参加する形式となっています。

また、益子陶器市開催中は「陶芸メッセ・益子」や「城内坂通り」を中心にテント村が開かれ、約600もの販売テントが立ち並びます

益子焼だけでなく美濃焼など他の焼きものも少し販売されてます。

会場栃木県芳賀郡益子町、城内坂通り、里山散歩道、陶芸メッセ・益子ほか

アクセス

益子陶器市の会場に向かうには、車、高速バス、電車の3通りの手段があります。

車でのアクセス

  • 北関東自動車道「真岡IC」または「桜川筑西IC」下車(約30分)
  • 東北自動車道「鹿沼IC」または「宇都宮IC」下車(約60分)

町内にある各所の駐車場の利用が可能です。

駐車場が混雑することもあるため、早めの時間の来場がおすすめです。

特に、陶器市期間中は、東北自動車道・常磐自動車道どちらもかなりの渋滞になることがあります。

高速バスでのアクセス

秋葉原駅発・高速バス「関東やきものライナー」が往復運行されています。

益子駅と陶芸メッセ入口での下車が可能です。

秋葉原駅発・関東やきものライナー「陶芸メッセ入口」下車(約3時間)

また、関東からはバスツアーも多く組まれているので、内容がニーズに合っていればツアーを利用してみるのも1つの手です。

益子陶器市に4~5時間ほど滞在できるものがほとんどで、買い物やランチをたっぷり楽しめます。

電車でのアクセス

電車で会場に向かう場合の詳細は、次のとおりです。

  • 東北新幹線「小山駅」下車 → JR水戸線「下館駅 」下車→真岡鐵道「益子駅」下車
  • 東北新幹線「宇都宮駅」より東野バス「益子駅行き」乗車→「陶芸メッセ」下車

電車は、渋滞がなく遅延の可能性が低いことがメリットです。

確実に予想した時間どおりに会場入りしたい方には電車がおすすめでしょう。

駐車場

益子陶器市で利用できる無料駐車場・有料駐車場は、下記の地図で確認できます。

無料駐車場

おしゃれな作品がそろう「益子陶器市」とは?おすすめの作家さんも紹介

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次