最近は、通販を利用しての買い物がメインになっている方も多いのではないでしょうか?
ただ、実物を手に取れないため、陶器の購入の際には迷うこともあるでしょう。
そこで本記事では、おしゃれな陶器が購入できる通販のおすすめや、選び方のポイントなどを紹介します。

1962年、神奈川生まれ。高級割烹料亭で和食料理を中心に、料理の腕を磨く。
続きはこちら
その後、麻布「光仙」の料理長として活躍。現在は赤坂の隠れ家、高級料亭「紫芳庵(しほうあん)」で総料理長を務める。四季折々の和食を通じ、日本文化を国内外の富裕層に体験として届けている。
通販サイトで陶器を購入するメリット

通販サイトで陶器を購入したことがありますか?
うつわ選びは「手触りや持った感じを確かめたい」「実物を見て購入したい」という方も少なくないでしょう。
とはいえ、通販サイトでの陶器の購入にはさまざまなメリットがあります。
主なメリットをあげると次のとおりです。
- 多種多様なデザインから選べる
- 遠方の窯元・店舗の作品も購入できる
- 知らなかった窯元や作家さんの作品に出会える
陶器が購入できる通販サイトでは、ほとんどの場合が日本全国のさまざまな産地のブランド、窯元・作家さんによる作品を集めて販売しています。
そのため、お店に出向くよりも豊富なデザイン・種類から選ぶことができます。
また、遠方で気軽に行けない窯元や店舗の作品も、時間をかけずに購入することが可能です。
お目当ての陶器が決まっていない場合でも、上手に検索すれば、自分のニーズにぴったり合った作品を新たに見つけることができるのも通販の大きな魅力でしょう。
通販サイトで陶器を購入する際のポイント

さまざまなメリットのある通販サイトですが、通販で陶器を購入する際にチェックすべきポイントを紹介します。
まとめると次の4つです。
- 用途・目的
- サイズ
- 質感・色味
- 電子レンジ・食器洗浄機に対応しているか
1つずつ具体的に見ていきましょう。
1. 用途・目的
まず、通販で陶器を選ぶときには、何を盛り付けるためのうつわなのか目的・用途を明確にすることがポイントです。
メイン料理やワンプレートランチに使いたいのであれば大皿、副菜や煮物のようなものであれば中皿・小皿・小鉢、ご飯や丼ものなら茶碗、どんぶりなど、それぞれの用途・目的に合ったうつわの種類を選びましょう。
2. サイズ
陶器の種類が決まったら、サイズもしっかりとチェックしておきましょう。
通販サイトでは、どんな陶器でもサイズや容量が明記されています。
サイトによっては、うつわを使用している手の様子がわかる画像を使用していることもあります。
うつわの大きさをイメージしやすいだけでなく、数字では表せない使用感なども目で確認でき便利に利用できるでしょう。
3. 質感・色味
手持ちの食器とのコーディネートも考えて購入することで、統一感のあるおしゃれな食卓を演出できます。
形状よりも、色味や質感に目を向けると上手な選び方ができるでしょう。
陶器であれば、ざらっとした土を感じる素朴なものもあれば、釉薬による艶っぽいものなどがあります。
印象や雰囲気が同じ系統のものを組み合わせて選ぶようにしましょう。
気に入ったものであれば、シリーズ買いやセット買いをするのも1つの手です。
3. 電子レンジ・食器洗浄機に対応しているか
基本的に陶器は、電子レンジや食器洗浄機は使用できません。
しかし、最近では使いやすさや便宜性を重視して、使用できるように工夫されているものが多くなっています。
電子レンジや食器洗浄機を使うことが前提であれば、購入前にしっかりとチェックしておきましょう。
陶器が買える通販サイトおすすめ人気5選!センスのよいうつわが選べる

ここからは、陶器が買える通販サイトのおすすめ・人気5選を紹介していきます。
上質でセンスのよいうつわを扱っているサイトを厳選しました。
まとめると次のとおりです。
- KOHNO
- おうちで楽しむ陶器市 うちる
- 大人の焼きもの
- KEYUCA
- うつわ屋 ころん
通販サイト名 | 会社名 | 所在地 | 取り扱いブランド |
---|---|---|---|
KOHNO | 株式会 KOHNO | 香川県高松市丸亀町6-1(本社) | K-ai 能作 Noritake Villeroy&Bochなど |
おうちで楽しむ陶器市 うちる | 株式会社 ユーチル | 神奈川県藤沢市辻堂元町1-7-21 | 美濃焼 波佐見焼 益子焼 信楽焼などの作家さん |
大人の焼き物 | 合同会社 エイトカラーズ | 東京都港区南青山五丁目17番2号 5F 表参道プラザ | 笠間焼 萬古焼 清水焼 やちむんなどの窯元・作家さん |
たち吉 | 株式会社 たち吉 | 京都市下京区仏光寺通烏丸東入上柳町310 太陽生命京都ビル3階 | 美濃焼 瀬戸焼 信楽焼 常滑焼などの窯元・作家さん |
おしゃれ和食器 うつわ屋 ころん | うつわ屋 ころん(高木 郁穂) | 愛知県名古屋市瑞穂区汐路町4丁目31-5 303 | 古谷製陶所 村上直子 瑞光窯 リンカ 美濃焼などの作家さん |
1つずつ見ていきましょう。
1. KOHNO

香川県高松市を拠点とする「株式会社KOHNO(河野)」は、日本最大級のショールームを誇る会社です。
一般家庭用からプロ用まで選りすぐりの食器を販売しており、通販サイトも充実しています。
日々の暮らしや人間関係を彩るうつわの魅力や豊かさを共有・提案すべく、あらゆるニーズに応える商品を用意しています。
上品で気品溢れる陶器が揃う通販サイトです。
また、うつわをはじめとしたテーブルウェア、キッチンアイテムなどの情報発信にも積極的に取り組んでおり、知識として楽しめるブログも参考になるでしょう。
うつわに興味のある方はぜひ覗いてみてください。
通販サイト詳細
通販サイト名 | KOHNO |
---|---|
会社名 | 株式会社 KOHNO |
所在地 | 香川県高松市丸亀町6-1(本社) |
取り扱いブランド | K-ai 能作 Noritake Villeroy&Bochなど |
2. おうちで楽しむ陶器市 うちる

日本全国の窯元・作家さんの作品を販売している「おうちで楽しむ陶器市 うちる」は、うつわ専門のオンラインショップです。
うちるという名前は「おうちを彩る」という造語から生まれました。
おしゃれで個性的な作品がたくさん取り揃えられており、家にいながら日本各地のセンスのよいうつわを購入できるとあって人気を集めています。
年に4回実施される「うちるWEB陶器市」は、全国の人気作家さんの作品が一同に集まるイベントとなっており、たくさんの「うつわファン」が楽しみにしている催しです。
最近では、国内だけでなく、中国や台湾をはじめ、アメリカなどの海外の方々からも注目されている通販サイトです。
通販サイト詳細
通販サイト名 | おうちで楽しむ陶器市 うちる |
---|---|
会社名 | 株式会社 ユーチル |
所在地 | 神奈川県藤沢市辻堂元町1-7-21 |
取り扱いブランド | 美濃焼 波佐見焼 益子焼 信楽焼などの作家さん |
3. 大人の焼き物

「大人の焼き物」は、さきほどの「うちる」とよく似たスタンスで、全国の窯元・作家さんの和食器を取り扱っている通販サイトです。
作家さんの作品をもっと身近に、たくさんの人がより多くのうつわと出会える場を提供しています。
大人っぽい雰囲気のスタイリッシュなうつわを探している方におすすめのショップです。
人気作家さんの作品はすぐに売り切れてしまうため、こまめにチェックしましょう!
通販サイト詳細
通販サイト名 | 大人の焼き物 |
---|---|
会社名 | 合同会社 エイトカラーズ |
所在地 | 東京都港区南青山五丁目17番2号 5F 表参道プラザ |
取り扱いブランド | 笠間焼 萬古焼 清水焼 やちむんなどの窯元・作家さん |
4. たち吉

「たち吉」は1752年創業の京都の老舗ブランドです。
暮らしに寄り添う日常使いのしやすさと、贈り物にもぴったりな上品さのあるデザインが人気です。
「永く使えて飽きがこない食器づくり」をコンセプトとし、熟練した職人の手により1つひとつ丁寧に仕上げられています。
日本らしさを感じる伝統的なものからモダンなものまで豊富なデザインが揃い、価格帯も幅広く用意されているため、どなたでも選びやすく、欲しいものを見つけやすい通販サイトでしょう。
通販サイト詳細
通販サイト名 | たち吉 |
---|---|
会社名 | 株式会社 たち吉 |
所在地 | 京都市下京区仏光寺通烏丸東入上柳町310 太陽生命京都ビル3階 |
取り扱いブランド | 美濃焼 瀬戸焼 信楽焼 常滑焼などの窯元・作家さん |
5. うつわ屋 ころん

「 うつわ屋 ころん」は、’日々の食卓をおしゃれな和食器でより豊かに’がコンセプトの通販サイトです。
ほとんどが作家さんたちが作る唯一無二の作品ばかりで、おしゃれで可愛いだけでなく、使いやすく愛着の湧くようなうつわを厳選して提案しています。
サイトには、商品を使ったテーブルコーディネートのおしゃれな演出紹介の画像もあり、購入時の参考になるでしょう。
通販サイト詳細
通販サイト名 | おしゃれ和食器 うつわ屋 ころん |
---|---|
会社名 | うつわ屋 ころん(高木 郁穂) |
所在地 | 愛知県名古屋市瑞穂区汐路町4丁目31-5 303 |
取り扱いブランド | 古谷製陶所 村上直子 瑞光窯 リンカ 美濃焼などの作家さん |
おしゃれな陶器が揃う通販サイトでお気に入りのうつわを見つけましょう!

いかがでしたか?
おしゃれな陶器が買える通販サイトおすすめ・人気5選や、通販で陶器を購入する際のチェックポイントなどを紹介しました。
- 通販サイトで陶器を購入するメリットは「多種多様なデザインから選べる」ことや「遠方の窯元・店舗の作品も購入できる」ことなど
- 通販サイトで陶器を選ぶ際のチェックポイントは「用途・目的」「サイズ」「質感・色味」「電子レンジ・食器洗浄機に対応しているか」の4つ
- 陶器がかえるおすすめ・人気の通販サイトは「KOHNO」「おうちで楽しむ陶器市 うちる」など
通販サイトでは、バリエーションに富んだ多種多様な陶器が販売されています。
ぜひ本記事を参考に、通販サイトでお気に入りのおしゃれな陶器を見つけてください!
コメント