【厳選】鱧切り包丁のおすすめ人気5選!その特徴や骨切りの方法もご紹介

【厳選】鱧切り包丁のおすすめ人気5選!その特徴や骨切りの方法もご紹介

京都の夏を代表する魚・鱧は、和食だけでなくさまざまなジャンルの料理で使われている魚です。

小骨が非常に多く骨が硬いため、専用の鱧切り包丁を使っての調理がおすすめです。

そこで本記事では、鱧切り包丁の特徴や使い方、おすすめをご紹介していきます。

本記事の監修者

弥のまる 高橋侑也

20歳の頃、賛否両論本店就職へ就職し27歳で料理長に就任。
10年修行をしたら独立したいという思いから30歳で退社し、2021年12月に「弥のまる」をオープン。

続きはこちら

お客様との距離感を大切にし、リーズナブルな価格でしっかりとした料理を出すことで満足してもらえるお店づくりを心がけている。

目次

鱧切り包丁とは?

鱧切り包丁とは?

鱧切り包丁は、その名のとおり鱧の調理に使用する包丁で、骨切り包丁とも呼ばれています。

鱧は、他の魚と違って小骨が全体的にあり骨も硬い魚です。

下処理をしないと非常に食べにくい魚であることから、細かく骨を断ち切る「骨切り」という調理方法によって提供されています。

小骨が気にならないように身に細かく包丁を入れること、皮を残して切ることがポイントで、味わいよく美しく仕上げるには繊細な技術を要する作業です。

鱧切り包丁の特徴

鱧切り包丁の特徴

鱧切り包丁は、骨を切るときに刃こぼれしないよう刃がやや厚く造られており、重さがあるのが特徴です。

鱧の骨を切るときに、力を入れすぎると皮まで切れてしまいますが、どっしりとした重さのある鱧切り包丁を使うことで、余分な力を加えずに身と骨だけを細かく押し切ることができます。

鱧の骨切りに特化した鱧切り包丁を使うことで、鱧料理を美味しく見栄えよくすることができるでしょう。

鱧切り包丁の選び方

鱧切り包丁の選び方

鱧切り包丁を選ぶ際には、どんな点に目を向けて選べばよいのでしょうか?

選び方のポイントは次の3つです。

  • 刃の素材
  • 刃渡り
  • 柄の素材

1つずつ詳しく見ていきましょう。

刃の素材

鱧切り包丁に使われる素材は、主にステンレスと鋼の2種類です。

それぞれの特徴を比較してみましょう。

ステンレス
〇切れ味抜群
〇研ぎやすい
×鋼に比較して切れ味が劣る
×研ぎにくい
×サビやすい
×欠けやすい
×サビやすい
×欠けやすい
・プロ・料理上級者におすすめ
・こまめなお手入れが必要
・家庭用・料理初心者におすすめ
・お手入れが手軽で扱いやすい
〇はメリット・×はデメリット

鋼の包丁は、ステンレス包丁と比較した場合、切れ味のよさと研ぎやすさで優っていますが、サビやすく欠けやすいというデメリットがあります。

また、サビが発生しやすいためこまめなお手入れが欠かせません。

そうしたことから、鋼は、抜群の切れ味で料理を楽しみながら、正しいお手入れが丁寧にできる上級者向けの素材と言えるでしょう。

ステンレス

ステンレスはサビにくく、鋼ほど頻繁なお手入れが必要ないうえ、欠けにくく耐久性もある素材です。

初心者でも扱いやすくお手入れも手軽なことから、家庭用にぴったりな素材でしょう。

刃渡り

鱧切り包丁は細く長い形状で、一般的な刃渡りは大体240mm〜330mmあたりです。

プロの料理人には、270mmの長さが人気がありよく使われています。

ただし、狭い厨房や一般家庭のキッチンで使う場合は、あまりに長い包丁は扱いにくいため、引き切る動作がしやすいよう240mmあたりがおすすめでしょう。

柄の素材

鱧切り包丁を選ぶときに、意外に重要なのが柄(ハンドル)です。

実際に握ってみて、刃先から柄尻まで重心がとりやすくバランスが整えられているかどうか、しっかりと確認することが大切です。

また、材質によっても特徴が異なってきます。

鱧切り包丁に使われる主な柄の材質・特徴をまとめると以下の通りです。

柄の材質特徴おすすめの方
木製温かみがあり手に馴染みやすい握りやすさ重視の方
ステンレス衛生的で耐久性に優れている長く愛用したい方
樹脂製軽量でカラーバリエーション豊富軽い包丁で調理したい方

長く愛用したいと考えているならば、握り心地はもちろん耐久性や衛生面などもチェックしておきましょう。

鱧切り包丁のおすすめ人気5選!切れ味抜群で刃こぼれしにくい

鱧切り包丁のおすすめ人気5選!切れ味抜群で刃こぼれしにくい

ここからは、おすすめ・人気の鱧切り包丁をご紹介します。

さきほどの選び方をもとに、厳選した5選をまとめると次のとおりです。

商品名刃の素材柄の素材刃渡り
1. 堺一文字光秀 和包丁 骨切り包丁 朴丸柄 白鋼霞研 白二鋼朴木270mm
2. 實光刃物 銀三 骨切銀紙3号PC口輪柄270mm
3. 堺 孝行 霞研 白鋼 骨切包丁(鱧切り) 和包丁 軟鉄・白鋼朴木240mm
4. 築地有次 別打鱧切 青鋼2号朴木240mm
5. 正広作 和包丁最上 ハモ切白紙朴木270mm

1つずつ詳しくご紹介していきます。

1. 堺一文字光秀 和包丁 骨切り包丁 朴丸柄 白鋼霞研

1. 堺一文字光秀 和包丁 骨切り包丁 朴丸柄 白鋼霞研

人気のある白二鋼と軟鉄を使用し、手研ぎで仕上げた「堺一文字光秀」の鱧切り包丁です。

プロ仕様ですが、家庭用としても使いやすいでしょう。

切れ味が長く持続し、研ぎ直しもしやすいのが魅力です。

商品詳細

商品名堺一文字光秀 和包丁 骨切り包丁 朴丸柄 白鋼霞研
刃の素材白二鋼 
柄の素材朴木
刃渡り270mm
created by Rinker
堺一文字光秀
¥48,100 (2024/12/03 09:22:57時点 Amazon調べ-詳細)

2. 實光刃物 銀三 骨切

2. 實光刃物 銀三 骨切

ステンレス・銀紙3号を使った、實光刃物の鱧切り包丁です。

職人の手作業により1本1本丁寧に造られ、鋼にも劣らない切れ味のよさが魅力でしょう。

こまめなお手入れには自信がないけれど切れ味にはこだわりたい、という方におすすめの鱧切り包丁です。

商品詳細

商品名實光刃物 銀三 骨切
刃の素材銀紙3号
柄の素材PC口輪柄
刃渡り270mm
created by Rinker
兼松(Kanematsu)
¥54,171 (2024/12/03 09:22:58時点 Amazon調べ-詳細)

3. 堺 孝行 霞研 白鋼 骨切包丁(鱧切り) 和包丁

3. 堺 孝行 霞研 白鋼 骨切包丁(鱧切り) 和包丁

堺 孝行の白鋼と朴を使って造られた鱧切り包丁です。

240mmで一般家庭でも扱いやすく、鱧切りの練習をしたい初心者の方にもおすすめです。

ほどよい重みでバランスがとりやすく、コツが掴みやすいでしょう。

商品詳細

商品名堺 孝行 霞研 白鋼 骨切包丁(鱧切り) 和包丁
刃の素材軟鉄・白鋼
柄の素材朴木
刃渡り240mm
created by Rinker
青木刃物製作所
¥34,727 (2024/12/03 09:22:59時点 Amazon調べ-詳細)

4. 築地有次 別打鱧切

4. 築地有次 別打鱧切

こちらの築地有次の鱧切り包丁は、刃体には青鋼2号、ハンドルには朴の木を使用しています。

味にこだわる築地のプロの料理人にも愛用されている高級包丁です。

名入れサービスも行っているため、長く愛着を持って使い続けることができる包丁でしょう。

商品詳細

商品名築地有次 別打鱧切
刃の素材青鋼2号
柄の素材朴木
刃渡り240mm
created by Rinker
築地有次
¥59,826 (2024/12/03 09:22:59時点 Amazon調べ-詳細)

5. 正広作 和包丁最上 ハモ切

5. 正広作 和包丁最上 ハモ切

「正広」の和包丁最上シリーズの鱧切り包丁です。

口輪部分に水牛、ハンドルには上質な朴木を使用しており、繊細で巧みな切れ味は鱧の下処理にぴったりでしょう。

鋼素材なのでこまめなお手入れが必要ですが、長さを考慮すれば家庭用としても使いやすい包丁です。

商品詳細

商品名正広作 和包丁最上 ハモ切
刃の素材白紙
柄の素材朴木
刃渡り270mm
created by Rinker
正広
¥71,500 (2024/12/03 09:23:00時点 Amazon調べ-詳細)

鱧切りの方法

鱧切りの方法

鱧の骨切りは、難しそうでつい敬遠してしまいがちですが、知識と技術を身につけ、作業に適した鱧切り包丁を使えば家庭でも行うことができます。

刺身包丁・柳刃包丁で代用することも可能でしょう。

ここでは、骨切りを行う際のコツをご紹介します。

手順とポイントを見ていきましょう。

STEP
鱧を半身に捌く

まずは半身にして骨切りをしやすくします。

STEP
ヒレをとる

口あたりをよくするためにヒレはきれいに取り除きましょう。

尾の方向からヒレと身の間に包丁で切り込みを入れ、引っ張るようにして切るとしっかりと取れます。

STEP
皮を残して身を切る

頭の方から、2、3mm程度の幅を目安に、できるだけ細かく切り目を入れていきます。

この時、皮を残してできるだけぎりぎりまで刃を入れましょう。

皮近くの骨も切ることができ、食べやすくなります。

包丁の刃は前後に動かさずに一気に引き切る

また、包丁の刃は前後に動かさずに一気に引き切るようにしましょう。

そうすることで、身を潰さずに味わいよく仕上げることができます。

鱧の皮は弾力もあり厚くできているため、皮近くまで刃を入れても思っているほど簡単に切れません。

皮を切ってしまうことを気にしすぎるよりも、小骨を断ち切ることを意識して刃を入れるようにしましょう。

鱧切り包丁を使って旬の味覚を美味しく味わいましょう!

鱧切り包丁を使って旬の味覚を美味しく味わいましょう!

いかがでしたか?

鱧切り包丁のおすすめ・人気5選とその選び方や鱧切りの方法などをご紹介しました。

本記事の大切なポイントをまとめると次のとおりです。

  • 鱧切り包丁は、小骨が多い鱧の調理に特化した専用包丁
  • 骨を切るときに刃こぼれしないよう、刃が厚く重さがあるのが特徴
  • 選び方のポイントは「刃の素材」「刃渡り」「柄の素材」の3つ
  • おすすめは「堺一文字光秀 和包丁 骨切り包丁 朴丸柄 白鋼霞研 」「實光刃物 銀三 骨切」など
  • 鱧切りの方法のコツは、皮を残して身だけに細かく切り込みを入れること

鱧は、日本の風情を感じられる美味しい食材の1つです。

一般家庭では、鱧を一から調理する機会はあまりないかもしれませんが、鱧好きな方や料理好きな上級者の方であれば、一度は挑戦してみたいものです。

興味のある方は、ぜひ本記事を参考にして鱧料理に挑戦してみてください!

【厳選】鱧切り包丁のおすすめ人気5選!その特徴や骨切りの方法もご紹介

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次