蕎麦打ちは自宅でも楽しめるので、趣味として嗜む方が増えてきています。
蕎麦打ちの道具として、蕎麦切り包丁は重要な役割を果たしてます。
しかし、蕎麦切り包丁をどのようにして選べばいいのか悩んでしまいますよね。
そこで、本記事では蕎麦切り包丁のおすすめ人気7選!初心者でも使える蕎麦切り包丁をご紹介します。
これから蕎麦打ちを始めようと考えている方、蕎麦切り包丁にこだわりたい方はぜひ参考にしてみてください。
TAYORI 福田拓矢
1982年東京生まれ。
大学卒業後、様々なジャンルの料理を学び、2015年五反田にて和風ダイニングTaYoRiをオープン。
続きはこちら
注文が入ってから刺し身をさばいて揚げるアジフライをはじめ、料理のほとんどを作りたてにこだわる。
現在、飲食店を3店舗を経営し、メニュープロデュースや、店舗コンサルタントとしても活躍。
蕎麦切り包丁とは?
蕎麦切り包丁とは、蕎麦の生地を切るために使う専用の包丁のことを指します。
幅がある蕎麦生地を切るため、刃渡りが長くなっています。
また、蕎麦切りのガイドとなる「こま板」を添えて切っていくので、片刃の包丁です。
蕎麦を切る際に真下に向かって切っていく蕎麦打ちは蕎麦生地とまな板の隙間を生まないよう、刃先に反りがありません。
また、程よく重量感がある方がリズムよく蕎麦打ちができます。
蕎麦切り包丁の選び方4つ
では、どのようにして蕎麦切り包丁を選ぶと良いのでしょうか。
選び方としては、下記の4つのポイントがあります。
- 材質はステンレスが軽くて使いやすい
- 長さは27cmか24cmが扱いやすい
- 持ち手は持ちやすいものを選ぼう
- 利き手のものを選ぼう
上記4つのポイントについて詳しくみていきましょう。
材質はステンレスが軽くて使いやすい
蕎麦切り包丁の材質はステンレスと鋼がありますが、蕎麦打ちに慣れていない方はステンレスの蕎麦切り包丁が使いやすいです。
蕎麦打ちはリズムよく蕎麦生地を切っていくことで、蕎麦の太さが均一になります。
リズムよく切っていくには重量感がある鋼がおすすめですが、初心者が使うには手首が疲れてしまうため、軽くて扱いやすいステンレスを選ぶと良いでしょう。
またステンレスは錆にも強く、蕎麦切り包丁を研ぐ必要もほぼないため、メンテナンスが簡単というメリットがあります。
長さは27cmか24cmが扱いやすい
蕎麦切り包丁の長さは、27cmか24cmが扱いやすいでしょう。
蕎麦切り包丁は一般的なもので24cm、27cm、30cm、33cmの4種類あります。
長さが短めの蕎麦切り包丁だと、蕎麦打ちを始めたばかりの人でも扱いやすく、重量も長いものより軽いのでテンポ良く蕎麦生地を切っていけます。
そして、蕎麦打ちに慣れてくると30cm、33cmの長い蕎麦切り包丁でたくさんの量を蕎麦打ちできるようになります。
そのため、蕎麦打ちに慣れるまでは27cm、24cmといった短めの蕎麦切り包丁をおすすめします。
持ち手は持ちやすいものを選ぼう
蕎麦切り包丁の持ち手は持ちやすいと感じるものを選びましょう。
木製が主流となっていますが、手縄を巻いている持ち手もあります。
手縄の持ち手はグリップがしっかりしていて、包丁に力が伝わりやすいです。
しかし、蕎麦粉がつきやすいため、こまめに手入れが必要になります。
また、持ち手に鮫皮がついているものもあります。
滑り止めの効果があり、しっかり握れるメリットがある反面、価格が高価なので予算と相談して取り入れるかどうか決めると良いでしょう。
利き手のものを選ぼう
蕎麦切り包丁を選ぶ際は利き手に合ったものにしましょう。
蕎麦切り包丁は構造上、片刃の包丁になります。
そのため、利き手に合った蕎麦切り包丁を使わないと、蕎麦生地をしっかり切れません。
生地同士がつながったままになってしまったり、太さが均一にならなかったりする可能性があります。
特に左利きの場合は右利き用に比べ、価格もやや高めになりがちですが、利き手に合わせて作られているのでスムーズに切れるでしょう。
蕎麦切り包丁のおすすめ7選!
蕎麦切り包丁の選び方を踏まえて、おすすめ7選をご紹介します。
商品名 | 特徴 |
---|---|
1.マルキン 初心者・入門者向け麺切り包丁 | 刃が鋼製のため、重量感が程よい |
2.豊稔企販 味づくり自分流ステンレス鋼麺切庖丁 | ステンレス製で、家庭用にぴったりサイズ |
3.藤次郎 そば切庖丁 | モリブデンバナジウム鋼使用で、手入れしやすい |
4.遠藤商事 麺切庖丁 | 刃渡り24cm、27cmと小振りサイズ |
5.パール金属 そば処清流麺切包丁 | 両刃なので、利き手を限らずに使える |
6.貝印 関孫六麺切り包丁 | 切れ味がよく、操作しやすい |
7.豊稔企販 切れ者 麺切庖丁 A-1012 | 長めの刃渡りと手縄の持ち手で本格的な仕様 |
どの蕎麦切り包丁も初心者からプロの方まで使えるので、お気に入りの一品を探してみてください。
1.マルキン 初心者・入門者向け麺切り包丁
刃が鋼製のため、重量感が程よくあり、蕎麦をリズミカルに打っていくことができます。
また、切れ味もステンレス製と比べるといいのでストレスなく使えます。
初心者向けということで値段もリーズナブルで、自宅で初めて蕎麦打ちをしようと考えている方には取り入れやすい蕎麦切り包丁です。
2.豊稔企販 味づくり自分流ステンレス鋼麺切庖丁
サビに強いステンレス製の蕎麦切り包丁で、刃渡りも27cmと家庭で少人数分の蕎麦を打つにはちょうどいい長さです。
重量感は鋼製と比べるとやや劣りますが、刃が薄めで切れ味がいいので、スムーズに蕎麦を打っていける良さがあります。
3.藤次郎 そば切庖丁
新潟県の燕三条にある藤次郎の蕎麦切り包丁はプロも愛用する蕎麦切り包丁を豊富に取り揃えているメーカーです。
刃の素材であるモリブデンバナジウム鋼は通常のステンレス剤よりも切れ味が持続しやすく、サビにも強い特性があるため、手入れに慣れない方でも使いやすい蕎麦切り包丁です。
4.遠藤商事 麺切庖丁
本格的な鋼材を使用し、刃渡りが24cm、27cmと短めの蕎麦切り包丁です。
持ち手が三徳包丁でも多く採用されているローズウッドになっているので、初心者には使い勝手が良いでしょう。
価格も蕎麦切り包丁を初めて購入するには手が届きやすいので、どの蕎麦切り包丁にしようか悩んでいる方にもおすすめです。
5.パール金属 そば処清流麺切包丁
刃渡りが22cmと他の蕎麦切り包丁に比べると短く、250g程度と非常に軽量なので、小回りが効く蕎麦切り包丁です。
蕎麦切り包丁にしては珍しい両刃なので、左利きの方でも使える利点があります。
蕎麦切りを初めてやる方や、とにかく道具を揃えたいと考えている方には手頃な価格です。
6.貝印 関孫六麺切り包丁
さまざまな包丁の種類を展開している関孫六の蕎麦切り包丁です。
刃はステンレス材、持ち手は木材とシンプルながらも蕎麦を打つには十分な機能性があります。
重量が軽めなので蕎麦切り包丁の重さを利用した蕎麦打ちは難しいですが、切れ味がよく、操作しやすいので初心者におすすめです。
7.豊稔企販 切れ者 麺切庖丁 A-1012
ステンレスながらも刃渡りが30cmと長めなので、大きめの蕎麦生地を一度に打つことが可能で蕎麦を振る舞ったり、大家族で食べたりする場合にはちょうどいい蕎麦切り包丁です。
サビにも強く手入れもしやすいので、家庭で使う蕎麦切り包丁としては十分といえるでしょう。
左利き用も販売されているのでお探しの方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
蕎麦切り包丁のお手入れ方法
蕎麦切り包丁は他の包丁と比べると形が独特で切るものも限られているため、どのようなお手入れをすれば良いのか、分からなくて困っている方も多いのではないでしょうか。
蕎麦切り包丁の手入れとしては、下記のポイントをおさえましょう。
- 使い終わったら洗剤で洗いましょう
- アルコールか熱湯で水分を飛ばしましょう
- 新聞紙に包んでしまいましょう
蕎麦切り包丁のお手入れ方法について順を追って紹介いたします。
使い終わったら洗剤で洗う
蕎麦切り包丁は使い終わったら洗剤を使って洗いましょう。
蕎麦を打ち終わった包丁には蕎麦の生地や打ち粉がついてしまうため、タオルなどで拭き取るだけでは取り除けません。
水洗いだけでも構いませんが、それだけでは汚れが残る可能性があるので、食器用洗剤をスポンジにつけて洗い流しましょう。
あまり強く擦りすぎないように洗いますが、持ち手はしっかり洗っても問題ありません。
また、持ち手に手縄を巻いている場合は特に汚れが残りやすいので注意が必要です。
加えて、蕎麦切り包丁は食洗機に入れて洗うと刃が欠けてしまう恐れがあるため、使用しないようにしましょう。
アルコールか熱湯で水分を飛ばす
蕎麦切り包丁は洗い終わったら食用アルコールもしくは熱湯で水分をしっかり飛ばしましょう。
蕎麦切り包丁を洗う上で最も懸念されるのは、包丁に水分が残っていたことによるサビの発生です。
サビがついてしまうと次に使う前に蕎麦切り包丁を研がなくてはなりませんが、蕎麦切り包丁は自身で研ぐには難しいため、専門店へ持ち込んで研いでもらう形がほとんどです。
また、サビがついたまま蕎麦切り包丁を使ってしまうと衛生的にも問題があります。
そのため、洗い流したら水分をしっかり拭き取り、食用アルコールを使って水分を飛ばすのが効果的です。
もし食用アルコールがない場合は、蕎麦切り包丁に熱湯をかけて水分を飛ばすのも良いでしょう。
新聞紙に包む
蕎麦切り包丁の水分をしっかり拭き取ったら、新聞紙に包んでしまいましょう。
新聞紙は水分を吸収してくれるので、洗い終わった蕎麦切り包丁に残った水分だけでなく、次に使うまでに湿気によるサビを防ぐ効果があります。
蕎麦切り包丁を使う頻度が少ない場合は、たまに新聞紙を取り替えると良いでしょう。
また、新聞紙に包んでしまう前に蕎麦切り包丁の刃にオリーブオイルなどの植物性オイルを少量つけておくとサビ防止に効果的です。
蕎麦切り包丁は頻繁に使うことがないので、保管する際のお手入れはしっかり行いましょう。
自分に合った蕎麦切り包丁で自作の蕎麦を楽しもう
本記事では、蕎麦切り包丁のおすすめ人気7選!初心者でも使える蕎麦切り包丁をご紹介しました。
蕎麦切り包丁の選び方としては、材質はステンレスが軽くて使いやすく、長さは27cmか24cmが扱いやすいでしょう。
また、持ち手は持ちやすいものを、利き手に合ったものをそれぞれ選ぶと良いです。
蕎麦切り包丁は使い終わったら食器用洗剤で手洗いし、食用アルコールや熱湯でしっかり水分を飛ばしましょう。
水分が残った状態で保管してしまうとサビが出てしまい研がなければ使えない状態になってしまいます。
刃先にオリーブオイルを塗って新聞紙に包んで保管すると、サビ対策に効果的です。
自宅でも気軽に楽しめる蕎麦打ち。蕎麦切り包丁は自分に合ったものを吟味して選ぶと、蕎麦打ちをより楽しめるでしょう。
コメント