包丁が刃こぼれする原因とその対処法は?日頃の注意点も徹底解説

包丁が刃こぼれする原因とその対処法は?日頃の注意点も徹底解説

毎日包丁を使っていると、ふとした時に誤って刃こぼれしてしまうことがあります。

そんな時はどのように対処するのがよいのでしょうか?

本記事では、包丁の刃こぼれの原因や対処法について紹介します。

包丁を長く愛用したいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

本記事の監修者

鮨由う 尾崎 淳 大将

19歳の時に和食と出会い、23歳の時ミシュラン一つ星の『鎌倉以ず美』で鮨の奥深さを知り、鮨かねさか、神楽坂鮨りんで修業を重ねる。

続きはこちら

2016年12月、六本木に『鮨由う』をオープンし、オープン初年度にミシュラン一つ星を獲得。
技術と斬新さを追求しながら若手の育成にも力を入れ、若手が寿司を握るイベントを定期的に行っている。
TBS『ジョブチューン』を初め多くのメディアに出演。

目次

包丁の刃こぼれとは?

包丁の刃こぼれとは?

包丁の刃先は、とても繊細にできています。

包丁を移動させるときに、思いがけずぶつけてしまったり、硬い食材を無理に切ろうとした場合に、刃が欠けてしまうことがあります。

そうした状態を、「刃こぼれ」といいます。

刃こぼれは、包丁を長く使っていると、一般家庭で料理をする人からプロの料理人まで、誰しも避けては通れません。しかし、原因や対処法を知っていることで、ダメージやその回復に差が出てきます。

次に、刃こぼれする原因を見ていきましょう。

包丁が刃こぼれする7つの原因

包丁が刃こぼれする原因7つ

包丁が、刃こぼれしてしまう原因を見てみましょう。

心当たりがある点もあれば、気が付いていない点もあるかもしれません。

主な原因には、次のようなことが挙げられます。

  • 硬い食材のカット
  • 刃に対する横からの圧力
  • 食洗機の使用
  • 液体漂白剤の使用
  • 包丁のお手入れ不足
  • シャープナーの使用
  • 包丁の品質

1つずつ詳しく見ていきましょう。

硬い食材のカット

使用している包丁の性能以上の硬さの食材を切ることは、刃にとって大きな負担となり、直接的な刃こぼれの原因となります。

硬いカボチャや魚の太い骨、冷凍された食材などを無理に切ろうとしたり、なかなか切れないからと叩くように使用してしまうと、刃こぼれが起きてしまいます。

刃に対する横からの圧力

包丁の刃は、よく切れるように薄く作られているため、横方向からの圧力に対してはかなり弱い作りです。

そのため、硬めのものを切るときに、切りにくいからといって、横方向に動かしながらひねるように切ってしまうと、刃こぼれを起こしてしまいます。

食洗機の使用

食洗機対応のステンレス包丁が増えていますが、大切に長くお付き合いしたいのであれば、できれば中性洗剤とスポンジを使っての手洗いをおすすめします。

なぜなら、食洗機対応と言えど、柄部に対してはOKでも刃にとってはかなりの負担となります。

食洗機を使用すると、洗浄中にどこかに刃がぶつかってしまいますし、何といっても高温多湿の環境にさらすことになるため、頻繁な使用は大きなダメージを与えます。

いくら丈夫で錆びにくいステンレス包丁でも、食洗機の使用は、刃の劣化と錆びを引き起こすきっかけとなり、刃こぼれの原因になるためできる限り避けるようにしましょう。

液体漂白剤の使用

包丁を殺菌する目的で、液体漂白剤を使用していませんか?

液体漂白剤は高い漂白力を持ち、殺菌効果もあるため、食器や調理器具に使用している方も多いでしょう。

しかし、液体漂白剤は塩素系の洗剤なので包丁を侵食してしまう可能性があるため、おすすめできません。

包丁に液体漂白剤を使用することで刃を弱らせてしまい、結果的に刃こぼれが起きてしまいます。

包丁のお手入れ不足

包丁はいくら錆びに強いステンレス材を使った包丁でも、あまりにお手入れを怠っていると錆びが発生することがあります。

このステンレスの錆びは厄介で、鋼の錆びのように刃の表面に広がるのではなく、中に浸透して小さな穴が開いた状態にしてしまいます。

鋼、ステンレスなど、どんな刃材でも錆びたままの状態で放置しておくと、どんどん腐食が進み、研いでも常に刃こぼれした状態になってしまいます。

シャープナーの使用

シャープナーは、刃を研ぐための道具であることから、刃こぼれの原因になるということは、意外に感じられるかもしれません。

実は、シャープナーは砥石と違って、刃を「研ぐ」というよりは、「傷つける」ことで食材への切り込みをよくし、一時的に切れ味を復活させるためのアイテムなのです。

そうしたことから、頻繁にシャープナーを使用していると、だんだんと刃が脆くなり、結果として刃こぼれを引き起こす原因となります。

包丁の品質

包丁にとって何も悪い条件が無いのにも関わらず、気が付いたら刃こぼれしていたというケースもあります。

そうした場合は、包丁の元々の品質があまり良くなかった、ということも考えられます。

特に、刃の材質や包丁の品質をチェックすることもなく、安価な値段で気楽に購入した場合などに多いでしょう。

包丁の刃こぼれへの対処法

包丁の刃こぼれへの対処法

刃こぼれを引き起こす7つの原因を紹介しましたが、ここではその対処法について見ていきます。

主な対処法は次の3つです。

  • 砥石で自分で研ぐ
  • 包丁研ぎ代行サービスに依頼
  • 買い換える

1つずつ詳しく見ていきましょう。

砥石で自分で研ぐ

小さな刃こぼれであれば、自分で砥石を使って研ぐことで修繕できます。

刃こぼれを直す際に、主に使用するのは「荒砥石」。

手順としては以下の通りです。

  1. 荒砥石を使って、刃こぼれの部分が無くなるまで形を整えながら研ぐ
  2. 同じく荒砥石で、厚くなっている刃先を薄くしていく
  3. 中砥石を使って刃の先端が30度程度(片面が15度程度)になるように研いで仕上げる

やや時間はかかりますが、自分で修繕することで出費も抑えられ、何よりも包丁への愛着がさらに増し、大切に扱う気持ちも強くなるでしょう。

包丁研ぎ代行サービスに依頼

大きな刃こぼれであれば、無理に自分で研ぐことは諦めてプロに依頼しましょう。

品質保証・アフターサービスをしっかり行っているお店で購入した包丁であれば、よほど酷いものでない限り、確実に元通りに修繕してもらえます。

また、包丁研ぎの代行ネットサービスを利用するのも一つの手です。

申し込みをした後、刃こぼれした包丁を業者に発送するだけで済み、お店に出向く手間も省けます。

送料やサービスの詳細、発送方法などは業者によってさまざまなので、何社か比較して、自分に合ったサービスをしてくれる業者に依頼しましょう。

買い換える

どうしようもなく酷い破損をしてしまった場合や、包丁自体の品質の低さが刃こぼれの原因だと判断した場合には、思い切って包丁を買い換えましょう。

どんなに高価で品質のよい包丁でも、長く使っていれば刃こぼれはつきものですが、やはり材質によって、刃こぼれしやすいものとしにくいものがあるのも事実です。

しかし、高品質な包丁であれば、刃こぼれしても研ぎやすい面も持ち合わせており、修繕もしやすく、長く愛用できます。

包丁は、基本的には一生ものとして長く使える調理アイテムです。

毎日料理をするならば、包丁の質をしっかりと見極め、確かな品質を持った包丁に買い換えましょう。

刃こぼれを防ぐためのポイント5つ

刃こぼれを防ぐためのポイント5つ

刃こぼれの原因、対処法が理解できたところで、ここでは、刃こぼれの予防について見ていきましょう。

刃こぼれを防ぐポイントは次の5つです。

  • 食材や用途に合った包丁を使う
  • 包丁を前後に動かす
  • 食材を叩き切らない
  • 日頃のお手入れを欠かさない
  • 安全に保管する

1つずつ詳しく見ていきましょう。

食材や用途に合った包丁を使う

包丁にはいろいろな種類があり、それぞれに用途や適した食材が異なっています。

特に、和包丁や専用包丁などは、特定の食材に合わせて作られているため、刃に負担をかけることもありません。

切りたい食材により、適切な包丁を使い分けることで刃こぼれを防ぐことができるでしょう。

包丁を前後に動かす

包丁に限らず、刃物を扱うときは必ず前後の動きが基本となります。

前述のように、横方向や斜めにひねるような使い方は、包丁の薄い刃にとっては大きな負担になります。

包丁を使用するときには、必ず上下、前後方向のみの動作で作業するようにしましょう。

食材を叩き切らない

叩き切るほどの硬いものを切ることは避けたほうがよいことはもちろんですが、それに適した包丁の用意が無く、どうしても持っている包丁で切らなければならない状況もあるでしょう。

そのような場合は、少しでも工夫して、刃こぼれを起こさないような対策をとることをおすすめします。

例えば、冷凍したものをカットしたいときには、あらかじめ解凍しておくか、電子レンジの解凍モードを使うなどして、少しでも柔らかくなった状態で包丁で切るようにするとよいでしょう。

日頃のお手入れを欠かさない

包丁にとって「錆び」は寿命を縮める要因です。

錆びを切っ掛けとした刃こぼれを起こさせないためにも、調理後の包丁は、洗浄後、水分を残さないようにしっかりと拭き取り、風通しのよい場所に収納しましょう。

もし錆びが発生してしまったときには、粉末クレンザーや錆び取り用ゴムなどを使って速やかに対処すれば、錆びを最小限に抑えることができます。

使い放しにしず、日頃から包丁の状態をよく見てあげることで、刃こぼれを防ぐことができます。

安全に保管する

包丁を収納場所から移動させるときに、ドキッとしたことはありませんか?

急いでいるときなど思わず刃をぶつけてしまい、欠けさせてしまうことも少なくありません。

包丁の収納方法として、マグネットタイプやトレイタイプ、シンクの扉の裏など、さまざまな手段があります。

どんな方法をとるにせよ、周りにぶつけやすいものがないか、出し入れはしやすいかなどをチェックして、包丁の導線を考慮して保管場所を決めましょう。

また、大切な包丁を、確実に刃こぼれから守りたいのであれば、そうした保管場所にむき出しで収納せず、専用ケースに入れて、包丁の刃を保護しておくことをおすすめします。

包丁はどこで買うのがおすすめ?

野菜を切るのならば薄刃包丁や菜切り包丁、魚を捌くのであれば出刃包丁、包丁を買うときは、それぞれの用途に合わせて選ぶことがポイントです。

KOHNOは、創業140年以上の歴史が紡ぐ確かな目利と、あらゆる種類や分類の包丁が揃っているので、用途に合わせて選ぶことが出来ます。

今なら商品によってはお得な20%オフになっているので、食器や包丁をお買い求めの方は今すぐ下記からクリック!

KOHNOの包丁を詳しく知る!

刃こぼれを予防して愛用の包丁と長くお付き合いしましょう!

刃こぼれを予防して愛用の包丁と長くお付き合いしましょう!

いかがでしたか?

包丁が刃こぼれする原因とその対処法・予防法について解説してきました。

本記事のポイントをまとめると次のとおりです。

この記事のまとめ
  • 包丁の刃こぼれとは、刃が欠けた状態のこと
  • 刃こぼれする原因は、硬い食材の無理なカットや食洗機の使用など
  • 刃こぼれしたら、自分で砥石で研いだり、包丁研ぎ代行サービスに依頼したりするなどして対処する
  • 刃こぼれさせないためには、食材に合った包丁を使い、日頃のお手入れを欠かさずするなどして予防する

包丁は、正しい使い方をして材質に合ったお手入れをしてさえいれば、半永久的に扱える調理アイテムです。

ぜひ本記事を参考に、大切なマイ包丁の刃こぼれを防いで、できるだけ長く愛用してください!

包丁が刃こぼれする原因とその対処法は?日頃の注意点も徹底解説

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次