ダマスカス鋼とは、元々は古代インドで作られた鋼材です。
現代のダマスカス鋼は、古代の製法を再現したものではありませんが、強靭さや錆びにくさ、優美な波紋模様から、高級な刃物用素材として珍重されています。
本記事では、そんなダマスカス鋼のルーツをお伝えするとともに、メリットやデメリット、おすすめの包丁なども紹介していきます。

BIENSUR 遅澤聡
1978年、東京都足立区生まれ職人の家系で祖父は昭和天皇陛下の印鑑つくりにも携わる。
高校生の頃、料理に興味を持ちフランス料理の教室に通い始める。
続きはこちら
元宮内庁大膳課司厨士長渡辺誠氏の紹介でフランス料理業界に入門。
23歳から10年間恵比寿、白金、目黒のレストランで料理長を務める。
2012年五反田、大崎に『料理教室サロン BIENSUR』開業。
ダマスカス鋼とは?

ダマスカス鋼とは、古代インドで作られたウーツ鋼の別称です。
シリアのダマスカスで作られていた刀剣に、ウーツ鋼が使われていたことから「ダマスカス鋼」と呼ばれるようになりました。
現代では、ダマスカス鋼を用いた「ダマスカス包丁」などを見聞きしたことがあるでしょう。
しかし、現在のダマスカス鋼は、古代のウーツ鋼とは全くの別物だということをご存じでしたか?
古代のウーツ鋼によるダマスカス刀剣の製法は、失われた技術、謎に包まれたままなのです。
失われたダマスカス刀剣の製法技術
そもそも、なぜ当時のウーツ鋼によるダマスカス刀剣の製法が、近代まで持続しなかったのでしょうか。
古代のダマスカス鋼の模様は、るつぼでの製鋼による内部結晶作用から発生していると言われています。
また、ダマスカス刀剣の特徴となるダマスク模様を浮かび上がらせるには、バナジウムを鋼材に配合することが必要だったといいます。
そのようなことから、ダマスカス刀剣が失われた原因は、インドで生産されていたバナジウムを含んだ鉄鉱石の枯渇だとも言われています。
では、現代のダマスカス鋼はどのように作られているのでしょうか。
現代のダマスカス鋼
現代の高級包丁などに使われている「ダマスカス鋼」は、異なった素材の金属を何層にも重ねて鍛造することで、古代のウーツ鋼に似た独特の縞模様を造り出しています。
この製法を使って、ダマスカス刀剣の見た目の美しさを再現したのが「ダマスカス包丁」です。
ダマスカス包丁は、優美な見た目だけでなく性能的にも優れているため、プロの料理人から料理好きな人、海外でも評判で人気の包丁。
そんなダマスカス包丁の魅力を詳しく見ていきましょう。
ダマスカス包丁の4つの魅力・特徴

多くの人を魅了するダマスカス包丁ですが、ここでは主に4つの魅力や特徴をご紹介していきます。
まとめると以下の4つです。
- 見た目の美しさ
- 切れ味のよさと持続性
- 錆びにくさ
- 耐久性の高さ
1つずつ見ていきましょう。
見た目の美しさ
ダマスカス包丁の刀身に見られる波紋模様は、ひとつとして同じものはなく、美しさにこだわりのある方にとってはとても魅力的です。
独特な高級感のある雰囲気は、ギフトにもピッタリで贈る方も贈られる方も特別感があり、印象に残る逸品となることでしょう。
切れ味のよさと持続性
ダマスカス包丁は、刃の芯材にモリブデンやVG10などの高硬度の鋼が用いられることが多いため、切れ味の鋭さはもちろんのこと、その持続性にも優れています。
見た目だけでなく、包丁として重要な条件を備えている点はポイントが高いですね。
錆びにくさ
日本のダマスカス包丁には、芯材にモリブデン鋼を使用したものが多くあります。
モリブデン鋼は、たいへん錆びにくい特徴を持った材質。
さらに、芯材の外側もステンレス系で作られた包丁などであれば、特に錆びにくく長く愛用できるでしょう。
耐久性の高さ
ダマスカス包丁は、芯材の両側に幾層にも鋼材を重ねていくため、とても丈夫で耐久性に優れています。
日常的に使っていても、刃こぼれもしにくい強靭な特性の持ち主。
まさに、さまざまな魅力を持ち合わせた才色兼備な包丁ですね。
ダマスカス包丁のデメリット

さまざまな魅力とメリットを持ったダマスカス包丁ですが、一方ではデメリットもあります。
主なデメリットは2つ、まとめると以下のとおりです。
- コストの負担
- メンテナンスの手順
1つずつ見ていきましょう。
コストの負担
ダマスカス包丁は、見た目の美しさとそれに見合った優秀な切れ味を求めた包丁。
それだけに、当然コストが高くなり、お値段的にも高級な包丁です。
コスパ重視の方は、少し躊躇してしまうかもしれませんね。
一方、それだけ魅力のある包丁として大きな価値を感じる方にとっては、コストの負担は問題ないでしょう。
メンテナンスの手間
芸術的な刀身を持つダマスカス包丁ですが、その美しさゆえ、メンテナンスには少々気配りが必要です。
刃のお手入れの際などに、その独特な模様が削れてしまう可能性があります。
特に、刃研ぎの際には、丁寧に角度を守って刃先だけを研ぐようにし、美しさを保ってあげましょう。
ダマスカス包丁の選び方

ダマスカス包丁のおすすめを紹介する前に、ダマスカス包丁の選び方のコツをお伝えしていきます。
以下の3つをポイントに選んでみましょう。
- 種類・用途
- 素材
- 柄
1. 種類・用途
ダマスカス包丁にもさまざまな種類があり、それぞれに特徴や用途が異なっています。
自分の用途に合わせて種類を選びましょう。
万能な定番アイテム/三徳包丁・牛刀

毎日の料理に使うメインの包丁には、三徳包丁や牛刀がおすすめです。
肉や魚、野菜のカットなど、幅広い用途に使える万能包丁。
まずは一本用意しよう、というときに最適な種類です。
小回りのきくお役立ち包丁/ペティナイフ

隠れた万能包丁ともいえるペティナイフも、三徳包丁に続いてとても便利な包丁です。
人によっては、三徳包丁よりもペティナイフの方が重宝するということも。
小回りが利くのでフルーツのカットや飾り切りなどの繊細な作業や野菜のちょっとしたカットなどに最適。
その他目的に合わせたさまざまな包丁

包丁には、魚を捌くには出刃包丁、野菜を切るには菜切り包丁、その他パンに特化したパン切り包丁、お刺身用の柳刃包丁など、さまざまな種類があります。
特に、ダマスカス包丁のようなものを特別感をもって一本だけ用意するような時には、これらの専用包丁を選ぶのも1つの手かもしれませんね。
2. 鋼材
ダマスカス包丁を選ぶときには、できればデメリットが補えるような鋼材を選びたいですね。
美しい波紋模様を保つために、メンテナンスの頻度が抑えられるものを選びましょう。
例えば、VG10・AUS10などは長切れし、研ぎやすい特徴を持っているのでおすすめ。
3. 柄
ダマスカス包丁は鋼を重ねているために、比較的重さがあります。
実際に握ってみてフィット感やバランスのとりやすさ、重さなどをチェックすることをおすすめします。
また材質によっても特徴が異なってきます。
ダマスカス包丁に使われる主な柄の材質は次のとおりです。
柄の材質 | 特徴 | おすすめの方 |
---|---|---|
ステンレス | 耐久性に優れ衛生的に保てる | 長く愛用したい方 |
木製 | 手に馴染みやすく温かみがある | 握りやすさ重視の方 |
樹脂製 | 軽量でカラーバリエーション豊富 | 軽い包丁で調理したい方 |
柄の材質もそれぞれに特徴があるので、自分にあったものを選びましょう。
ステンレス

ステンレス製の柄は刃と一体型なので、洗いやすく衛生的に保てます。
また、錆びにくく耐久性にも優れているので長く愛用したい方にはおすすめの材質。
木製

木製の柄は手に馴染みやすく、見た目に温かみがあるのが魅力的です。
握りやすいので、長時間の使用でも疲れにくいのがメリット。
カビが発生しやすいのがデメリットですが、抗菌剤入りのものや口金付きを選べば問題ないでしょう。
樹脂製

樹脂製の柄は、とにかく軽いので手に負担をかけることなく調理できるのがメリット。
カラーバリエーションも豊富なので、選べる楽しみがあるのも魅力です。
手の力が弱い方や長時間調理する方におすすめの材質。
ダマスカス包丁のおすすめ人気7選!

ここからは、ダマスカス包丁のおすすめ・人気7選をご紹介していきます。
まとめると以下のとおりです。
商品名 | 種類 | 刃の素材 | 柄の素材 |
---|---|---|---|
1. 関孫六 ダマスカス三徳包丁 | 三徳包丁 | 特殊ステンレス刃物鋼・ステンレススチール | 積層強化木 |
2. 堺孝行 VG10 33層 ダマスカス 剣型牛刀 | 牛刀 | VG10 33層 | マホガニー |
3. 實光 ekubo ミルフィーユ包丁 槌目 割込 ダマスカス ツバ付 ペティ | ペティナイフ | VG10 | マホガニー |
4. 関孫六 ダマスカス パン切りナイフ | パン切り包丁 | 特殊ステンレス刃物鋼・ステンレススチール | 積層強化木 |
5. 龍泉刃物 プリヴェイル 胡桃柄 菜切 | 菜切り包丁 | VG10・67層ダマスカス鋼 | 胡桃(ブラックウォールナット) |
6. 関孫六 ダマスカス ペティナイフ | ペティナイフ | 特殊ステンレス刃物鋼・ステンレススチール | 積層強化木 |
7. 堺孝行 AUS10ダマスカス 三徳包丁 | 三徳包丁 | AUS10 | 紫檀 |
1つずつ見ていきましょう。
1. 関孫六 ダマスカス三徳包丁

最初にご紹介するおすすめのダマスカス包丁は「関孫六 ダマスカス三徳包丁」。
関孫六シリーズ、最高級ラインの人気の三徳包丁です。
刀身のダマスカス模様は、日本刀を思わせる大変美しい仕上がり。
ステンレス口金付の木製の柄は、衛生的に扱えるうえ、逆三角形の設計によりフィット感抜群です。
コスパの面でも優秀な、おすすめのダマスカス包丁。
種類 | 刃の素材 | 柄の素材 |
---|---|---|
三徳包丁 | 特殊ステンレス刃物鋼・ステンレススチール | 積層強化木 |


2. 堺孝行 VG10 33層 ダマスカス 牛刀

続いてご紹介するおすすめのダマスカス包丁は「堺孝行 VG10 33層 ダマスカス 牛刀」。
鋭い切れ味と錆びにくさが特徴のVG10を芯材に用いて、両側からステンレスを重ねた牛刀です。
柄に使われたマホガニーの落ち着いた風合いとダマスカスの模様が相まって、高級感を醸し出しています。
種類 | 刃の素材 | 柄の素材 |
---|---|---|
牛刀 | VG10 33層 | マホガニー |


3. 實光 ekubo ミルフィーユ包丁 槌目 割込 ダマスカス ツバ付 ペティ

続いてご紹介するおすすめのダマスカス包丁は「實光 ekubo ミルフィーユ包丁 槌目 割込 ダマスカス ツバ付 ペティ」。
高級刃物鋼のVG10を両側からステンレスで挟み込んであるため、鋭い切れ味と錆びにくさを合わせ持っています。
また、口金付きなのでつなぎ目に水や雑菌が入ることもなく、カビの発生を抑えられ衛生的。
マホガニーの柄はブラウンの他ブルーやレッドもあり、お好みのカラーを選べるのも嬉しいですね。
種類 | 刃の素材 | 柄の素材 |
---|---|---|
ペティナイフ | VG10 | マホガニー |


4. 関孫六 ダマスカス パン切りナイフ

続いてご紹介するおすすめのダマスカス包丁は「関孫六 ダマスカス パン切りナイフ」。
最初にご紹介した三徳包丁と同シリーズの、関孫六のパン切りナイフです。
ソフトなパンもハードなパンも、ノンストレスですんなり切れるうえ、断面もなめらか。
パンくずも少なく、程よい重みで安定感ある切り心地です。
パン好きな方に、ぜひ試してもらいたい1本です。
種類 | 刃の素材 | 柄の素材 |
---|---|---|
パン切り包丁 | 特殊ステンレス刃物鋼・ステンレススチール | 積層強化木 |


5. 龍泉刃物 プリヴェイル 胡桃柄 菜切

続いてご紹介するおすすめのダマスカス包丁は「龍泉刃物 プリヴェイル 胡桃柄 菜切」。
高級鋼材VG10を芯材に用いてダマスカス鋼で挟み込んだ、強度のある菜切り包丁です。
鮮やかな切れ味と錆びにくさを兼ね備え、芸術的な手打ちの波紋模様が味わい深い逸品。
シックな風合いの重厚感のある柄も魅力的で、ギフトにもおすすめのダマスカス包丁。
種類 | 刃の素材 | 柄の素材 |
---|---|---|
菜切り包丁 | VG10・67層ダマスカス鋼 | 胡桃(ブラックウォールナット) |
6. 関孫六 ダマスカス ペティナイフ

続いてご紹介するおすすめのダマスカス包丁は「関孫六 ダマスカス ペティナイフ」。
関孫六のこのシリーズの柄は、逆三角形のフォルムの握りやすさが特徴的。
こちらのペティナイフは、それに加えて太さがちょうどよく、馴染みの良い安定感が得られます。
一般的なペティナイフより重さがあり、包丁の重みだけで楽に食材をカットできるのも魅力です。
種類 | 刃の素材 | 柄の素材 |
---|---|---|
ペティナイフ | 特殊ステンレス刃物鋼・ステンレススチール | 積層強化木 |


7. 堺孝行 AUS10 ダマスカス 三徳包丁

続いてご紹介するおすすめのダマスカス包丁は「堺孝行 AUS10 ダマスカス 三徳包丁」。
中心の芯材にAUS10鋼を使用し、鋭い切れ味を持った45層ダマスカス包丁です。
錆にも強くお手入れもしやすいため、家庭でも扱いやすい包丁といえるでしょう。
こちらは紫檀柄ですが、朴柄も選べます。
種類 | 刃の素材 | 柄の素材 |
---|---|---|
三徳包丁 | AUS10 | 紫檀 |


包丁はどこで買うのがおすすめ?

野菜を切るのならば薄刃包丁や菜切り包丁、魚を捌くのであれば出刃包丁、包丁を買うときは、それぞれの用途に合わせて選ぶことがポイントです。
KOHNOは、創業140年以上の歴史が紡ぐ確かな目利と、あらゆる種類や分類の包丁が揃っているので、用途に合わせて選ぶことが出来ます。
今なら商品によってはお得な20%オフになっているので、食器や包丁をお買い求めの方は今すぐ下記からクリック!
KOHNOの包丁を詳しく知る!美しいダマスカス鋼を使ってその魅力を楽しみましょう!

いかがでしたか?
美しいダマスカス鋼について、その起源から特徴、メリット・デメリットなどをお伝えしてきました。
本記事のポイントをまとめると次のとおりです。
- ダマスカス鋼を使ったダマスカス包丁は、見た目の美しさ・優れた機能性を兼ね備えている
- ダマスカス包丁は、比較的高価でメンテナンスに手間が必要
- ダマスカス包丁を選ぶポイントは用途に合った種類・刃や柄の素材などをチェック
- ダマスカス包丁のおすすめは「関孫六 ダマスカス三徳包丁」など
ダマスカス鋼を使用したダマスカス包丁は、見た目にも性能にも優れ、才色兼備な魅力を持つ包丁。
高級感ある包丁として一度は手にしてみたいですよね。
本記事のダマスカス包丁のおすすめ・人気7選も参考にして、自分に合ったダマスカス包丁をぜひ使ってみてください。
コメント