白山陶器の平茶碗の魅力とは?多彩なデザインのおすすめ5選も紹介!

白山陶器の平茶碗の魅力とは?多彩なデザインのおすすめ5選も紹介!

波佐見焼の名門ブランド「白山陶器」の平茶碗は、上品なフォルムと豊かなバリエーションが魅力です。

その上質な美しさは、ギフトにも自宅用にも人気があります。

本記事では、そんな白山陶器の平茶碗の魅力に迫るとともに、おすすめを5選紹介します。

目次

白山陶器とは?

白山陶器とは?

長崎県波佐見焼の名門ブランド「白山陶器」は、1779年に長崎県波佐見町で創業した窯元を起源としています。

1951年に有限会社白山製陶所、1958年には白山陶器株式会社として設立され今に至ります。

「G型しょうゆさし」をはじめ、数々の製品においてグッドデザイン賞・金賞や特別賞を受賞しており、確かな技術で社内一貫生産を行っている会社です。

時代を超えてスタンダードであり続けることをモットーとし、使いやすく生活に馴染むうつわはたくさんの人々に長い間愛され続けています。

白山陶器の平茶碗の魅力

白山陶器の平茶碗の魅力

シンプルかつ機能的なデザインが魅力の白山陶器のうつわには、様々な種類のものがあります。

中でも、多彩なデザインが楽しめる「平茶わん」のコレクションは非常に人気があるアイテムです。

毎日の食事に欠かせない茶碗は、自分のお気に入りのものを使いたいですよね。

白山陶器の平茶わんなら、200種類以上ものバリエーションが揃っているため、きっとあなたにぴったりなものが見つかりますよ。

平茶わんの魅力をいくつか挙げてみましょう。

  1. 多彩なデザインとカラーバリエーションの多さ
  2. 美しい形状と軽さ
  3. ギフトにもおすすめ

それぞれ具体的に見ていきましょう。

1. 多彩なデザインとカラーバリエーションの多さ

とにかく多種多様なデザインが楽しめる白山陶器の平茶わんには、200種類以上のバリエーションがあります。

幾何学模様や手描き風の水玉、伝統的な和柄などたくさんのパターンがあり、カラー展開も豊富

白磁や青白磁のようなシンプルなものから黄色、ピンク、青、緑などの鮮やかな色合いまで幅広く取り揃えています。

季節に合わせて選んだり、家族で柄違いや色違いで揃えたりと、それぞれの楽しみ方で華やかな毎日を演出できます。

唯一無二のマイ茶碗

白山陶器の平茶わんのデザインは、1つ1つ職人の手描きにより仕上げられています。

そのため、同じデザインのものでも、1点1点が異なった表情を持っていることも大きな魅力です。

唯一無二の自分だけの茶碗に、より愛着が湧き長く愛用できるでしょう。

2. 美しい形状と軽さ

白山陶器の平茶わんは、一般的な茶碗よりも平らで横に大きく広がった形状が特徴的です。

見た目の美しさはもちろんのこと、実用性も兼ね備えています。

内側の模様が楽しめるうえ持ちやすく、重ねて収納しやすいことも大きな魅力です。

盛り映えするデザイン

浅型広口の形状や艶のある質感は、盛り付けたご飯や料理の色合いをより引き立ててくれます

内側が広く見えるため、盛り付け映え抜群!

おしゃれな見た目でいつものご飯がワンランクアップし、楽しい食卓を演出してくれます。

快適に食事ができる

職人の技術によって薄く作られた縁は、ご飯のおいしさを引き立て、口に運んだときになめらかな感触が感じられます。

また、約210gの安定感のある重さは、軽量で持ち上げて食べる時にも手の負担が気になりません。

シンプルながらもデザイン性と機能性が計算された形状は、白山陶器ならではの設計です。

3. ギフトにもおすすめ

シンプルながら存在感があり、誰からも愛される白山陶器の平茶わんは、ギフトにもおすすめです。

年齢や性別問わず愛用でき、上品で普遍的なデザインはどなたにも喜ばれます

特に、夫婦やカップル、ファミリーへのギフトの場合、バリエーションの多い平茶わんをペアやセットで揃える楽しさは格別です。

贈る側も贈られる側も、他にはないわくわく感を味わえるでしょう。

ギフトサービスもあり、選べるおしゃれな包装紙で特別感のあるラッピングで仕上げてもらえますよ。

白山陶器の平茶碗のおすすめ人気デザイン5選!

ここからは、白山陶器の平茶わんのおすすめ・人気デザインから、いくつかピックアップして紹介していきます。

たくさんのデザインの中から厳選した5選をまとめると以下のとおりです。

No.商品名サイズ重量質感特徴
1平茶わん A-4約φ15×5.5cm約210g艶あり美しい白磁に黄色のラインが1本入った思い切ったデザイン
2平茶わん ST-20約φ15×5.5cm約200g艶なし藍色で描かれたストライプ柄が特徴的でシンプルながら存在感がある
3平茶わん CN-54約φ15×5.5cm約210g艶あり落ち着いた淡いグレー×温もりのある白の上品なデザイン
4平茶わん K-8約φ15×5.5cm約210g艶あり大人っぽい美しさと和モダンな雰囲気が魅力
5平茶わん G-5約φ15×5.5cm約210g艶あり深い色合いに手書きの水玉模様が可愛らしいデザイン

平茶わんは全て1サイズ。

重さは、基本的には210gですが、艶なしタイプの場合は200gと10gほど軽めになっています。

では、1つずつ見ていきましょう。

1. 平茶わん A-4

1. 平茶わん A-4
出典:https://www.hakusan-shop-online.com/collections/hirachawan/products/hirachawan-a-4

最初に紹介するこちらの平茶わんは、美しい白磁に黄色のラインが1本入った、思い切ったデザインが魅力です。

上から見ると、円の真ん中を分けるように施された黄色が、さりげないアクセントになっています。

シンプルでスタイリッシュなデザインは飽きがこず、長く愛用できるでしょう。

商品詳細

商品名平茶わん A-4
サイズ約φ15×5.5cm
重量約210g
質感艶あり

2. 平茶わん ST-20

2. 平茶わん ST-20
出典:https://www.hakusan-shop-online.com/products/hirachawan-st-20?_pos=1&_sid=1f174adf3&_ss=r

藍色で描かれたストライプ柄が特徴的な、艶なしタイプの平茶わんです。

上から見ると、中央で縦線・横線が規則正しく重なり合い、チェック柄が出来あがっています。

シンプルながら存在感のあるデザインです。

商品詳細

商品名平茶わん ST-20
サイズ約φ15×5.5cm
重量約200g
質感艶なし

3. 平茶わん CN-54

3. 平茶わん CN-54
出典:https://www.hakusan-shop-online.com/products/hirachawan-cn-54

落ち着いた淡いグレー × 優しい白 の平茶わんです。

繊細ながら、温かみのある模様と柔らかく上品な雰囲気が魅力。

折り重なる縦のラインと横のラインが味わいのあるデザインです。

商品詳細

商品名平茶わん CN-54
サイズ約φ15×5.5cm
重量約210g
質感艶あり

4. 平茶わん K-8

4. 平茶わん K-8
出典:https://www.hakusan-shop-online.com/collections/hirachawan/products/hirachawan-k-8

大人っぽい美しさと和モダンな雰囲気が魅力の平茶わんです。

光沢のある質感と波のようなラインが、ベージュの色味とよく似合っています。

小鉢としても上品に使えるデザインです。

商品詳細

商品名平茶わん K-8
サイズ約φ15×5.5cm
重量約210g
質感艶あり

5. 平茶わん G-5

5. 平茶わん G-5
出典:https://www.hakusan-shop-online.com/collections/hirachawan/products/hirachawan-g-11

手書きの水玉模様が、なんとも可愛らしい平茶わんです。

スイーツやフルーツなどを乗せても相性よく楽しめます。

深い色合いに美しい艶が華やかさを添え、落ち着いた中にも控えめなインパクトのあるデザインです。

商品詳細

商品名平茶わん G-5
サイズ約φ15×5.5cm
重量約210g
質感艶あり

白山陶器の平茶碗を使って食卓に華やぎを添えましょう!

白山陶器の平茶碗を使って食卓に華やぎを添えましょう
出典:https://www.hakusan-shop-online.com/collections/hirachawan

いかがでしたか?

白山陶器の平茶わんの魅力に迫るとともに、おすすめのデザインをピックアップして紹介しました。

本記事のポイントをまとめると以下のとおりです。

この記事のまとめ
  • 白山陶器は、シンプルかつ実用的なデザインで生活に馴染むうつわを作り続けている波佐見焼の名門ブランド
  • 白山陶器の「平茶わん」は、多彩なデザインと豊富なカラーバリエーションが楽しめる
  • 美しい形状と持ちやすさ、軽さが魅力
  • ギフトにもぴったり
  • おすすめの平茶わんは「A-4」「ST-20」「CN-54」など

白山陶器の平茶わんは、シンプルながら華やかさがある存在感のあるアイテムです。

日常使いにぴったりで、使い込むほどに愛着が湧く親しみやすさも魅力。

気になった方はぜひ実際に手にとって、その魅力に触れてみてください!

白山陶器の平茶碗の魅力とは?多彩なデザインのおすすめ5選も紹介!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次