おすすめ– category –
-
お箸の始まり
KOHNO こんにちは、KOHNOです。前回のブログはいかがでしたでしょうか。今回のブログは、オンラインショップのおすすめ記事のアーカイブになります。 【お箸と歩んできた人々】 皆さんはお箸はいつから使用しているのかご存じでしょうか。今では当たり前に... -
特別な雑煮椀で格別な新年を
KOHNO こんにちは、KOHNOです。前回のブログはいかがでしたでしょうか。今回のブログは、オンラインショップのおすすめ記事のアーカイブになります。 【~他では目にしない、揃えられないような、当社ならではの自慢の逸品~】 耐熱4.5寸乱引雑煮椀 絞り... -
美味しさの秘密はフタにあり ~シャスールのお鍋~
KOHNO こんにちは、KOHNOです。前回のブログはいかがでしたでしょうか。今回のブログは、オンラインショップのおすすめ記事のアーカイブになります。 【シャスールの歴史】 シャスールの故郷は、ワインと豊かな食材で世界的に知られているフランス シャン... -
日本酒をもっと美味しく
KOHNO こんにちは、KOHNOです。前回のブログはいかがでしたでしょうか。今回のブログは、オンラインショップのおすすめ記事のアーカイブになります。 暑い日に頂く冷酒もさることながら、寒い日に頂く熱燗も格別です。ますます冷える季節は熱燗を美味しく... -
プリンから茶碗蒸しまでペロリと完食
名前 こんにちは、KOHNOです。前回のブログはいかがでしたでしょうか。今回のブログは、オンラインショップのおすすめ記事のアーカイブになります。 【~長崎県発祥の茶碗蒸しを有田焼の器で堪能~】 ご存じでしたでしょうか、茶碗蒸し専門店の発祥の地は... -
料理がおいしくなる器
KOHNO こんにちは、KOHNOです。前回のブログはいかがでしたでしょうか。今回のブログは、オンラインショップのおすすめ記事のアーカイブになります。 1976年にイタリアのウンブリア地方で誕生して以来、長年人々に愛され続けている伝統的なオーブンウェア... -
長谷園のおひとり用プチ鍋
KOHNO こんにちは、KOHNOです。前回のブログはいかがでしたでしょうか。 今回おすすめでご紹介するのは、長谷園の「プチ鍋」です。 長谷園は、天保3年(1832年)創業の三重県伊賀市にある伊賀焼を取り扱っている窯元で、「作り手は真の使い手であれ!」の... -
さんま皿ならこの5選
KOHNO こんにちは、KOHNOです。前回のブログはいかがでしたでしょうか。今回のブログは、オンラインショップのおすすめ記事のアーカイブになります。 秋の味覚の代表と言っても過言ではない「さんま」。「秋刀魚」の字のごとく、さんまが旬の季節がやって... -
寒い時期にはやっぱり鍋
KOHNO こんにちは、KOHNOです。前回のブログはいかがでしたでしょうか。今回のブログは、オンラインショップのおすすめ記事のアーカイブになります。 冬の季節が近づいてくると、体の芯まで温めてくれる鍋料理が恋しくなります。日本を代表する鍋といえば... -
様々な国で受け継がれてきた食文化のルーツ – コリーヌ –
KOHNO こんにちは、KOHNOです。前回のブログはいかがでしたでしょうか。今回のブログは、オンラインショップのおすすめ記事のアーカイブになります。 【異国の⾹りを感じる コリーヌ】 フレンチにはフランスの、イタリアンにはイタリアの、和食には日本の...
12