【2023年】南部鉄器の急須のおすすめ人気ランキング7選!

【2023年】南部鉄器の急須のおすすめ人気ランキング7選!

「南部鉄器の急須を使ってみたいけれど購入にハードルがある」

「南部鉄器の急須を使いたいけれど、どれがいいか分からない」

上記のように、南部鉄器を使ってみたいけれどなかなか購入までできていないという方も少なくないのではないでしょうか。

本記事では、南部鉄器の急須の魅力とおすすめ人気ランキングを紹介していきます。

南部鉄器の購入を考えてる方は、南部鉄器のおすすめを知りたい方は参考にしてみてください。

本記事の監修者

鮨たかはし 高橋潤

幼少期より料理が好きで、技を極める職人に憧れ、寿司屋を志す。
ミシュラン三ツ星の名店『鮨さいとう』で修行をし、2014年 銀座に『鮨たかはし』開業。

続きはこちら

NHK きょうの料理でレシピ提供をし、バラエティー番組にも出演するほか、誠文堂新光社『すしのサイエンス』を英語、台湾語、韓国、フランス語で出版。

目次

南部鉄器とは?

南部鉄器とは?

南部鉄器は、東北地方の岩手県盛岡市と奥州市で作られている伝統工芸品です。

盛岡市の鉄器は、17世紀ごろ京都から釜師を招いたのが初まりとされています。

奥州の鉄器は鉄器職人を招き武具などを作らせたことで始まったといわれ、初まりは平安時代末期です。

鉄の素材が活かせれたデザインと、素朴で深みのある味わいが特徴となっています。

古くから伝わる技術は、今も人気があり、手入れをしっかりすると孫の代まで使えると言われているほど丈夫です。

南部鉄器の急須と鉄瓶の違い

南部鉄器の急須と鉄瓶の大きな違いは、お湯を使う目的です。

急須は、「お茶を淹れる」ための道具であり、茶葉を入れる茶こしが付いています。

鉄瓶は、「お湯を沸かす」ための道具なので、やかんや電気ポットなどを同じ役割です。

それぞれのメリットと注意を解説していきます。

急須鉄瓶
メリット・保温性がある
・サビにくい
・鉄分補給に役たつ
・味わいがまろやか
注意点・お湯が沸かせない
・販売店に注意する
・取り扱いに注意する

急須と鉄瓶が兼用のものもあるので、注目してみてください。

南部鉄器を使うメリット4選

南部鉄器を使うメリット4選

南部鉄器を使う際のメリットは以下の4つです。

  • 鉄分の補給を促してくれる
  • 直火にもIHにも対応している
  • お湯がまろやかになる
  • デザインが可愛らしい

それぞれの特徴について解説していくので、参考にしてみてください。

鉄分の補給を促してくれる

南部鉄器は日常的に不足しがちな、鉄分の補給を促してくれるのが特徴です。

南部鉄器は溶出する鉄分の内80から95%が吸収されやすい鉄分となっているので、継続的な使用で鉄分の補給の手助けとなります。

鉄瓶がサビを防ぐための「ホーロー加工」をされていると鉄分の補給とはならないので注意してください。

南部鉄器の使用を日常的に使うと、鉄分の補給に役に立つのでおすすめです。

直火にもIHにも対応している

南部鉄器は、直火にもIHにも対応しているのが特徴です。

直火に対応しているのはもちろんのこと、IHにも対応しているのでどんな家庭でも取り入れやすいでしょう。

製品によっては直火とIHの両方に対応しているものもあります。

日常的にはIHを使って、キャンプやアウトドアの際には直火など豊富な使い方ができるでしょう。

直火にもIHにも対応しているのが、南部鉄器のメリットの1つです。

お湯がまろやかになる

南部鉄器で沸かしたお湯はまろやかになるのが特徴です。

水の中に含まれるカルシウムやマグネシウムが南部鉄器の内部に付着すると、水が軟水化して飲みやすくなります。

まろやかな水は、日本人の口によく合うので口当たりが滑らかです。

日常的にも飲みやすいため、毎日の生活にもすぐに取り入れやすいでしょう。

デザインが可愛らしい

南部鉄器は、カラフルで世界的にも人気があるのが特徴です。

南部鉄器と耳にすると、黒くてデザイン性がないものを思い浮かべる方もいるかもしれません。

色鮮やかなデザインのものがどんどんと出てきているので、南部鉄器が生活に取り入れやすくなっています。

インテリアにも、馴染みやすいものも多いので可愛らしいデザインも魅力の1つです。

南部鉄器の急須の選び方

南部鉄器の急須の選び方

南部鉄器の急須の選び方は以下の3つです。

  • 急須の容量で選ぶ
  • お手入れのしやすさで選ぶ
  • ホーロー加工がされているかで選ぶ

順番に解説します。

急須の容量で選ぶ

急須の容量は、実際に日常的に使う人数に合わせて選ぶのが重要です。

1人から3人で使う状況が多い場合は、200〜340ml程度あるといいでしょう。

4人以上で使用する場合は、340〜600ml程度が目安となっています。

たくさんの量を飲む場合は、大きめのサイズがいいと思うかもしれません。

しかし、急須が大きすぎると茶葉が開きすぎてしまう原因にもなるので、適切な容量を選んであげましょう。

お手入れのしやすさで選ぶ

南部鉄器の急須を買って、お茶を飲む頻度を増やしたい、日常的にお茶を飲みたい方にとってお手入れのしやすはとても重要です。

お手入れのしやすさを重視する場合は、フタが大きく平べったい形のものを選ぶといいでしょう。

平べったい形のものは、奥まで手が届くので洗いやすいです。

日常的に使うものだからこそ、お手入れのしやすさも選ぶうえで重要なポイントになります。

ホーロー加工がされているかで選ぶ

ホーロー加工とは、サビにくく長持ちさせる加工です。

南部鉄器の急須にホーロー加工がされていると、お手入れがしやすいというメリットがあります。

急須の内部に、ホーロー加工がされているとサビの防止や汚れやにおいがつきにくくなるのが特徴です。

ホーロー加工がされていると、鉄分が溶け出さないので鉄分補給ができなくなるので注意しましょう。

南部鉄器の急須のおすすめ人気ランキング7選!

急須の選び方やデザインをもとにおすすめの、南部鉄器の急須を11選をランキング形式にしました。

南部鉄器の急須のおすすめ人気ランキングは以下の通りです。

商品名容量ホーロー加工の有無
鉄瓶 南部鉄器 急須 鉄製 フラットポット1,200mlやかん
及源 南部鉄器 急須 たまご型550mlたまご
南部鉄器 急須 : 壱鋳堂 ティーポット刷毛目600mlやかん
cotta 白 金550mlたまご
鉄瓶 南部鉄器 急須 鉄製 フラットポット 茶道道具800mlフラット
南部鉄器 カラー 急須 鉄急須 アーガイル600mlやかん
岩鋳(Iwachu) 鉄瓶 黒焼付 0.65L 鉄瓶兼用急須 5型新アラレ650mlやかん

順番に解説します。

第1位「鉄瓶 南部鉄器 急須 鉄製 フラットポット」

第1位「鉄瓶 南部鉄器 急須 鉄製 フラットポット」

鮮やかなパステルカラーが特徴の、南部鉄器の急須です。

急須でありながら、鉄瓶のようになっているので鉄分の補給に効果があります。

お湯を入れるティーポットの形や、曲線などにこだわりぬかれた商品なので、お茶を楽しむ時間が上質なものになるでしょう。

容量が多いので、人数が多い家庭や鉄瓶としても使用したい方におすすめです。

商品詳細

容量1,200ml
やかん
ホーロー加工
使用できるコンロIH・ガス・直火

第2位「及源 南部鉄器 急須 たまご型」

インテリアに馴染みやすいカラーが特徴の、南部鉄器の急須です。

馴染みやすいカラーが食卓や台所の彩りが、豊かになるでしょう。

ホーロー加工があるので、お手入れもしやすいです。

簡単なお手入れ方法で、南部鉄器の急須を使いたい方におすすめです。

商品詳細

容量550ml
たまご型
ホーロー加工
使用できるコンロガス・直火

第3位「南部鉄器 急須 : 壱鋳堂 ティーポット刷毛目」

おしゃれで重厚感があるデザインが特徴の、ティーポットです。

お湯を温める鉄瓶の使い方はできませんが、ティーポットとして特化しているためお茶がいれやすくなっています。

食卓に置くと、テーブルがはなやかになるでしょう。

お茶を日常的に、食事と一緒に楽しむ方におすすめの商品です。

商品詳細

容量550ml
たまご型
ホーロー加工
使用できるコンロなし
created by Rinker
壱鋳堂
¥12,800 (2024/12/06 13:33:20時点 Amazon調べ-詳細)

第4位「cotta 白 金」

白い下地に、ゴールドの輝きが美しい模様の鉄器急須です。

塗装された模様は、色落ちしていきますが、また違う模様が楽しめるので使えば使うほど愛着の湧くデザインとなっています。

白のインテリアになじみやすいデザインなので、インテリアにも合わせてみてください。

商品詳細

容量550ml
たまご型
ホーロー加工
使用できるコンロなし

第5位「鉄瓶 南部鉄器 急須 鉄製 フラットポット 茶道道具」

第5位「鉄瓶 南部鉄器 急須 鉄製 フラットポット 茶道道具」

湯沸かしもできる、南部鉄器の急須です。

鉄瓶で沸かしたお湯でお茶が淹れられるので、口当たりがまろやかなお茶になります。

お湯がまろやかになるだけでなお湯に鉄分が含むので、鉄分補給の効果が期待できるでしょう。

日常的に沸かすお湯から変えていきた方におすすめの商品です。

商品詳細

容量800ml
フラット型
ホーロー加工なし
使用できるコンロガス・電気コンロ・炭火・IH

第6位「南部鉄器 カラー 急須 鉄急須 アーガイル」

第6位「南部鉄器 カラー 急須 鉄急須 アーガイル」

表面のアーガイル模様が可愛らしい南部鉄器の急須です。

本体についている、取手も丸みがあり可愛らしいフォルムとなっています。

ホーロー加工がされているので、お茶を淹れたまま置いておけるのが特徴です。

お手入れも気軽にしやすいので、南部鉄器が初心者の方にもおすすめです。

商品詳細

容量600ml
やかん型
ホーロー加工
使用できるコンロなし

第7位「岩鋳(Iwachu) 鉄瓶 黒焼付 0.65L 鉄瓶兼用急須 5型新アラレ」

第7位「岩鋳(Iwachu) 鉄瓶 黒焼付 0.65L 鉄瓶兼用急須 5型新アラレ」

鉄瓶兼用南部鉄器の急須です。

鉄瓶兼用なので、沸かしたお湯には身体に吸収しやすい二価鉄を多く含んだ鉄分が溶出します。

黒のスタイリッシュなデザインが特徴のデザインは、どんなインテリアともなじみやすいでしょう。

鉄分の補給とお茶を一緒に楽しみたい方におすすめです。

商品詳細

容量650ml
やかん型
ホーロー加工なし
使用できるコンロガス
5

南部鉄器の急須の正しい使い方

南部鉄器の急須の正しい使い方

南部鉄器の急須の正しい使い方は、使ったあとにきちんと乾燥させることです。

洗った後に、自然乾燥させるのではなく乾いた布でしっかりと拭きあげます。

鉄瓶と兼用の急須も増えてきていますが、急須専用のものはお湯を沸かさないように注意しましょう。

お湯を沸かしてしまうとヒビが入り、使えなくなる原因となります。

乾燥とお湯が沸かせる鉄瓶兼用なのかに注意して、使っていきましょう。

長く愛用する方法

  1. 初めて使用する前には、沸騰したお湯を注ぎ、冷ましてから捨てることで内側の鉄分とお湯が反応し、酸化鉄膜を作ります。これがさび防止になります。
  2. お湯を沸かしてから注ぐことが大切です。冷たい湯を入れてから火にかけると、急須自体が高温になりすぎて鉄分が出やすくなります。
  3. 一度に使う分だけお湯を注ぎ、ぬるくなったお湯を残さないようにします。
  4. 洗う際は、中性洗剤を使わず、水かお湯のみで洗いましょう。
  5. 放置しておくと湿気やホコリが原因で錆びることがありますので、使わないときは布などで包んで保存します。

南部鉄器の急須で日常を豊かに!

南部鉄器の急須で日常を豊かに!

いかがでしょうか?

本記事で重要なことをまとめると以下の通りです。

  • 南部鉄器は、東北地方の岩手県盛岡市と奥州市で作られている伝統工芸品
  • 南部鉄器の急須と鉄瓶の大きな違いは、お湯を使う目的
  • 南部鉄器の急須の選び方は3つ
  • おすすめは「鉄瓶 南部鉄器 急須 鉄製 フラットポット」「及源 南部鉄器 急須 たまご型」などがある

南部鉄器は歴史ある日本の伝統工芸品です。

インテリアに馴染むデザインから、カラフルなものまで簡単に始めやすいデザインのものが増えてきています。

南部鉄器の急須でお茶を淹れて、日常をさらに豊かにしていきましょう。

【2023年】南部鉄器の急須のおすすめ人気ランキング7選!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次