和食器のおしゃれな角皿おすすめ人気7選!モダンで使いやすいデザイン

和食器の角皿は、曲線的な丸皿に対して直線的な美しさを持っています。

魚料理や和菓子などと相性よく使えるお皿として人気です。

そこで本記事では、食卓をおしゃれに彩る和食器の角皿を紹介します。

モダンなデザインのものを探している方はぜひ参考にしてください!

目次

和食器の角皿の魅力

和食器の角皿の魅力

和食器の角皿は、ぬくもりのある質感に直線的でモダンな印象を兼ね備えた佇まいが魅力です。

穏やかで普遍的な丸皿に対して、角皿はスタイリッシュで凛とした雰囲気が感じられます。

シンプルなものから特別感のあるものまで、現代の暮らしに合わせたおしゃれなデザインのものも多く、和食器でありながら洋食やスイーツなどとも相性抜群です。

また、和食や和菓子などを盛り付ける場合にも、和モダンで粋な雰囲気を演出することができます。

和食器の角皿の選び方

和食器の角皿の選び方

たくさんの和食器の角皿の中からお気に入りの1枚を選ぶためのコツを押さえておきましょう。

ポイントは次の3つです。

  1. 素材
  2. 種類・サイズ
  3. 電子レンジ・食器洗浄機に対応しているか

1つずつ見ていきましょう。

1. 素材

和食器の角皿を選ぶ時には、見た目だけでなく手で触れたときの感触も大切なポイントです。

使われる素材としては、主に次のようなものがあります。

  • 陶器製・磁器製
  • ガラス製
  • 漆製

1つずつ詳しく見ていきましょう。

陶器製・磁器製

陶器と磁器はどちらも同じ焼きものですが、見た目にも質感にも違いがあります。

陶器は、ざらりとした温かみのある風合いを特徴とするのに対し、磁器はつるりとした素地で涼やかな印象を持っています。

それぞれの特徴をまとめると次のとおりです。

スクロールできます
項目陶器磁器
原材料陶土(土由来の粘土で有色)陶石(石由来の粘土で白色)
焼成温度・釉薬1,000~1,200℃・弱釉1,200~1,300℃・強釉
質感多孔性(目に見えない小さな穴がある)でザラザラ緻密でつるつる
硬度・柔らかめ
・磁器ほど焼き固められないためコツコツという鈍い音がする
・硬め
・陶器より焼き固まっているためピンピンという金属音のような高い音がする
透光性・なし
・厚い作りで光を通さない
・あり
・薄い作りで光を通す
熱伝導・低い
・熱が伝わりにくいため、徐々に温まり冷めにくい
・高い
・熱が伝わりやすいため、熱しやすく冷めやすい
吸水性・あり
・吸水性があるため、使用前後に水に浸すなどのお手入れが必要(シミ・におい移り防止)
・ほぼなし
・吸水性はほぼないため、お手入れが手軽
※釉薬(ゆうやく):素焼きの陶磁器の表面に光沢を出すために塗る薬品

陶器も磁器もそれぞれにメリット・デメリットがあるため、特徴を把握して自分に合ったものを選びましょう。

ガラス製

ガラス製の和食器は、美しく涼しげな透明感が魅力です。

食材の色や質感がよく見えるため、料理そのものの美しさを際立たせることができます。

また、どんな料理にも合わせやすいうえに、他の食器との相性もよいことから食卓のコーディネートもしやすい素材です。

漆製

漆製の和食器は、なんと言っても見た目の高級感や上質な雰囲気が感じられることが大きな魅力です。

一般的に漆器と名がついているものでも「天然木」を使用したものだけでなく「合成樹脂」のものもあります。 

塗装も「天然漆」か「ウレタン塗料」かで特徴が異なってきます。

とりわけ、上質なものを半永久的に長く愛用したいという方は「素地が天然木、塗りが天然漆」のうつわがおすすめです。

2. 種類・サイズ

和食器の角皿は大きく分けて2つのタイプに分類することができます。

  • 正角皿
  • 長角皿

正方形か長方形か、またサイズも様々なものがあり、用途に合わせて使いやすいものを選ぶことが大切です。

例えば、目立った特徴のあるところで言えば、大きめの長角皿は秋刀魚のような長さのある魚料理に適しています。

また、小さめの正角皿は特に和菓子と相性がよく、和モダンな雰囲気を演出できおしゃれに魅せられます。

3. 電子レンジ・食器洗浄機に対応しているか

電子レンジ・食器洗浄機を利用することが多い方は、購入前に対応か非対応かをしっかりと確認しましょう。

耐熱でないガラス製や漆製、木製は基本的に電子レンジには対応していませんが、磁器製はほとんどのものが使用可能です。

一方、陶器はもともと電子レンジには不向きですが、最近では対応できるものが増えています。

耐熱性・耐久性のある素材でも非対応の場合がある

通常は電子レンジ・食器洗浄機に対応可能な素材のものでも、繊細な作りのものや金彩を使ったものなどは、電子レンジも食器洗浄機も使用できない場合があるため注意が必要です。

使用することが前提であれば、どんな素材であっても対応可否を確認してから購入しましょう。

モダンでおしゃれな和食器の角皿おすすめ人気7選!

モダンでおしゃれな和食器の角皿おすすめ人気7選!

ここからは日本の焼きもの産地で作られたおすすめの角皿を紹介していきます。

さきほどの選び方をもとに厳選した7選をまとめると次のとおりです。

スクロールできます
No.商品名種類サイズ素材電子レンジ食器洗浄機
1ヤマコー
はんなり角小皿
角小皿約9.1cm×9.1cm×H1.7cm陶器×
2ヤマコー
杉・細目格子 前菜皿
長角皿約35.7cm×9.7cm×H1cm秋田杉××
3藤正
灰釉金継 桔梗渕皿
長角皿10.5cm×21.2cm×H2.4cm磁器(有田焼)××
4一翠窯
高畑伸也 正方皿
正方皿12.8cm×H1.5cm陶器(やちむん)
5一翠窯
高畑伸也 角皿長 26 
長方皿29.5cm×11.5cm×H1.5cm陶器(やちむん)
6natural69
swatch 正角皿M
正方皿17cm×H2cm磁器(波佐見焼)
7和陶房
赤呉須 いろはにほへと3枚セット
角小皿9.7×9.7×H1cm磁器(九谷焼)×

1つずつ見ていきましょう。

1. ヤマコー・はんなり角小皿

1. ヤマコー・はんなり角小皿

凹凸のある文様が特徴的な、モダンで使いやすい正方形の角皿です。

シンプルながら食卓をおしゃれに演出してくれます。

4色展開で可愛らしさも感じられる人気のアイテムです。

商品詳細

商品名ヤマコー・はんなり角小皿
種類角小皿
サイズ約9.1cm×9.1cm×H1.7cm
素材陶器
電子レンジ×
食器洗浄機

2. ヤマコー・杉・細目格子 前菜皿

2. ヤマコー・杉・細目格子 前菜皿

厳選された秋田杉を使った上質な前菜皿です。

熟練した職人によって組まれた格子の芸術的な美しさが素晴らしく、細部にまでこだわりが感じられます。

上品な佇まいはおもてなしの席にもぴったりでしょう。

商品詳細

商品名ヤマコー・杉・細目格子 前菜皿
種類長角皿
サイズ約35.7cm×9.7cm×H1cm
素材秋田杉
電子レンジ×
食器洗浄機×

3. 藤正・灰釉金継 桔梗渕皿

3. 藤正・灰釉金継 桔梗渕皿

有田焼の伝統技法を用いて作られた、風情ある美しい長角皿です。

灰釉の渋みのある色味に金継ぎの優美な装飾が、和モダンな雰囲気を感じさせます。

シンプルでいて華やかな食卓を演出してくれる特別感のある1枚です。

商品詳細

商品名藤正・灰釉金継 桔梗渕皿
種類長角皿
サイズ10.5cm×21.2cm×2.4cm
素材磁器(有田焼)
電子レンジ×
食器洗浄機×

4. 一翠窯・高畑伸也 正方皿(小・しずく)

4. 一翠窯・高畑伸也 正方皿(小・しずく)

沖縄やちむんの人気窯元「一翠窯」の高畑伸也さんの作品です。

伝統的なやちむんらしさに、どこか北欧デザインを思わせる雰囲気が感じられます。

約18cmの使いやすいサイズ感は、食事にティータイムにと幅広く使えて重宝する1枚です。

商品詳細

商品名一翠窯・高畑伸也 正方皿
種類正方皿
サイズ12.8cm×H1.5cm
素材陶器(やちむん)
電子レンジ
食器洗浄機
created by Rinker
¥2,860 (2025/02/05 19:51:59時点 楽天市場調べ-詳細)

5. 一翠窯・高畑伸也 角皿長 26 

5. 一翠窯・高畑伸也 角皿長 26 

こちらも、さきほどと同じ高畑伸也さんの作品です。

やちむんのぬくもりある伝統美と可愛らしいモダンなデザインは、暮らしに馴染む愛着のわく1枚です。

藍に施された白いラインが爽やかで、手持ちのうつわともコーディネートしやすいことも魅力でしょう。

商品詳細

商品名一翠窯・高畑伸也 角皿長 26 
種類長角皿
サイズ29.5cm×11.5cm×高さ1.5cm  
素材陶器(やちむん)
電子レンジ
食器洗浄機
created by Rinker
¥5,440 (2025/02/05 19:51:59時点 楽天市場調べ-詳細)

6. natural69・swatch 正角皿M

6. natural69・swatch 正角皿M

人気の波佐見焼・有田焼のブランド「natural69」の角皿です。

北欧風の幾何学模様が特徴的で、藍と白を使った爽やかな印象は、食卓に馴染みやすく和食でも洋食でも合わせやすいデザイン。

ちょっとした主菜が盛り付けられるサイズ感で、取り皿としても使いやすいでしょう。

気軽に使えて可愛いデザインの角皿を探している方におすすめです。

商品詳細

商品名natural69・swatch 正角皿M
種類正角皿
サイズ17cm×H2cm
素材磁器(波佐見焼)
電子レンジ
食器洗浄機

7. 和陶房 赤呉須 いろはにほへと3枚セット

7. 和陶房 赤呉須 いろはにほへと3枚セット

鮮やかな赤呉須が美しい九谷焼の角小皿です。

9cmの使いやすいサイズ感は、様々なシーンで重宝します。

3種の異なる絵柄が楽しめることも魅力の1つ。

お正月やハレの日にもぴったりで、華やかな食卓を演出してくれる角皿です。

商品詳細

商品名和陶房 赤呉須 いろはにほへと3枚セット
種類角小皿
サイズ9.7×9.7×H1cm
素材磁器(九谷焼)
電子レンジ
食器洗浄機×

モダンな和食器の角皿を使っておしゃれな食卓を楽しみましょう!

モダンな和食器の角皿を使っておしゃれな食卓を楽しみましょう!

いかがでしたか?

和食器の角皿のおすすめ・人気7選を紹介するとともに、選び方のコツなども紹介してきました。

本記事のポイントをまとめると次のとおりです。

この記事のまとめ
  • 和食器の角皿はモダンな印象とぬくもりある質感を兼ね備えた佇まいが魅力
  • 選び方のポイントは「素材」「種類」「電子レンジ・食器洗浄機に対応しているか」などをチェックすること
  • おすすめは「ヤマコー・はんなり角小皿」「藤正・灰釉金継 桔梗渕皿」など

ぜひお気に入りの角皿を見つけて素敵な食卓を演出してください!

また、他にも和食器のおすすめが知りたい方は以下も参考にしてください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次