【決定版】片刃包丁の魅力とは?おすすめから使い方・研ぎ方までご紹介

【決定版】片刃包丁の魅力とは?おすすめから使い方・研ぎ方までご紹介

あなたは料理をするときに、どんな包丁を使っていますか?

片刃包丁は、魚料理や野菜料理に適しており、上手に使いこなすことで効率的に美しい仕上がりとなります。

本記事では、片刃包丁の魅力から種類や用途、さらにはおすすめや研ぎ方までお伝えしていきます。

本記事の監修者

鮨由う 板前 上田流華

10代から飲食店に携わり、居酒屋オーナーと経営していたが、店が5年で閉店。
開業を夢に高級店の鮨屋で知識を学びたいと思いから2019年、仕込みのアルバイトとして鮨由うに入社。
朝一番に店に入り、仕込みの準備をしたり若手職人のイベントで寿司を握る。

続きはこちら

働く上で大切にしている事は妥協しない事、時間を見ながら仕事する事、綺麗な仕事をする事だが、1番はお客様を楽しませる事。
尾崎大将の隣に立ち、スムーズにサポートしながら裏の仕事を見つつ、自身の仕事をこなす。

目次

片刃包丁の魅力・メリット

片刃包丁の魅力・メリット

片刃包丁は刃先が鋭く切れ味がよい、研ぐのが簡単、といったメリットを持っています。

片側だけに刃がついているため両刃よりも刃が鋭くなっており、さっと切ることができカット面も鮮やかです。

また、研ぐ際にも、片側さえ仕上げれば、後は裏側の返しを軽くとる程度で済むので、左右のバランスを考える必要もなく簡単です。

では次に、両刃包丁と比較しながら、片刃包丁の魅力をより詳しく見てみましょう。

両刃包丁との比較

片刃と両刃の比較をまとめると以下のようになります。

スクロールできます
種類切れ味刃持ち研ぎ易さ使い易さ
片刃包丁
両刃包丁

それぞれに得意分野がありますが、片刃包丁は切れ味・研ぎやすさの面で両刃包丁よりも優れています。

そのほかに、片刃包丁は

  • 大根の桂剥きや野菜の皮むきなど、繊細な作業に適している
  • お刺身を引く、魚を捌く、など何かに特化した包丁に多く用いられる

などの特徴も持っています。

次に、片刃包丁の種類・用途について見ていきましょう。

片刃包丁の種類と用途

片刃包丁の種類と用途

片刃包丁には様々な種類があり、それぞれの用途・特徴があります。

それらを上手に使いこなすことで、より美しく、より効率よく、楽しく料理できることでしょう。

ここでは、片刃包丁であることが多い代表的な3種類を紹介します。

まとめると以下の通りです。

スクロールできます
種類刃渡り用途・特徴
出刃包丁150~210㎜魚のぶつ切りなどに適した重さのある包丁
刺身包丁210~360㎜刺身を引くのに便利な細長い包丁
薄刃包丁180~240㎜野菜を切るのに便利な刃の薄い包丁

1つずつ詳しく見ていきましょう。

出刃包丁

関孫六 銀寿本鋼 和包丁 出刃
出典:Amazon

出刃包丁は、峰が厚めで刃幅も広くどっしりとした重さのある包丁。

その重量感を利用することで、魚の硬い骨や頭のぶつ切り、鱗や骨の処理などの作業を行いやすいように作られています。

また、出刃包丁には様々な種類があり、出刃包丁よりも細身で薄く重さを軽減した「相出刃包丁」、アジのような小さな魚を切るための「アジ切り包丁」などもあります。

刺身包丁

5. 正本「本霞 玉白鋼 柳刃刺身庖刀」
出典:Amazon

刺身包丁は、細身で刃渡りが長いのが特徴です。

お刺身を引く時に、カット面を美しく仕上げるとともに、新鮮な状態を保つために一方向に引き切れるようになっています。

また、刺身包丁には素材に合わせた異なる種類の包丁が存在し、「柳刃」「蛸引き」「ふぐ引き」の3種類があります。

薄刃包丁

 薄刃包丁
出典:Amazon

薄刃包丁は、刃が薄く一直線になっているのが特徴です。

野菜に特化しており、大根の皮剥きやキャベツの千切りになどに最適。

また、薄刃包丁には2種類の型がありそれぞれ形状・用途が異なります。

1つは刃先が尖っている「鎌形」、もう1つは根本から刃先までが同じ幅になっている「東型」。

鎌形は飾り切りなどの繊細な作業に向き、東型は薄切りや千切りに向いています。

片刃包丁の選び方

片刃包丁の選び方

ここでは、片刃包丁の選び方を紹介していきます。

今回紹介するのは以下の3つです。

  • 刃の材質
  • 刃渡り

後に紹介する、片刃包丁のおすすめ・人気12選にも反映されるので参考にしてください。

では、1つずつ見ていきましょう。

刃の材質

包丁は、刃の材質によって切れ味やメンテナンスなどが異なってくるので、それぞれの特徴をしっかり把握して自分に合ったものを選ぶことが大切です。

包丁の刃は大きく分けると、鋼、ステンレス、セラミックの3種類

どの材質にもメリット・デメリットがあるので、いろいろな条件を比較して、自分にとって最もバランスがよいと思われる材質を選ぶとよいでしょう。

片刃包丁に使われる主な刃の材質は、以下の通りです。

スクロールできます
刃の材質特徴おすすめの方
とにかく切れ味抜群切れ味重視の方・料理上級者
ステンレス扱いやすく切りやすい扱いやすさ重視の方・初心者
セラミック頻繁に研ぐ必要がない軽くてお手入れの手軽さ重視の方・初心者

それぞれに魅力的な特徴があるので、自分のニーズに合ったものを選びましょう。

1つずつ見ていきます。

鋼
出典:Amazon

鋼は、ステンレスなどの他の材質よりも炭素を多く含んでいるため、硬くて切れ味がよく、その持続性も長いのが最大の魅力。

研ぎやすいというメリットがある反面、錆びやすいので定期的なメンテナンスが必要です。

こまめなお手入れが苦手な方は避けた方がよいでしょう。

切れ味重視の方や料理にこだわりのある方、研ぐ技術に自信があり包丁に手をかけたい方におすすめしたい材質。

ステンレス

ステンレス
出典:Amazon

ステンレスは錆びにくく頻繁なお手入れの必要がないので、メンテナンスの負担が少ない材質です。

ただ、鋼と比較して切れにくく研ぎにくいというデメリットも…。

しかし、最近は芯材に鋼を用いるなどして切れ味の良いものが多く出回っているため、よく吟味して選べば、切れ味と扱いやすさを併せ持った包丁に出会えるでしょう。

切れ味にはこだわりたいけれど、お手入れはあまり自信がないという方におすすめの材質。

セラミック

セラミック
出典:Amazon

刃の色が白や黒のセラミックの包丁は、軽量で手に負担がかからずお手入れも簡単なのが特徴。

また、切れ味も鋭く持続性があり、錆びないなどのメリットがあります。

また、金属が含まれていないため、食材の変色やにおい移りがなく風味を活かすことができるも魅力。

一方、デメリットとして衝撃に弱く欠けやすい性質を持つため、切る素材の硬さには気を配る必要があるでしょう。

軽くて扱いやすく、メンテナンスも手軽な包丁をお探しの方におすすめの材質です。

刃渡り

食材のサイズ、キッチンなど作業をするスペースの広さや収納する場所に適した刃渡りを選びましょう。

例えば刺身包丁の場合、一度に引ききれる刃渡りを選びたいところですが、キッチンの広さによっては少し小さめを選んだ方が作業しやすい場合があります。

一般家庭でよく使われているのは180~270㎜が多く、大きさぎず小さすぎず使い勝手のよいサイズと言えるでしょう。

特に、通販で購入される場合など実際に包丁を手に取って選べない場合は、刃渡りは忘れずにチェックしておきましょう。

包丁を選ぶときに意外に重要なのが柄(ハンドル)。

どんなに優れた刀身の包丁でも、柄の性能が自分に合っていなければ上手にコントロールできません。

実際に握ってみて、刃先から柄尻まで重心がとりやすくバランスが整えられているかどうか、しっかりと確認することが大切です。

また、材質によっても特徴が異なってきます。

和包丁に使われる主な柄の材質・特徴をまとめると以下の通りです。

スクロールできます
柄の材質特徴おすすめの方
木製温かみがあり手に馴染みやすい握りやすさ重視の方
ステンレス衛生的で耐久性に優れている長く愛用したい方
樹脂製軽量でカラーバリエーション豊富軽い包丁で調理したい方

長く愛用したいと考えているならば、握り心地はもちろん耐久性や衛生面などもチェックしておきましょう。

では、柄の材質を1つずつ詳しく見ていきましょう。

木製

木製
出典:Amazon

木製の柄は、握ったときに金属のような冷たさがなく、見た目にも温かみを感じられるのが魅力。

しかし、カビが発生しやすいのが難点です。

気になる方は、刃と柄のつなぎ目の部分に口金が付いたものを選びましょう。

手に馴染みやすく、握りやすい包丁をお探しの方におすすめの材質です。

ステンレス

ステンレス
出典:Amazon

ステンレス製の柄は、刃の部分と一体で繋ぎ目が無いため、洗いやすくて衛生的に使えるのがメリットです。

また、耐久性にも優れているので、同じ包丁を長く使いたい方にはおすすめの材質。

注意したいのは、手が滑りやすいものもあるので、滑り止めが付いていることも大事なポイントです。

樹脂製

樹脂製
出典:Amazon

樹脂製の柄は、なんといっても軽量なのが特徴です。

抗菌加工がされているものや口金付きのタイプを選べば、より衛生的に使うことができます。

また、カラーバリエーションも豊富で、おしゃれなものも多く出回っています。

軽い包丁で楽に調理したいとお考えの方にはおすすめの材質。

利き手用のものを

片刃包丁を選ぶときには、必ず自分の利き手用のものを使いましょう。

片刃の包丁は、包丁と持ち手の角度によって食材への刃の入り方が大きく変わってきます。

そのため、利き手用ではないものを使用すると片刃の効果が正反対に作用してしまい、上手に切ることができません。

基本、右利き用であることが多いので、左利きの方は注意して左利き用を選びましょう。

片刃包丁のおすすめ人気12選!

片刃包丁のおすすめ人気12選!

ここからは、以下の選び方を参考に、片刃包丁のおすすめ・人気12選を紹介していきます。

  • 刃の材質
  • 刃渡り

では、1つずつ見ていきましょう。

出刃包丁のおすすめ人気4選

まず最初に、魚のぶつ切りなどに適した重さのある包丁「出刃包丁」を紹介します。

まとめると以下の通りです。

スクロールできます
商品名刃の材質柄の材質刃渡り
関孫六 銀寿本鋼 和包丁 出刃炭素鋼・合金鋼105㎜~180㎜
實光 上打 出刃包丁 日本鋼120㎜・150㎜
関孫六 銀寿 ST 和包丁 出刃モリブデンバナジウム刃物鋼天然木105~150㎜
堺孝行刃物シェフ和包丁 銀三鋼 出刃ステンレス・銀三鋼105~240㎜

1. 関孫六 銀寿本鋼 和包丁 出刃

関孫六 銀寿本鋼 和包丁 出刃
出典:Amazon

切れ味を追求した、関孫六こだわりの手仕上げ刃付けの出刃包丁。

天然木を使った柄は握りやすく高級感があり、水に強い朴を使用しています。

刃渡りのバリエーションは、左利き用も含めて6種類のラインナップがありニーズに合わせて選べます。

切れ味にこだわりたい方、お手入れに自信のある方におすすめです。

刃の材質柄の材質刃渡り
炭素鋼・合金鋼105㎜~180㎜

2. 實光 上打 出刃包丁

實光 上打 出刃包丁
出典:Amazon

實光刃物が一般家庭向きにコスパ重視で手掛けた出刃包丁

日本鋼を使用し切れ味もよく、柄も滑りにくく工夫されています。

使用後のメンテナンスはこまめに行い錆びを防ぎましょう。

刃渡りが120㎜と150㎜の2種類あり、各自の汎用性に合わせて選べます。

低コストで本格的な切れ味を実感したい方におすすめの包丁です。

刃の材質柄の材質刃渡り
日本鋼120㎜・150㎜
created by Rinker
堺實光包丁
¥6,600 (2024/04/20 15:12:09時点 Amazon調べ-詳細)

3. 関孫六 銀寿 ST 和包丁 出刃

関孫六 銀寿 ST 和包丁 出刃
出典:Amazon

関孫六の、ステンレス鋼を使った本格的な和包丁シリーズの出刃。

錆びにくく、お手入れが簡単で扱いやすいため、初心者の方にもおすすめです。

高級感ある天然木を使った柄は、水に強く耐久性があり、丸形が優しい印象。

また、切れ味にこだわった伝統製法の「本格刃付け」により、研ぎ直しも楽にできます。

初めての和包丁としておすすめしたい、機能性と使い勝手に優れた出刃包丁です。

刃の材質柄の材質刃渡り
モリブデンバナジウム刃物鋼天然木105~150㎜
created by Rinker
貝印(Kai Corporation)
¥2,900 (2024/04/20 15:12:10時点 Amazon調べ-詳細)

4. 堺孝行刃物シェフ和庖丁 銀三鋼 出刃

4. 堺孝行刃物シェフ和庖丁 銀三鋼 出刃
出典:Amazon

錆に強いことで人気の銀三鋼シリーズの出刃包丁。

柄が朴の八角でしっかりと握れるため、長時間の使用でも疲れにくく魚も楽に捌けます。

また、切れ味もよく研ぎやすいのでお手入れもしやすい包丁です。

刃渡りのバリエーションも豊富なので、どなたにもおすすめできる出刃包丁でしょう。

刃の材質柄の材質刃渡り
ステンレス・銀三鋼105~240㎜
created by Rinker
青木刃物製作所
¥21,928 (2024/04/20 16:48:49時点 Amazon調べ-詳細)

刺身包丁のおすすめ人気4選

次に、刺身を引くのに便利な細長い包丁「刺身包丁」のおすすめを紹介します。

まとめると以下の通りです。

スクロールできます
商品名刃の材質柄の材質刃渡り
関孫六 金寿ST 和包丁 刺身モリブデンバナジウムステンレス刃物鋼積層強化木180~240㎜
實光 上作 刺身包丁白鋼2号・軟鉄180~390㎜
龍泉刃物 和包丁 柳刃210mm 楓八角AUS-8210㎜
正本総本店 柳刃刺身包丁 コバルト鋼コバルト鋼240~300㎜

1. 関孫六 金寿ST 和包丁 刺身

関孫六 金寿ST 和包丁 刺身
出典:公式HP

モリブデンバナジウムステンレス刃物鋼を使用した、関孫六の金寿STシリーズの刺身包丁。

切れ味抜群な上、耐久性も高く、こまめなメンテナンスとお手入れによって長く愛用できる材質です。

手ごろなお値段で研ぎ直しもしやすいので、初めての包丁としてもおすすめ。

また、積層強化木の八角柄は高級感もありフィット感も抜群で、強度にも優れた理想的なハンドルです。。

刃の材質柄の材質刃渡り
モリブデンバナジウムステンレス刃物鋼積層強化木180~240㎜
created by Rinker
貝印(Kai Corporation)
¥3,636 (2024/04/20 15:12:11時点 Amazon調べ-詳細)

2. 實光 上作 刺身

3. 實光「上作 刺身」
出典:Rakuten

プロの料理人に人気のある白鋼2号を使用し、優れた切れ味とその持続性が特徴です。

お手入れ次第で錆びにくくなるので、メンテナンスはこまめに行いたい包丁。

また、柄には良質な朴木を使い、熟練した職人の手仕事で一本一本丁寧に仕上げられています。

握り心地もよく、料理人仕様の切れ味と扱いやすさは一度使ったら手放せません。

刃の材質柄の材質刃渡り
白鋼2号・軟鉄180~390㎜
created by Rinker
アズワン(AS ONE)
¥22,329 (2024/04/20 00:41:01時点 Amazon調べ-詳細)

3. 龍泉刃物 和包丁 柳刃210mm 楓八角

6. 龍泉刃物「和包丁 柳刃210mm 楓八角(木サヤ付き)」
出典:公式HP

天然の楓を使った味わい深い柄が目を惹く、龍泉刃物の刺身包丁。

刃材にはステンレス鋼のASU-8を使用し、切れ味のよさだけでなく耐食性と研ぎやすさを持ち合わせています。

八角形の柄は握りやすく滑りにくい仕様で、天然木のまたとない木目の濃淡に愛着の湧く一丁です。

ひび割れがきた場合には、交換も可能。

シックな黒の専用ボックス入りなので、ラッピングサービスも併用して大切な方ギフトにいかがでしょうか?

刃の材質柄の材質刃渡り
AUS-8210mm

4. 正本総本店 柳刃刺身包丁 コバルト鋼

正本総本店 柳刃刺身包丁 コバルト鋼
出典:Amazon

VG10と極軟ステンレス鋼を合わせたコバルト鋼を使用しているため、耐摩耗性や靭性に優れた柳刃包丁。

正本総本店の特殊技術の焼き入れによる高硬度が、鋭い切れ味の持続性を可能にしています。

また、こちらは朴丸型柄が標準ですが、お好みで朴八角柄や黒丹八角柄への交換もできます。

錆びにくく見た目にも美しい機能性の高い柳刃包丁をお探しの方におすすめです。

刃の材質柄の材質刃渡り
コバルト鋼240~330㎜
created by Rinker
正本(マサモト)
¥92,967 (2024/04/19 21:20:53時点 Amazon調べ-詳細)

薄刃包丁のおすすめ人気4選

次に、野菜を切るのに便利な刃の薄い包丁「薄刃包丁」のおすすめを紹介します。

まとめると以下の通りです。

スクロールできます
商品名刃の材質柄の材質刃渡り
堺菊守 本焼 鎌型薄刃安来 白鋼180~240㎜
堺孝行 シェフ和包丁 銀三鋼 鎌形薄刃 銀三鋼165~240㎜
實光 紋鍛 鎌薄刃日立安来鋼・青鋼二号165~240㎜
関孫六 銀寿 ST和包丁 薄刃モリブデンスバナジウムステンレス鋼天然木165㎜

1. 堺菊守 本焼 鎌型薄刃

堺菊守 本焼 鎌型薄刃
出典:Amazon

600年の伝統を誇る堺菊森の、本格的なプロ仕様の鎌形薄刃包丁。

安来白鋼を使った刃は大変硬度が高く、シャープな切れ味を体感できます。

口輪部分には水牛八角を使用し、上質な朴木で作られた柄は使い込むほどに馴染む材質。

青鋼に比べれば手に取りやすい価格なので、プロ仕様の包丁を使ってみたい方にはおすすめ。

刃の材質柄の材質刃渡り
安来 白鋼180~240㎜
created by Rinker
堺菊守(Sakaikikumori)
¥115,940 (2024/04/20 15:12:12時点 Amazon調べ-詳細)

2. 堺孝行 シェフ和包丁 銀三鋼 鎌形薄刃

堺孝行 シェフ和包丁 銀三鋼 鎌形薄刃
出典:公式HP

堺孝行従来の和包丁と同じ製法を用い、材質は錆びにくい銀三鋼を使用した本職用のモデルです。

鋼材に劣らない切れ味と研ぎやすさが特徴で、プロの料理人が求める理想的な条件を備えています。

料亭やレストランなどの現場ではもちろん、一般家庭でも使い勝手よく活躍できる一丁。

お手入れが簡単なうえ、機能性にも優れた扱いやすい鎌形薄刃包丁です。

刃の材質柄の材質刃渡り
銀三鋼165~240㎜
created by Rinker
青木刃物製作所
¥19,005 (2024/04/20 15:12:12時点 Amazon調べ-詳細)

3. 實光 紋鍛 鎌薄刃

實光 紋鍛 鎌薄刃
出典:公式HP

関西型で切っ先が鎌形のため、飾り切りなどの繊細な作業にも対応でき便利です。

プロの料理人も好む、高級な安来青二鋼をした使用した贅沢な合わせ包丁。

硬度が高く摩耗しにくいため切れ味の持続性があり、長時間の使用にも最適です。

そのうえ、八角の柄も握りやすく適度な重さで手への負担もありません。

こだわりの切れ味を求める方、野菜の飾り切りなど細かい作業に向く包丁をお探しの方におすすめです。

刃の材質柄の材質刃渡り
日立安来鋼・青鋼二号165~240㎜
created by Rinker
アズワン(AS ONE)
¥36,513 (2024/04/20 15:12:13時点 Amazon調べ-詳細)

4. 関孫六 銀寿 ST和包丁 薄刃

関孫六 銀春ST和包丁 薄刃
出典:Amazon

錆びにくく手軽に扱える、関孫六のステンレス製和包丁シリーズ。

伝統的な本格刃付けが施されており、こだわりのある切れ味と研ぎ直しのしやすさが特徴です。

柄には高級感のある天然木を使い、耐久性にも優れています。

軽くて扱いやすくお手入れもしやすいため、和包丁初心者の方にもおすすめできる薄刃包丁。

刃の材質柄の材質刃渡り
モリブデンスバナジウムステンレス鋼天然木165㎜
created by Rinker
貝印(Kai Corporation)
¥3,719 (2024/04/20 15:12:14時点 Amazon調べ-詳細)

片刃包丁の使い方・研ぎ方

和包丁のお手入れ方法、片刃包丁の使い方・研ぎ方、薄刃包丁のコツをおさえた研ぎ方

ここからは、片刃包丁の使い方・研ぎ方を紹介していきます。

特に、初心者の方は片刃包丁を使うときに両刃包丁よりも扱いにくく感じるかもしれません。

しかし、片刃の特性を知ってコツとポイントをしっかり押さえれば上手に使えるようになりますよ。

ぜひ参考にしてみてください。

片刃包丁の特性を知ってコツをつかみましょう

片刃包丁を初めて使う方は、その特性について知っておきたいポイントがあります。

片刃包丁は片側にしか刃がついていないので、真直ぐに下ろしたつもりでも刃が左に(左利き用の場合は右に)流れてしまう特性があります。

これでは、大根を切っても切り口が丸くはなりませんし、常に斜めカットの形状になってしまいますね。

ですから、片刃包丁を使ってまっすぐに切りたい場合は、刃が左に流れないように、親指を使って意識的に右に力を加えて押し切りましょう。

そうすれば、きれいな丸い切り口の大根ができますし、お刺身の柵をまっすぐに2分割したい時なども上手に分けられますよ。

実際に切ってみて、その感覚を手指に記憶させるのが一番良いでしょう。

片刃包丁を研いでみましょう

次に、片刃包丁の研ぎ方を紹介していきます。

包丁の切れ味を保ち錆びを防ぎ長く愛用するためにも、月に1度は包丁を研いでしっかりメンテナンスしたいものです。

同じ片刃包丁であっても種類や使い方によって研ぎ方が変わってきますが、ここでは初心者向けに片刃包丁の簡単な研ぎ方を紹介していきます。

  1. 砥石を10~20分ほど水に浸しておく。
  2. 砥石に対して表側の切刃全体を45~60度くらいの角度であてた状態から研ぎ始める。
  3. 包丁の柄と刃の腹を押さえた状態で、奥側に動かす時だけ力を加えるよう意識しながらゆっくりと均等に研ぐ。
  4. 「刃返り」を確認できたら裏に返し、裏側は刃返りを取る程度の軽い意識で研ぐ。
  5. 仕上げに包丁を洗って水分をしっかりふき取り、乾燥させれば完成。

包丁は使い込むほどに手に馴染み、愛着も湧いてくるものです。

上記の手順を参考に、適度なメンテナンスを習慣にしてください。

包丁はどこで買うのがおすすめ?

野菜を切るのならば薄刃包丁や菜切り包丁、魚を捌くのであれば出刃包丁、包丁を買うときは、それぞれの用途に合わせて選ぶことがポイントです。

KOHNOは、創業140年以上の歴史が紡ぐ確かな目利と、あらゆる種類や分類の包丁が揃っているので、用途に合わせて選ぶことが出来ます。

今なら商品によってはお得な20%オフになっているので、食器や包丁をお買い求めの方は今すぐ下記からクリック!

KOHNOの包丁を詳しく知る!

片刃包丁を使いこなして美しく楽しく料理しましょう!

片刃包丁を使いこなして美しく楽しく料理しましょう!

いかがでしたか?

片刃包丁の選び方からおすすめ・人気12選、さらには研ぎ方まで紹介してきました。

本記事の要点をまとめると以下の通りです。

  • 片刃包丁は和包丁に多く「出刃包丁」「刺身包丁」「薄刃包丁」などがある
  • 片刃包丁を選ぶときには「刃の材質」「柄」「刃渡り」をチェック
  • 利き手用のものを選ぶ
  • 片刃包丁の特性を知って切り方のコツをつかもう
  • 長く愛用するためには研ぎ方もマスターして定期的なメンテナンスを

片刃包丁を選ぶときには、ぜひ本記事のおすすめ・人気12選も参考にしながら、自分に合った包丁を探してみてくださいね。

片刃包丁を使いこなして美しく、美味しい料理を楽しみましょう!

【決定版】片刃包丁の魅力とは?おすすめから使い方・研ぎ方までご紹介

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次