柳宗理の調理器具は、無駄のないシンプルなデザインと使い手を意識した実用性が魅力です。
本記事では、そんな人気ブランド柳宗理のおすすめの片手鍋を紹介するとともに、選び方のコツも合わせてお伝えします。
購入を検討している方は参考にしてください。
- 柳宗理の片手鍋は、独自のフタ構造による湯切り機能が最大の特徴
- IHで使えるモデルは3層構造のつや消しタイプのみ、ミルクパンは非対応
- ステンレス鍋特有の焦げ付きは、正しい予熱と重曹を使った手入れで防げる
- 片手鍋とミルクパンの違いは、フタの機能性とサイズ・深さ

TAYORI 福田拓矢
1982年東京生まれ。
大学卒業後、様々なジャンルの料理を学び、2015年五反田にて和風ダイニングTaYoRiをオープン。
続きはこちら
注文が入ってから刺し身をさばいて揚げるアジフライをはじめ、料理のほとんどを作りたてにこだわる。
現在、飲食店を3店舗を経営し、メニュープロデュースや、店舗コンサルタントとしても活躍。
[PR]

柳宗理の片手鍋の魅力

あなたは、普段どんな片手鍋を使っていますか?
片手鍋は、両手鍋と比較して軽量で手軽に扱えるところが魅力です。
フタがあるものや無いものなどさまざまなアイテムがありますが、柳宗理の片手鍋は、とにかく見た目も実用性も優秀。
柳宗理の片手鍋には次のような特徴があります。
- シンプルでスタイリッシュなデザイン
- 扱いやすいステンレス製がメイン
- こだわりの形状と実用的なフタ
他の製品にはない使いやすさと無駄のないスタイリッシュなデザインは、柳宗理ならではの卓越したセンスと技術によるものです。
実用性の高い形状・フタ
柳宗理の片手鍋は、左右両側に注ぎ口が付けられているため、利き手を選ばず液ダレすることなく注げます。
また、フタを回転させて本体との隙間を調節でき、吹きこぼれを防げるだけでなく湯切りもスムーズです。
一度使ったら手放せない、一生ものとも言える柳宗理の片手鍋。
あなたも、毎日の料理に取りいれてみませんか?
柳宗理の片手鍋の選び方

柳宗理の片手鍋には、さまざまな種類のものがあります。
まとめると次のとおりです。
| 種類 | サイズ | 素材 | 特徴 | 
|---|---|---|---|
| 片手鍋 つや消し  | 18cm・22cm | 18-8ステンレス | ・万能で手軽に使える ・味わいのあるマットな質感 | 
| 片手鍋 つや消し(IH対応)  | 18cm・22cm | 18-8ステンレス+アルミニウム+18-0ステンレスの3層構造 | ・IH対応ならこちら一択 | 
| 片手鍋 ミラー  | 18cm・22cm | 18-8ステンレス | ・万能で手軽に使える ・清潔感のある美しい見た目 | 
| ミルクパン つや消し  | 16cm | 18-8ステンレス | ・左右対称の注ぎ口がある ・少量の飲み物や汁物の温めに適している ・ふた付きで蒸発を防げる ・味わいのあるマットな質感 | 
| ミルクパン つや消しふたなし  | 16cm | 18-8ステンレス | ・左右対称の注ぎ口がある ・少量の飲み物や汁物の温めに適している ・味わいのあるマットな質感 | 
| ミルクパン ミラー  | 16cm | 18-8ステンレス | ・左右対称の注ぎ口がある ・少量の飲み物や汁物の温めに適している ・ふた付きで蒸発を防げる ・清潔感のある美しい見た目 | 
| ミルクパン ミラーふたなし  | 16cm | 18-8ステンレス | ・左右対称の注ぎ口がある ・少量の飲み物や汁物の温めに適している ・清潔感のある美しい見た目 | 
この中から、自分に合ったものを選ぶためにはどんな点に目を向ければよいのでしょうか?
選び方のポイントは次の3つです。
- 種類
- サイズ
- IHに対応しているか
具体的に見ていきましょう。
1. 種類
柳宗理の片手鍋は、大きく分けて「片手鍋」「ミルクパン」の2種類です。
また、その中でもつや消しやミラー仕上げ、ふたあり・無しなどの違いがあります。
まずはスタンダードな片手鍋かミルクパンかを決めて、つや消しかミラー仕上げかを選ぶようにするとよいでしょう。
IH対応のものを探している場合は、スタンダードな片手鍋・つや消しタイプの一択です。
2. サイズ
柳宗理の片手鍋のサイズは、種類ごとに1サイズか2サイズとなっています。
2サイズから選べるのは、スタンダードな片手鍋のみです。
18cmと22cmの2サイズで、どちらも使い勝手の良いサイズが用意されているため、無駄に迷うことなく選べるでしょう。
参考までに、人数に合わせた片手鍋のサイズをまとめてみましょう。
- 1人用:14〜16cm程度
- 2〜3人用:18cm以上
- 4人以上用:20cm以上(加えて、16cm程度の小さめのものがあると便利)
上記を目安にしてちょうどよいサイズを選びましょう。
3. IHに対応しているか
柳宗理の片手鍋は、IHに対応していないものがあるため注意が必要です。
ミルクパンやミラー仕上げのものはIHに対応していません。
IH対応タイプが選べるのは、今のところスタンダードな片手鍋の18cm、22cmのみとなります。
また、Amazonのような通販で購入する場合、IH対応・非対応の表記が曖昧なこともあるため、よく確認して購入するようにしてください。
柳宗理のおすすめ人気片手鍋7選!シンプルで美しいデザインが魅力

ここからは、柳宗理のおすすめ・人気片手鍋7選を紹介していきます。
さきほどの選び方をもとに厳選したものをまとめると次のとおりです。
- 柳宗理 ステンレス 片手鍋 22cm つや消し
- 柳宗理 ステンレス 片手鍋 22cm ミラー
- 柳宗理 ステンレス 片手鍋 18cm つや消し
- 柳宗理 ステンレス 片手鍋 18cm ミラー
- 柳宗理 ステンレス ミルクパン 16cm ふたなしつや消し
- 柳宗理 ステンレス ミルクパン 16cm ふた付きつや消し
- 柳宗理 ステンレス ミルクパン 16cm ふた付きミラー
| No. | 商品名 | 種類 | 素材 | サイズ | IH対応タイプの有無 | IH対応タイプの有無 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 柳宗理 ステンレス 片手鍋 22cm つや消し | 片手鍋 | 18-8ステンレス+アルミニウム+18-0ステンレスの3層構造 | 22cm・2.5L | 1340g | あり | 
| 2 | 柳宗理・ステンレス 片手鍋 22cm ミラー | 片手鍋 | 18-8ステンレス | 22cm・2.5L | 1000g | なし | 
| 3 | 柳宗理・ステンレス 片手鍋 18cm つや消し | 片手鍋 | 18-8ステンレス+アルミニウム+18-0ステンレスの3層構造 | 18cm・2.0L | 1060g | なし | 
| 4 | 柳宗理・ステンレス 片手鍋 18cm ミラー | 片手鍋 | 18-8ステンレス | 18cm・2.0L | 840g | なし | 
| 5 | 柳宗理 ステンレス ミルクパン 16cm ふたなしつや消し | ミルクパン | 18-8ステンレス | 16cm・1.2L | 425g | なし | 
| 6 | 柳宗理 ステンレス ミルクパン 16cm ふた付きつや消し | ミルクパン | 18-8ステンレス | 16cm・1.2L | 580g | なし | 
| 7 | 柳宗理 ステンレス ミルクパン 16cm ふたなしつや消し | ミルクパン | 18-8ステンレス | 16cm・1.2L | 425g | なし | 
1つずつ見ていきましょう。
1. 柳宗理 ステンレス 片手鍋 22cm つや消し

つや消し仕上げのこちらの片手鍋は、柳宗理の鍋の中でも定番人気のアイテムです。
注ぎ口が左右にあり、利き手を選ばず使えるデザインが特徴的です。
フタを回転させて注ぎ口の隙間を調節することで吹きこぼれを防ぎ、湯切りも中身をこぼすことなく簡単にできます。
使い手の実用性にこだわって作られた、万能に使えるおすすめの片手鍋です。
商品詳細
| 商品名 | 柳宗理・ステンレス 片手鍋 22cm つや消し | 
|---|---|
| 種類 | 片手鍋 | 
| 本体素材 | 18-8ステンレス+アルミニウム+18-0ステンレスの3層構造 | 
| サイズ | 22cm・2.5L | 
| 重さ | 1340g | 
| IH対応タイプの有無 | あり | 


2. 柳宗理 ステンレス 片手鍋 22cm ミラー

こちらは、さきほどと同じサイズの片手鍋ですが、ミラー仕上げのつやが美しいデザインです。
ミラー仕上げは清潔感があり新鮮な印象が感じられます。
つや消しもミラー仕上げもどちらもそれぞれの良さがあるため、好みで選びましょう。
商品詳細
| 商品名 | 柳宗理・ステンレス 片手鍋 22cm ミラー | 
|---|---|
| 種類 | 片手鍋 | 
| 本体素材 | 18-8ステンレス | 
| サイズ | 22cm・2.5L | 
| 重さ | 1000g | 
| IH対応タイプの有無 | なし | 


3. 柳宗理 ステンレス 片手鍋 18cm つや消し

つや消し仕上げの片手鍋、18cmサイズです。
18cmの片手鍋は1人暮らしの方や、大家族のサブ用鍋として便利に使えます。
軽さを重視する場合は、こちらの3層構造のIH対応タイプではなく、ステンレスのみで作られたタイプを選びましょう。
商品詳細
| 商品名 | 柳宗理・ステンレス 片手鍋 18cm つや消し | 
|---|---|
| 種類 | 片手鍋 | 
| 本体素材 | 18-8ステンレス+アルミニウム+18-0ステンレスの3層構造 | 
| サイズ | 18cm・2.0L | 
| 重さ | 1060g | 
| IH対応タイプの有無 | あり | 


4. 柳宗理 ステンレス 片手鍋 18cm ミラー

こちらは、18cm片手鍋のミラー仕上げのタイプです。
柳宗理のミラー仕上げの鍋はIH非対応のため、調理する場所がIHの場合にはマットなつや消しタイプから選びましょう。
商品詳細
| 商品名 | 柳宗理・ステンレス 片手鍋 18cm ミラー | 
|---|---|
| 種類 | 片手鍋 | 
| 本体素材 | 18-8ステンレス | 
| サイズ | 18cm・2.0L | 
| 重さ | 840g | 
| IH対応タイプの有無 | なし | 


5. 柳宗理 ステンレス ミルクパン 16cm ふたなしつや消し

ミルクや汁ものにぴったりな深さのあるミルクパンです。
こちらもスタンダードな片手鍋と同じく両側に注ぎ口があり、便利に使えます。
ふた付きのものとふたなしのものがあり、ニーズに合わせて選べます。
商品詳細
| 商品名 | 柳宗理 ステンレス ミルクパン 16cm ふたなしつや消し | 
|---|---|
| 種類 | ミルクパン | 
| 本体素材 | 18-8ステンレス | 
| サイズ | 16cm・1.2L | 
| 重さ | 425g | 
| IH対応タイプの有無 | なし | 
6. 柳宗理 ステンレス ミルクパン 16cm ふた付きつや消し

ふた付きのつや消しのミルクパンです。
底が深い分、ハンドルの角度なども持ちやすいように工夫されているため扱いやすいでしょう。
フタなしよりもフタがある方が幅広い用途で使えておすすめです。
商品詳細
| 商品名 | 柳宗理 ステンレス ミルクパン 16cm ふた付きつや消し | 
|---|---|
| 種類 | ミルクパン | 
| 本体素材 | 18-8ステンレス | 
| サイズ | 16cm・1.2L | 
| 重さ | 580g | 
| IH対応タイプの有無 | なし | 


7. 柳宗理 ステンレス ミルクパン 16cm ふた付きミラー

ふた付きでミラー仕上げのミルクパンです。
ミルクパンはどの種類も、同社のパンチングストレーナー16cmタイプと組み合わせて使うことができます。
小さなサイズですが、1人分の汁ものや少量のお湯を沸かしたい時など、ちょっとした時に便利に活躍してくれるでしょう。
商品詳細
| 商品名 | 柳宗理 ステンレス ミルクパン 16cm ふた付きミラー | 
|---|---|
| 種類 | ミルクパン | 
| 本体素材 | 18-8ステンレス | 
| サイズ | 16cm・1.2L | 
| 重さ | 580g | 
| IH対応タイプの有無 | なし | 


購入後も安心!柳宗理の公式サポートとリペアサービス
柳宗理の製品は、その美しいデザインだけでなく何十年も使い続けられる耐久性も魅力です。
しかし、「もし取っ手が壊れたら?」「蓋のツマミが割れてしまったら?」と不安に思う方もいるかもしれません。
柳宗理では、そうした万が一の際も部品交換や修理をして長く愛用できる、充実したアフターサービスが用意されています。
これこそが、柳宗理の片手鍋が一生ものと呼ばれる最大の理由です。
どんなサポートに対応してくれる?
公式サイトによると、主に以下のようなサポートに対応しています。
1. 取っ手(ハンドル)・ツマミの交換
長年の使用で破損したり、強火で焦がしてしまったりした場合でも、新しい部品(有料)に交換が可能です。
特に消耗しやすいハンドルや蓋のツマミだけを新しくすることで、使い慣れた鍋本体はそのままに、新品同様の使い心地を取り戻せます。
2. 焼き取り・汚れ落とし(クリーニング)
ご家庭では落としきれない頑固な焦げ付きや、長年蓄積した油汚れなども、専門の技術でクリーニング(有料)してくれます。
焼けて茶色っぽくなってしまっていた色が、新品同様の綺麗な色になります。
3. 蓋(ふた)単体での購入
うっかり蓋を落として変形させてしまったり、紛失してしまったりした場合でも、蓋単体での購入(有料)が可能な場合があります。
鍋ごと買い替える必要がなく、非常に経済的です。
(※モデルによりますので、詳細は公式サポートへの確認が必要です)
どこで修理してくれる?
柳宗理の鍋が壊れたり、部品交換が必要になったりした場合、どこに相談すればよいのでしょうか。
修理の申込み方法は、主に2つあります。
1. 近くの取扱店で申し込む
一番手軽な方法は、お近くの柳宗理商品お取り扱い店舗の窓口で相談することです。
まずはその店舗で、交換部品のお取り寄せが可能か、または修理の受付が可能かを確認してみましょう。
2. 製造工場に直接申し込む
ステンレス製品や鉄フライパンに限り、製造工場(日本洋食器株式会社)でも修理や交換部品の注文を直接受け付けています。
ただし、この場合は往復の送料が自己負担となります。
- 申込み先: 日本洋食器株式会社
- 公式サイト: http://www.nihon-yoshokki.co.jp/repair.html
まずは購入した店舗やお近くの取扱店に相談し、難しいようであれば製造工場へ問い合わせてみるのがスムーズです。
使いやすい柳宗理の片手鍋を使って楽しく料理しましょう!

いかがでしたか?
柳宗理のおすすめ片手鍋7選や、選び方のコツなどを紹介してきました。
本記事のポイントをまとめると次のとおりです。
- 柳宗理(SORI YANAGI)は、日本を代表するインダストリアルデザイナーの柳宗理氏が手掛けるブランド
- 柳宗理の鍋は、シンプルでスタイリッシュなデザインと使い手の実用性に応えるこだわりの工夫が魅力的
- 選び方のコツは「素材」「種類」「サイズ」「IH対応かどうか」をチェックすること
- おすすめは「柳宗理 ステンレス 片手鍋 22cm つや消し」や「柳宗理 ステンレス ミルクパン 16cm つや消し」など
柳宗理の片手鍋は、毎日の料理が楽しくなる工夫が詰まった優秀なアイテムです。
ぜひ、一生ものとも言えるお気に入りの柳宗理・片手鍋を使ってみてください!
[PR]
































 
	
コメント