素朴な風合いからスタイリッシュでモダンなものまでさまざまなデザインが楽しめる美濃焼。
毎日気軽に使える焼きものとしても人気があります。
そこで本記事では、美濃焼のマグカップのおすすめをご紹介!
おしゃれで可愛いカップを探している方はぜひチェックしてください。
美濃焼のマグカップの魅力

岐阜県南部にある土岐市、多治見市、瑞浪市、可児市など、東濃地方を中心に作られている美濃焼。
古い歴史を持ちながらも、特に技法や形式などが決められていないため、窯元や作家によるバラエティに富んださまざまな作風が魅力の焼きものです。
シンプルでスタイリッシュなものからカラフルな色柄もの、人気の北欧デザインのものなど、実に多彩なデザインが楽しめ、その生産量は国内シェアの60%以上を占めるほど。
気軽に使えて親しみやすい美濃焼は、使用頻度が多い「マグカップ」にはぴったりの陶磁器です。
使いやすくおしゃれなお気に入りの美濃焼のマグカップを使うことで、毎日の暮らしをより楽しく豊かに過ごせることでしょう。
美濃焼のマグカップの選び方

たくさんの美濃焼のマグカップの中から、自分に合ったお気に入りのひとつを選ぶためのコツをご紹介します。
ポイントは次の4つです。
- 容量・サイズ
- 形状
- デザイン
- 電子レンジ対応が便利
1つずつ詳しく見ていきましょう。
容量・サイズ
マグカップの一般的な容量・サイズは、250ml~400ml。
美濃焼のような陶磁器のマグカップを使用する場合は、ほとんどがホットで飲むことが多いのではないでしょうか。
そうした場合は、250ml〜300ml程度のものが使いやすくおすすめです。
冷たい飲み物をたっぷりと飲みたい場合やスープカップとして利用したい時、また、長時間のデスクワークのお供などには、400ml程度の大きめのサイズを選ぶと良いでしょう。
形状
毎日使う美濃焼のマグカップは、自分のライフスタイルに合った使いやすい形状のものを選ぶのがベストです。
ひとくちにマグカップと言っても、定番の寸胴型のものから四角や六角などのユニークな変形やコロンとした丸みのついたものなど、その形はさまざまです。
それぞれの好みにもよりますが、普段使いのしやすさ、収納のしやすさの面から見ると、寸胴型や底がどっしりとしている安定型のシンプルなマグカップがおすすめ。
底から口元までがまっすぐになっている寸胴型は、洗いやすくお手入れも簡単で扱いやすいでしょう。
デザイン
日々、使用頻度の高いマグカップだからこそ、気分を上げてくれる好きなデザインを選びたいものです。
お気に入りのマグカップを使うことで、毎日の暮らしがワンランクアップしたものになるでしょう。
長く飽きずに愛用したいのであれば、暮らしに溶け込むシンプルなデザインのものがおすすめ。
さらに、美濃焼ならではの土感を生かしたものであれば、味わいのある表情を楽しめ、より愛着も湧くことでしょう。
また、カラフルな色柄ものの個性的なマグカップは、日常にアクセントを与えてくれます。
ポップなものから北欧風のものなど、自分のスタイルに合ったお気に入りを選べば楽しく使うことができるでしょう。
シンプルなものとインパクトのあるものをどちらも揃えておいて、シーンや気分に合わせて選び、使うのもおすすめです。
電子レンジ対応が便利
冷めてしまったコーヒーを温め直したい、ホットミルクを作りたい、など、さっと再加熱したい場合に頼りになるのが電子レンジ。
時間のない時や手軽に温めたいときにも、ボタンひとつですぐに加熱できるため、たいへん便利です。
ただ、焼きものには電子レンジに対応しているものとそうでないものがあります。
美濃焼のマグカップは、磁器のものと陶器のものがあり、磁器であればほとんどのものが電子レンジに対応できますが、陶器の場合や個人的な作家さんが作っているような作品は、電子レンジに対応していない場合もあるため注意が必要です。
もし電子レンジの使用が前提であれば、せっかくのマグカップを台無しにしないためにも、電子レンジの使用可否は確実にチェックしてから購入しましょう。
美濃焼のマグカップのおすすめ人気5選!可愛くておしゃれなデザイン

さまざまな作品がある美濃焼のマグカップの中から、おしゃれでモダンなデザインのおすすめを5選紹介します。
前述の「選び方」を基にセレクトした作品をまとめると次のとおりです。
- Cores キキマグ
- 器楽窯 インストゥルメンタル RIM MAG
- 富士山 マグカップ
- フィッカ スタックマグカップ
- FUCCA ショコラマグ
作品名 | 容量 | 形状 | デザイン | 電子レンジ使用 |
---|---|---|---|---|
Cores キキマグ | 320ml | 円錐台の安定型 | ・シンプル ・6種類の奥深いカラー | ○ |
器楽窯 インストゥルメンタル RIM MAG | 300ml | 上部は寸胴型、下部はラッパ状 | ・シャープなフォルム ・2色の釉薬によるぬくもりあるカラー | ○ |
富士山 マグカップ | 280ml | やや裾広がりの安定型 | ・シンプルでありながらインパクトがある富士山デザイン | ○ |
フィッカ スタックマグカップ | 340ml | 安定型 | ・北欧ヴィンテージ風 ・スタッキングできてコンパクトな収納が可能 | ○ |
FUCCA ショコラマグ | 280ml | やや口広がりの寸胴型 | ・釉薬による艶のある奥深い色合い ・カフェ風デザイン | ○ |
1つずつ見ていきましょう。
1. Cores キキマグ

コレス自慢の大人気の「キキマグ」は、スペシャルティコーヒーの美味しさを存分に楽しむために作られたマグ。
美しいワイングラスのようなフォルムと味わい深い色味、スタイリッシュなデザインも人気の理由です。
マグの口が狭くなった形状により、コーヒーが口の中全体にスムーズに入り込み、底の広がりと中央部分の空間がアロマを引き立て、五感でコーヒー本来の美味しさを堪能することができます。
クラフト感漂う優しい質感は、美濃焼ならではのぬくもりある雰囲気。
伝統工芸品6種類のカラーをモダンに再現

奥深さのある魅力的なカラーは、全6色。
伝統工芸品に指定されている美濃焼15種類の中から、代表的な6種類の色味を現代的に表現しています。
「織部」グリーン、「志野」ホワイト、「黄瀬戸」イエロー、「瀬戸黒」ブラック、「鉄釉」レッド、「美濃伊賀」キャメルと、どのカラーも個性的。
いくつか揃えれば素敵なテーブルコーディネートが楽しめるでしょう。
作品詳細
容量 | 320ml |
形状 | 円錐台の安定型 |
デザイン | ・シンプル ・6種類の奥深いカラー |
電子レンジ使用 | ○ |


2. 器楽窯 インストゥルメンタル RIM MAG

美濃の土に信楽の土をブレンドして制作されたマグカップです。
信楽の土は耐熱性があることから、加熱にも強く丈夫な特徴を持っています。
削り出して型取られたシャープなフォルムに、2色の釉薬を使ったあたたかみのある色味が魅力的。
全て手作業で仕上げられているため、歪みやムラが味わいのある作品です。
作品詳細
容量 | 300ml |
形状 | 上部は寸胴型、下部はラッパ状 |
デザイン | ・シャープなフォルム ・2色の釉薬によるぬくもりあるカラー |
電子レンジ使用 | ○ |


3. 富士山 マグカップ

深みのある青色と清潔感のあるホワイトのコントラストが魅力的な、富士山デザインのマグカップです。
青の他に赤もあり、2色のマグカップがペアで並ぶ姿は、なんとも言えず可愛くユニーク。
家族やカップル、来客時などにペアで使えば、明るく楽しいカフェタイムとなることでしょう。
どっしりとした富士山のようなやや裾広がりの形状は、安定感があり倒しにくいため、大切な資料を扱うデスクワークや、汚したくない教科書を並べての勉強のシーンなどにもおすすめです。
作品詳細
容量 | 270ml |
形状 | やや裾広がりの安定型 |
デザイン | シンプルでありながらインパクトがある富士山デザイン |
電子レンジ使用 | ○ |


4. フィッカ スタックマグカップ

北欧を思わせるキュートでおしゃれなマグカップ。
素朴な風合いにちょっぴりレトロなヴィンテージ感のある雰囲気が魅力的です。
ハンドペイントで仕上げられているため、濃淡のムラやくすみが見られ、よりクラシックテイストを引き立てています。
スタッキング可能なため、コンパクトに収納できるのも嬉しいポイント。
丈夫な磁器素材で、電子レンジ、食洗機にも対応しており、普段使いに最適なマグカップでしょう。
作品詳細
容量 | 340ml |
形状 | 安定型 |
デザイン | ・北欧ヴィンテージ風 ・スタッキングできてコンパクトな収納が可能 |
電子レンジ使用 | ○ |


5. FUCCA ショコラマグ

釉薬による艶のある奥深いショコラ色が魅力的なマグカップ。
フランスのカフェが似合うような、おしゃれで飽きのこないデザインです。
カラーは全部で6色展開で、こちらのチョコラのほか、キャラメル、モスグリーン、グレー、ネイビー、ノアールが揃っています。
280mlのサイズ感は大きすぎず小さすぎず、幅広い用途で使えるでしょう。
作品詳細
容量 | 280ml |
形状 | やや口広がりの寸胴型 |
デザイン | ・釉薬による艶のある奥深い色合い ・カフェ風デザイン |
電子レンジ使用 | ○ |


お気に入りの美濃焼のマグカップで楽しいカフェタイムを過ごそう!

いかがでしたか?
美濃焼のマグカップの選び方のコツや、おしゃれで味わいのあるおすすめの作品をご紹介しました。
本記事の大切なポイントをまとめると次のとおりです。
- 気軽に使えて親しみやすい美濃焼は、使用頻度が多いマグカップにぴったりの陶磁器
- 選び方のポイントは「容量・サイズ」「形状」「デザイン」「電子レンジ対応かどうか」の4つ
- 美濃焼のマグカップのおすすめは「Cores キキマグ」や「器楽窯 インストゥルメンタル RIM MAG」など
美濃焼は、素朴なものからモダンなものまで、バラエティに富んだデザインが楽しめる焼きものです。
さまざまな作風のおしゃれなマグカップの中から、きっと自分のスタイルに合ったお気に入りの1つが見つかることでしょう!
コメント