【厳選】業務用蒸し器のおすすめ5選!人気のせいろや選び方のコツも紹介

【厳選】業務用蒸し器のおすすめ5選!人気のせいろや選び方のコツも紹介

ヘルシーな調理ができることで人気の蒸し器。

中でも、プロも愛用する業務用のものは、耐久性もあり使いやすさ抜群です。

そこで本記事では、業務用蒸し器のおすすめを5選紹介!

家庭でも使いやすい機能的なものを探している方はぜひ参考にしてください。

目次

業務用蒸し器の魅力

業務用蒸し器の魅力

最近は、健康や美容への意識が高い方が多く、ヘルシーな食事を心がけている方が増えています。

そんな中、注目されているのが食材を「蒸す」調理法。

蒸し料理を手軽にこなせる「蒸し器」は、水分や旨みをギュッと閉じ込めることができ、美味しくて身体に優しいメニューを作ることができます。

特に、業務用で使われる蒸し器は、使いやすさや機能性も抜群

本記事の後半では、そんな業務用蒸し器のおすすめ商品を5つ厳選して紹介していきます。

業務用蒸し器の選び方

業務用蒸し器の選び方

業務用蒸し器には様々な商品があるため、どれを選んでよいのかよくわからない、という方も少なくないでしょう。

そんな方のために選び方のコツを紹介します。

ポイントは次の4つです。

  1. サイズ
  2. 素材
  3. 対応熱源
  4. お手入れのしやすさ

それぞれ具体的に見ていきましょう。

サイズ

蒸し器は、収納場所を圧迫するイメージがありませんか?

段数も多くサイズも大きいとなると、かなりのスペースを必要とします。

1人〜2人分程度の量を調理するなら、直径18cm前後の小さめサイズがぴったりです。

また、3〜4人用程度であれば直径24cm以上のサイズのものや2段タイプのものがよいでしょう。

3段、4段と増やすのもよいですが、収納場所のことも考えて選ぶことが大切です。

作りたい量に合わせて適切なサイズを選ぶようにし、無駄のないサイズ選びをしましょう

素材

業務用の蒸し器に使われる素材は、主に以下のようなものがあります。

  • ステンレス
  • せいろ
  • ガラス
  • シリコン
  • ホーロー

最近は、野菜や肉類などの食材を直接入れて調理し、そのまま食卓に出せるコンパクトなせいろが人気を集めていますが、素材によってそのメリット・デメリットは様々です。

それぞれの主な特徴をまとめてみましょう。

素材特徴
ステンレス○丈夫で錆びにくい
○お手入れしやすく衛生的
○匂いうつりしにくい
○保温性がある
△熱伝導率が低く温まりにくい
せいろ○主に竹、杉、檜などが使われ、味わいあるデザイン
○食材の旨みや水分を閉じ込めやすい
△お手入れに手間がかかる
ガラス○中身が見やすい
○電子レンジ対応
△衝撃に弱く割れやすい
シリコン○軽量でお手入れしやすい
○折りたたみタイプもありコンパクトに収納できる
△水滴が付く
△汚れが落ちにくいことがある
ホーロー○おしゃれなデザインが多くそのまま食卓に出せる
○汚れや匂いが付きにくい
△表面が衝撃に弱く割れやすい

自分に合った素材を選びましょう。

対応熱源

蒸し器を選ぶ際には、対応熱源も忘れずにチェックしましょう。

ガス以外にもIH対応のものもあるため、調理する場所に合わせて最適な熱源タイプのものを選ぶことが大切です。

また、オーブン料理をよくする方は、オーブン対応の蒸し器もおすすめです。

耐熱ガラス製やシリコン製、ステンレス製の蒸し器であれば、対応しているものもあります。

お手入れのしやすさ

こまめなお手入れが苦手な方は、蒸し器を選ぶ際にもお手入れのしやすさを確認しておくとよいでしょう。

ステンレス製は錆びにくく汚れも落としやすいため、衛生的に扱いやすい素材としておすすめです。

一方、竹製や木製のせいろは、水拭きをした後しっかりと乾燥させる必要があります。

そのような工程を面倒に感じる方は、せいろは避けた方がよいでしょう。

また、食洗機に対応している蒸し器もあるため、少しでも家事の手間を減らしたい方は、食洗機対応か否かをチェックして選びましょう。

業務用蒸し器のおすすめ人気5選!使いやすく美味しく仕上がる

業務用蒸し器のおすすめ人気5選!使いやすく美味しく仕上がる

ここからは、業務用の蒸し器のおすすめ・人気5選を紹介していきます。

先ほどの選び方をもとに厳選したものをまとめると次のとおりです。

スクロールできます
No.サイズ素材対応熱源
1神子島製作所 桃印 ステンレス角型スチーマー 直径29cm・3段
幅290×奥行290×深さ100mm(内寸)
18-0ステンレス・フェノール樹脂ガスコンロ、電磁(IH)調理器、ヒーター
2Guyyelt 蒸し器直径28cm・3段304ステンレスガスコンロ、IH、各種熱源対応
3滴水製作所 杉セイロ 本体:内径19cm、外径21cm、内側深さ3.5cm 
蓋:内径19.5cm、外径21cm、高さ4cm
杉、竹
4ハイスト 広東式 竹セイロ直径27cm・2段竹、ステンレス
5中尾アルミ製作所 蒸籠セット 約 内径33×深さ6cm本体:アルミ
フタのつまみ:木製
ガス火専用

1つずつ見ていきましょう。

1. 神子島製作所 桃印 ステンレス角型スチーマー 29cm 3段 AMS69293

18-0ステンレスを使った衛生的に扱える角型スチーマーです。

22cm、24cm、27cm、29cmとサイズを選べる上、段数も2段、3段から選べます

用途に合わせて丸型を選ぶこともできるため、どなたでも手に取りやすくニーズに合わせてカスタマイズできる蒸し器です。

こちらの29cm3段タイプであれば、レストランや食堂などの業務用としてしっかり活躍してくれるでしょう。

商品詳細

商品名桃印 ステンレス角型スチーマー 29cm 3段
サイズ幅290×奥行290×深さ100mm(内寸)
素材18-0ステンレス・フェノール樹脂
対応熱源ガスコンロ、電磁(IH)調理器、ヒーター
created by Rinker
神子島製作所
¥23,323 (2025/08/02 05:32:43時点 Amazon調べ-詳細)

2. Guyyelt 蒸し器

Guyyelt 蒸し器

蓋の上部が透明なため中の様子が見やすく、収納時は積み重ね方を変えることで半分ほどの高さにコンパクト収納できる蒸し器です。

丈夫なステンレスの本体に、ツマミや取っ手は竹製でデザインされており、見た目もスタイリッシュ。

丸みを帯びた形状も親しみやすく、長く愛用できそうな商品です。

3段はこちらの26cmのほか28cmもあり、2段であれば26cm、28cm、30cm、32cmもあります。

商品詳細

商品名Guyyelt 蒸し器
サイズ直径28cm・3段
素材304ステンレス
対応熱源ガスコンロ、IH、各種熱源対応

3. 滴水製作所 杉セイロ 21cm

3. 滴水製作所 杉セイロ 21cm

1〜3人用にちょうどよいサイズの21cm。

冷めてしまった食材をこちらの杉せいろを使って温め直せば、レンジを使うよりもうんとおいしく仕上げられます。

水拭き後の乾燥の時間も、比較的早く済むためお手入れもしやすいでしょう。

ほんのりとした杉の木の香りも楽しめます。

杉製セイロ21cm 本体2個、蓋1個、セイロ専用用紙30枚(平面型20枚、タルト型10枚)がセットになっています。

商品詳細

商品名滴水製作所 杉セイロ 21cm 本体2個・蓋1個セット
サイズ本体:内径19cm、外径21cm、内側深さ3.5cm 
蓋:内径19.5cm、外径21cm、高さ4cm
素材杉、竹
対応熱源

4. ハイスト 広東式 竹セイロ

4. ハイスト 広東式 竹セイロ

ステンレスで縁をとった竹せいろです。

専用のシート付きなので食品が蒸し器に張り付くのを防ぎ、お手入れも楽々。

竹せいろに時々ありがちなコゲ付きも、ステンレス枠により防止することが可能です。

商品詳細

商品名ハイスト 広東式 竹セイロ
サイズ直径27cm
素材竹、ステンレス
対応熱源


5. 中尾アルミ製作所 蒸籠セット 

5. 中尾アルミ製作所 蒸籠セット 

アルミ製の蒸し器は、熱伝導率が良いことがメリットです。

また軽量で扱いやすく持ち運びもしやすいため、日常的に蒸し器をよく使う方におすすめ。

また、金属製のアルミと木製の蓋のつまみの組み合わせが可愛らしく、デザイン重視の方にもぴったりです。

ガス火専用のため、使用する場所がIHの場合には使用できません。

商品詳細

商品名中尾アルミ製作所 蒸籠セット 
サイズ約 内径33×深さ6cm
素材本体:アルミ
フタのつまみ:木製
対応熱源ガス火専用

業務用蒸し器を使ってもっと料理を楽しみましょう!

業務用蒸し器を使ってもっと料理を楽しみましょう!

いかがでしたか?

業務用の蒸し器のおすすめ・人気5選を紹介するとともに、選び方のコツなどもお伝えしました。

本記事のポイントをまとめると以下のとおりです。

この記事のまとめ
  • 業務用蒸し器は、使いやすさや機能性抜群
  • 大きな魅力は、水分や旨みをギュッと閉じ込め食材を美味しく調理できること
  • 業務用蒸し器の選び方のポイントは「サイズ」「素材」「対応熱源」「お手入れのしやすさ」などをチェックすること
  • 業務用蒸し器のおすすめは「神子島製作所 桃印 ステンレス角型スチーマー 」や「Guyyelt 蒸し器」など

業務用の蒸し器を使うことで、その使いやすさや機能性の高さから、調理がうんと楽しいものになります。

食卓にもバリエーションに富んだ美味しい料理が並ぶことでしょう!

本記事のおすすめで気になった蒸し器があれば、ぜひチェックして実際に手にとってみてください。

【厳選】業務用蒸し器のおすすめ5選!人気のせいろや選び方のコツも紹介

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次