あなたは刺身を調理する時、どんな包丁を使っていますか?
刺身を引くことに特化した刺身包丁は、より美しく鮮度よく調理することができ、大変おすすめです。
本記事では、厳選した刺身包丁のおすすめを10選ご紹介!
合わせて、選び方のポイントもお伝えしていきます。
1962年、神奈川生まれ。高級割烹料亭で和食料理を中心に、料理の腕を磨く。
続きはこちら
その後、麻布「光仙」の料理長として活躍。現在は赤坂の隠れ家、高級料亭「紫芳庵(しほうあん)」で総料理長を務める。四季折々の和食を通じ、日本文化を国内外の富裕層に体験として届けている。
刺身包丁とは?
刺身包丁とは、その名の通り刺身を引くのに特化しており、魚や肉などを薄くスライスするのに適した包丁です。
刃幅が狭く、刃渡りが長めの形状を特徴とし、刺身を一気に引くことができるため、断面を美しく仕上げることができます。
また、サッと引けることにより、旨みや食感、鮮度も損なわれないため、味わいよく調理ができるのが大きな魅力です。
柳刃包丁と蛸引き包丁
刺身包丁は、大きく分けて「柳刃包丁」「蛸引き包丁」の2種類があります。
関西を中心に、一般的に広く使われている柳刃包丁は、鋭く尖った切っ先を持ち、柳の葉のような形状をしています。
食材の繊維を潰さずに切ることができるため、美しい断面となめらかな食感を楽しむことができます。
主に関東で使われている蛸引き包丁は、刃が直線的で長方形のものや先丸のものがあります。
蛸のような弾力のあるものや、柔らかい身を刺身にするのに適しています。
最近は、刃先の独特な形状が細かい作業には向かないことから、柳刃包丁を使う人が増えています。
刺身包丁と柳刃包丁の違い
刺身包丁と柳刃包丁は、ともに和包丁の一種ですが、その形状や用途に違いがあります。
刺身包丁は、刃渡りが長く、刃が厚めで重量があるのが特徴です。
刃先が直線的で、切れ味が鋭いため、主に魚を下ろしたり、刺身を引いたりするのに使われます。
一方、柳刃包丁は、刃渡りが短く、刃が薄くて軽量なのが特徴で、刃先が湾曲しているので、繊細な切れ味が求められる野菜の細工や飾り切りに適しています。
両者は用途が異なるため、プロの料理人は用途に応じて使い分けています。
ただし、家庭用の包丁としては、刺身包丁の方が万能的に使えるため、より一般的です。
刺身包丁の選び方
刺身包丁のおすすめを紹介する前に、包丁を選ぶときのコツを押さえておきましょう。
選び方のポイントは次の5つです。
- 刃の素材
- 刃渡り・長さ
- 柄の素材
- 重さ
- 利き手用か
1つずつ詳しく見ていきましょう。
1. 刃の素材
刺身包丁に使われる刃の素材は、主に「鋼」「ステンレス」「セラミック」の3種類。
それぞれの特徴をまとめると次のとおりです。
刃の材質 | 特徴 | おすすめの方 |
---|---|---|
鋼 | とにかく切れ味抜群 | 切れ味重視の方・料理上級者 |
ステンレス | 錆びにくく扱いやすい | 扱いやすさ重視の方・初心者 |
セラミック | 錆びの心配がない | 軽くてお手入れの手軽さ重視の方・初心者 |
上記を参考にして、自分に合った刃の素材を選びましょう。
家庭用で使うならステンレスがおすすめ
家庭用の刺身包丁を選ぶ際は、ステンレス製がおすすめです。
ステンレスは錆びにくく、メンテナンスが簡単という大きなメリットがあります。
濡れたままで放置しても錆びる心配が少なく、食洗機で洗うこともできるため、忙しい家庭での使用に適しています。
また、ステンレス製の刺身包丁は比較的安価で入手しやすいのも魅力です。
高級な和包丁に比べると切れ味は劣りますが、家庭での使用頻度を考えれば十分な性能を備えています。
一方、鋼の包丁は切れ味に優れますが、錆びやすく、手入れに手間がかかるので、プロの料理人のように毎日使う場合は良いですが、家庭用としては扱いにくいでしょう。
2. 刃渡り・長さ
刺身包丁は、食材を一気に引き切るために、他の種類の包丁と比較して刃渡りが長いのが特徴です。
ただ、引き切るにはスペースを必要とするため、あまりに長いと、一般家庭のキッチンではスペースが足りず、扱いづらくなってしまいます。
プロ向けは300㎜が一般的ですが、家庭用の刺身包丁を選ぶ場合は、180~270㎜程度が使い勝手がよく調理しやすいでしょう。
初心者なら210〜270mmの長さがおすすめ
刺身包丁を初めて使う人は、210〜270mmの長さがおすすめです。
あまり長すぎると、扱いが難しく、力加減が掴みづらいため、初心者には不向きな一方、短すぎると、大きな魚を捌くのに苦労します。
210〜270mmの長さなら、大半の魚に対応でき、扱いやすいサイズです。
特に、家庭で使うなら210〜240mm程度が手頃で、慣れてきたら270mmに挑戦するのが良いでしょう。
包丁の長さは、使う人の手の大きさや力加減にも影響されるので、実際に店頭で手に取って、自分に合ったサイズを選ぶのがベストです。
3. 柄の素材
刺身包丁の柄に使われる主な素材は、大きく分けてステンレス製、木製、樹脂製の3種類。
それぞれの特徴をまとめると次のとおりです。
柄の材質 | 特徴 | おすすめの方 |
---|---|---|
ステンレス製 | 耐久性に優れ、衛生的に保てる | 長く愛用したい方 |
木製 | 手に馴染みやすく、温かみがある | 握りやすさ重視の方 |
樹脂製 | 軽量で、カラーバリエーション豊富 | 軽い包丁で調理したい方 |
また、重さやグリップ感、バランスのとりやすさなども、大切なチェックポイントです。
自分に合ったものを選ぶようにしましょう。
4. 重さ
刺身包丁は、程よく重みのあるものを選びましょう。
そうすることで、包丁の重さを利用して切ることができ、余分な力を入れずに美しく調理することができます。
鋼やオールステンレスの包丁であれば、それなりの重さがあるため、心地よく引き切ることができておすすめです。
5. 利き手用か
刺身包丁は、ほとんどの場合が片刃タイプなので、左利きの人は左利き用のもの、または両刃タイプを選びましょう。
ただ、両刃は研ぐときに、刃の両面のバランスを保つのが難しい場合もあるため、刃研ぎに自身のない人は、利き手用を選ぶことをおすすめします。
刺身包丁のおすすめ人気10選!
ここからは、人気があり、おすすめの刺身包丁を10選ご紹介していきます。
先に述べた「刺身包丁の選び方」を基に、厳選した10選をまとめると次のとおりです。
商品名 | 刃渡り | 重さ | 刃の素材 | 柄の素材 |
---|---|---|---|---|
1. 貝印「関孫六 金寿ST 和包丁 刺身」 | 180㎜・210㎜・240㎜ | 119g・133g・153g | ハイカーボンモリブデンステンレス刃物鋼 | 積層強化木 |
2. 貝印 「関孫六 銀寿 本鋼 和包丁 刺身 (左用) 」 | 210㎜ | 122g | 炭素鋼・軟鉄 | 朴 |
3. 實光「上作 刺身」 | 210㎜・240㎜・270㎜・300㎜・330㎜・360㎜・390㎜ | 110g・150g・190g・235g・255g・295g・320g | 白鋼二号 | 朴 |
4. 實光「槌目ダマスカス 刺身先丸 」 | 300㎜ | ー | V金10号 | マホガニー |
5. 正本「本霞 玉白鋼 柳刃刺身庖刀」 | 240㎜・270㎜ | 140g・180g | 玉白鋼 | 水牛角朴柄 |
6. 龍泉刃物「和包丁 柳刃210mm 楓八角(木サヤ付き)」 | 210㎜ | 105g | AUS-8 | 楓 |
7. 藤次郎「TOJIRO PRO SDモリブデンバナジウム鋼 柳刃」 | 210㎜・240㎜・270㎜・3300㎜ | 140g・190g・210g・250g | モリブデンバナジウム鋼 | 18-8ステンレス |
8. 吉田金属「GLOBAL-IST 柳刃 」 | 240㎜ | 205g | ステンレス(モリブデン・バナジウム入) | 18-8ステンレス |
9. Utaki「柳刃包丁」 | 280㎜ | 260g | V金10号 | 樹脂 |
10. 片岡製作所 「マスターコック 抗菌柳刃包丁 」 | 210㎜・240㎜・270㎜ | 130g・150g・160g | モリブデン・バナジウム鋼 | ノバロンAGZ330(銀系無機抗菌剤)入りエラストマー樹脂 |
1つずつ詳しく見ていきましょう。
1. 貝印「関孫六 金寿ST 和包丁 刺身」
最初にご紹介するおすすめの刺身包丁は、貝印「関孫六 金寿ST 和包丁 刺身」。
刃材にモリブデンバナジウム鋼を使用し、鋭い切れ味と耐久性を持ち合わせています。
また、錆びにくくお手入れもしやすいため、一般家庭でも扱いやすく、初めて刺身包丁を購入する人にもおすすめです。
3サイズの展開なので、自分に合った刃渡りを選べますよ。
刃渡り | 重さ | 刃の材質 | 柄の材質 |
---|---|---|---|
180㎜・210㎜・240㎜ | 119g・133g・153g | ハイカーボンモリブデンステンレス刃物鋼 | 積層強化木 |
2. 貝印 「関孫六 銀寿 本鋼 和包丁 刺身 (左用) 」
続いてご紹介するおすすめの刺身包丁は、貝印 「関孫六 銀寿 本鋼 和包丁 刺身 (左用) 」。
熟練した職人の、丁寧な手仕事的で仕上げられた本格的な鋼包丁です。
こだわりの切れ味と耐久性を備え、優れた機能性が魅力。
とにかく切れ味を重視する人に、おすすめの刺身包丁です。
また、高級感のある朴木柄は、手に馴染みやすく、水にも強く耐久性があります。
刃渡り | 重さ | 刃の材質 | 柄の材質 |
---|---|---|---|
210㎜ | 122g | 炭素鋼・軟鉄 | 朴 |
3. 實光「上作 刺身」
続いてご紹介するおすすめの刺身包丁は、實光「上作 刺身」。
料理人に好まれる白鋼二号を使用し、優れた切れ味とその持続性が特徴です。
良質な朴木を使った柄は握り心地もよく、プロ仕様の切れ味と扱いやすさが魅力の刺身包丁。
お手入れ次第で錆びにくく、切れ味よく保てるため、メンテナンスはこまめに行いましょう。
刃渡り | 重さ | 刃の材質 | 柄の材質 |
---|---|---|---|
210㎜・240㎜・270㎜・300㎜・330㎜・360㎜・390㎜ | 110g・150g・190g・235g・255g・295g・320g | 白鋼二号 | 朴 |
4. 實光「槌目ダマスカス 刺身先丸 」
続いてご紹介するおすすめの刺身包丁は、實光「槌目ダマスカス 刺身先丸 」。
槌目模様が目を惹く個性的なブレードは、デザイン性だけでなく、鋭い切れ味で食材の切り離れがよいのが特徴です。
マホガニーの色合いも美しく、見た目にこだわりのある人におすすめ。
300㎜の長めの刃渡りなので、作業スペースとの相性をよく考えて購入しましょう。
刃渡り | 重さ | 刃の材質 | 柄の材質 |
---|---|---|---|
300㎜ | ー | V金10号 | マホガニー |
5. 正本「本霞 玉白鋼 柳刃刺身庖刀」
続いてご紹介するおすすめの刺身包丁は、正本「本霞 玉白鋼 柳刃刺身庖刀」。
正本のプロ仕様シリーズ、「玉白鋼本霞」の刺身包丁です。
切れ味はもちろんのこと、耐久性も高いため、プロの料理人に愛されている人気の包丁。
切り口も美しく仕上がり、本格的な使用感を体感したい人におすすめです。
刃渡り | 重さ | 刃の材質 | 柄の材質 |
---|---|---|---|
240㎜・270㎜ | 140g・180g | 玉白鋼 | 水牛角朴柄 |
6. 龍泉刃物「和包丁 柳刃210mm 楓八角(木サヤ付き)」
続いてご紹介するおすすめの刺身包丁は、龍泉刃物「和包丁 柳刃210mm 楓八角」。
ステンレス鋼のAUS-8を使用し、切れ味のよさに加え、耐食性と研ぎやすさを持ち合わせています。
楓柄の木目の風合いが味わい深く、握りやすい八角形で心地よく調理できます。
専用ボックス入りなので、ラッピングサービスも併用して、大切な方へのギフトにいかがでしょうか?
刃渡り | 重さ | 刃の材質 | 柄の材質 |
---|---|---|---|
210mm | 105g | AUS-8 | 楓 |
7. 藤次郎「TOJIRO PRO SDモリブデンバナジウム鋼 柳刃」
続いてご紹介するおすすめの刺身包丁は、「TOJIRO PRO SDモリブデンバナジウム鋼 柳刃」。
医療用メスと同じ素材のモリブデンバナジウム鋼を芯材に使用し、切れ味の持続性に優れています。
耐久性が高く、錆にも強いためお手入れも簡単。
また、柄の片面にはお馴染みのトルネード模様が施され、見た目の美しさと滑りにくさを両立。
オールステンレスで扱いやすい刺身包丁です。
刃渡り | 重さ | 刃の材質 | 柄の材質 |
---|---|---|---|
210㎜・240㎜・270㎜・300㎜ | 140g・190g・210g・250g | モリブデンバナジウム鋼 | 18-8ステンレス |
8. 吉田金属「GLOBAL-IST 柳刃 」
続いてご紹介するおすすめの刺身包丁は、 吉田金属「GLOBAL-IST 柳刃 」。
日本国内専用、GLOBAL-ISTシリーズの柳刃包丁です。
スタイリッシュなデザインに加えて、刃物としての理想的な機能性も備えた刺身包丁。
オールステンレス一体型で程よい重みがあるため、余分な力を使わずに食材を引き切ることができます。
また、シルバードット加工の柄は滑りにくく、どなたでも扱いやすいおすすめの包丁。
刃渡り | 重さ | 刃の材質 | 柄の材質 |
---|---|---|---|
240㎜ | 205g | ステンレス(モリブデン・バナジウム入) | 18-8ステンレス |
9. Utaki「柳刃包丁」
次にご紹介するおすすめの刺身包丁は「Utaki 柳刃包丁」。
ブレードの優美な波紋模様が魅力的なこちらの包丁は、芯材にV金10号を使用し機能性にも優れています。
丈夫でお手入れもしやすく、切れ味抜群で食材を美味しく調理できます。
また、両刃なので左利きの人にもおすすめ。
刃渡り | 重さ | 刃の材質 | 柄の材質 |
---|---|---|---|
280㎜ | 260g | V金10号 | 樹脂 |
10. 片岡製作所 「マスターコック 抗菌柳刃包丁 」
最後にご紹介するおすすめの刺身包丁は、片岡製作所 「マスターコック 抗菌柳刃包丁 」。
プラスチック製のカラーハンドルは全部で6色あり、抗菌剤配合でカビの心配もなく清潔に保つことができます。
切れ味とその持続性の高さが特徴で、見た目によらず重量も軽すぎず、調理しやすいのが特徴。
可愛らしいデザインの包丁に魅力を感じる人に、おすすめです。
刃渡り | 重さ | 刃の材質 | 柄の材質 |
---|---|---|---|
210㎜・240㎜・270㎜ | 130g・150g・160g | モリブデン・バナジウム鋼 | ノバロンAGZ330(銀系無機抗菌剤)入りエラストマー樹脂 |
刺身包丁の使い方
刺身包丁で食材をスライスするときは、まず食材に刃元を当て、手前にすーっと一気に引き切ります。
刺身のような柔らかい食材は、刃を何度も前後するように切ってしまうと、断面に凹凸ができて味わいや食感が台無しになってしまいます。
食材に負担をかけないように、あまり包丁を動かさず、1回で引き切るようにしましょう。
刺身包丁のお手入れ
刺身包丁は、プロの料理人でない限りは、毎日使用する人は少ないでしょう。
時々使うからこそ、保管状態には充分に気をつけたいですね。
包丁の大敵は水分なので、洗ったらすぐに布巾で拭きあげて、完全に乾燥させてから保管しておきましょう。
また、刃研ぎの際は、砥石に対して45度の角度であて、押すときに力をいれ、引くときにはやや楽にして研ぎます。
この時、柄を持つ手は脱力し、刃に添えた指は、砥石に刃を軽く押し付けるようにして研ぎ進めるのがポイントです。
包丁はどこで買うのがおすすめ?
野菜を切るのならば薄刃包丁や菜切り包丁、魚を捌くのであれば出刃包丁、包丁を買うときは、それぞれの用途に合わせて選ぶことがポイントです。
KOHNOは、創業140年以上の歴史が紡ぐ確かな目利と、あらゆる種類や分類の包丁が揃っているので、用途に合わせて選ぶことが出来ます。
今なら商品によってはお得な20%オフになっているので、食器や包丁をお買い求めの方は今すぐ下記からクリック!
KOHNOの包丁を詳しく知る!刺身包丁を使って料理をより美しく魅せよう!
いかがでしたか?
刺身包丁のおすすめ・人気10選とその選び方やお手入れの仕方などをご紹介してきました。
本記事の要点をまとめると次のとおりです。
- 刺身包丁には、柳刃包丁と蛸引き包丁の2種類がある
- 選ぶときのチェックポイントは「刃の素材」「柄の素材」「刃渡り」「重さ」「右手用か左手用か(または両刃)」の5つ
- おすすめは「関孫六 金寿ST 和包丁 刺身」など
- 食材をスライスするときは、1度に引き切ることがポイント
- 使用後はしっかりと乾燥させ、保管状態に気を付けましょう
刺身包丁を使うことで、刺身や肉のスライスを、美しく味わいよく調理することができます。
本記事を参考に、お気に入りの刺身包丁を見つけて、より料理を楽しんでくださいね!
コメント