【厳選】鰻裂包丁の人気・おすすめ9選!4種類の型や選び方も徹底解説

【厳選】鰻裂包丁の人気・おすすめ9選!4種類の型や選び方も徹底解説

「鰻裂包丁(うなぎさき包丁)って何?おすすめも知りたい」と考えていませんか?

鰻裂包丁と名前は聞いたことがあっても、特徴や選び方、おすすめ商品となると難しいですよね。

そこで本記事では鰻裂包丁について解説し、おすすめを紹介していきます。

鰻裂包丁について詳しく知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

本記事の監修者

鮨由う 板前 上田流華

10代から飲食店に携わり、居酒屋オーナーと経営していたが、店が5年で閉店。
開業を夢に高級店の鮨屋で知識を学びたいと思いから2019年、仕込みのアルバイトとして鮨由うに入社。
朝一番に店に入り、仕込みの準備をしたり若手職人のイベントで寿司を握る。

続きはこちら

働く上で大切にしている事は妥協しない事、時間を見ながら仕事する事、綺麗な仕事をする事だが、1番はお客様を楽しませる事。
尾崎大将の隣に立ち、スムーズにサポートしながら裏の仕事を見つつ、自身の仕事をこなす。

目次

鰻裂包丁とは

鰻裂包丁とは

鰻裂包丁とは、その名の通りうなぎを捌くために使われる包丁です。

最も特徴的なのは、鰻裂包丁には4つの型があること。

種類ごとに包丁の形状も大きく変わっており、使い方も異なります。

鰻裂包丁の選び方

鰻裂包丁の選び方

ここからは鰻裂包丁の選び方について紹介していきます。

今回紹介する選び方配下の通りです。

  • 型で選ぶ
  • 素材で選ぶ

後に紹介する鰻裂包丁の人気・おすすめ9選にも反映されているので、ぜひ参考にしてください。

ではそれぞれ見ていきましょう。

型で選ぶ

鰻裂包丁を選ぶ際に一番注目したい点が、何型を選ぶかです。

大きく分けて4つの型があり、それぞれ以下のように特徴が異なります。

スクロールできます
江戸型名古屋型京都型大阪型
特徴一般的な包丁デザイン小型で小回りが利く峰が分厚く目打ちができる柄がなくシンプル
向いている人背開きでうなぎを裂きたい人細かくうなぎを裂きたい人
他の鰻裂包丁を持ってるいる人
本格的にうなぎを裂きたい人腹裂きでうなぎを裂きたい人

ではそれぞれ解説していきます。

オーソドックスな一本「江戸型」

鰻裂包丁と言えば最も頭に浮かびやすい、オーソドックスな形が「江戸型」です。

他の3種類は関西地方のため「関東型」と呼ばれることもあります。

関東ではうなぎを背開きして頭を落とし、蒸し焼きにするため、江戸型の鰻裂包丁は背開きの刃・頭を落とす刃の2種類が搭載されていることが特徴的。

一般的な包丁の形に近いことから、親しみやすく使いやすい形となっています。

小回りが利く「名古屋型」

名古屋型の鰻裂包丁は、小刀のような形をしていることが特徴です。

小回りが利くため、鰻を丁寧に捌きやすいメリットがあります。

他の3種類に比べて小回りは圧倒的に利くため、サブ包丁として用意することも良いでしょう。

目打ちできる分厚い峰が特徴「京都型」

特徴的な刃をしている「京都型」で注目したいのは峰の厚さ。

一般的な包丁に比べても分厚い峰のため、目打ちを打つことができます。

長くて捌きにくいうなぎの場合は、目打ちを使うことで一点が固定され切りやすくなるため、非常におすすめです。

鰻裂包丁の中でも特殊かつ魅力的な一本でしょう。

うなぎの腹裂きに特化「大阪型」

鰻裂包丁の中で唯一、柄がないことが特徴的な「大阪型」。

うなぎの腹を裂くことに向いており、鰻裂包丁の中では一番使い勝手が良いとも言われています。

ちなみに大阪型がうなぎの腹を裂くことに適しているのは、商人の街である大阪で「腹を割って話す」ことが根付いていたからという説があります。

慣れない形ではあるものの、うなぎをよく扱う方や大阪風の食べ方をしてみたい方は、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

素材で選ぶ

まずは素材で選ぶ方法です。

鰻裂包丁の素材は主に鋼ですが、鋼にもいくつか素材があり、特徴は以下の通り。

スクロールできます
素材白鋼(白紙)青鋼(紙)玉鋼
特徴安来白鋼の中ではスタンダードで青紙より研ぎやすい白紙よりも高価で持続性がある日本刀によく使われる純粋な鋼

おすすめの素材は白鋼です。

持続性などの性能では青鋼に劣りますが、白鋼でも充分使うことができます。

また白鋼の方が研ぎやすく、何と言ってもリーズナブル。

そのため家庭用であれば白鋼で充分です。

また玉鋼と組み合わせた玉白鋼などを選ぶのも良いでしょう。

鰻裂包丁の人気・おすすめ9選

鰻裂包丁の人気おすすめ10選

ここからは鰻裂包丁の人気・おすすめ9選を紹介していきます。

今回は先ほど紹介した、以下の選び方を参考にしています。

  • 型で選ぶ
  • 素材で選ぶ

また今回紹介するのは以下の鰻裂包丁です。

スクロールできます
商品名刃の素材刃渡り(全長)重さ
正広作 最上 鰻裂鋼白紙90mm60g名古屋型
河村刃物 堺 菊守 極上 うなぎ裂庖丁 大阪型安来白鋼-(180mm)180g大阪型
河村刃物 堺 菊守 極上 うなぎ裂庖丁 江戸型安来白鋼120mm(225)100g江戸型
日本製 和包丁 神田上作白二鋼48mm(190mm)大阪型
遠藤商事 業務用 雪藤 うなぎさき白紙鋼-(200mm)230g京都型
河村刃物 堺 菊守 極上 うなぎ裂庖丁安来白鋼75mm(205mm)263g京都型
日本製 白二鋼 本露研 水牛桂柄 和包丁 神田上作白二鋼105mm名古屋型
正広作 和包丁最上 鰻裂鋼白紙240mm370g江戸型
正本総本店 本霞・玉白鋼 鰻サキ庖丁玉白鋼210mm(316mm)270g江戸型

では1つずつ見ていきましょう。

1.正広作 最上 鰻裂

名古屋型の鰻裂包丁で、小回りが利く点が特徴的な一本。

軽量で使いやすいため、うなぎを丁寧に捌いていくことができます。

研ぎやすく粘り強い白紙鋼を使っていることもあり、切れ味や刀持ちも充分です。

うなぎを細かく、丁寧に捌きたい方は名古屋型のこちらを検討してみてください。

刃の素材刃渡り重さ
鋼白紙90mm60g名古屋型
created by Rinker
正広(Masahiro)
¥10,260 (2024/04/24 12:32:32時点 Amazon調べ-詳細)

2.河村刃物 堺 菊守 極上 うなぎ裂庖丁 大阪型

大阪型の鰻裂包丁。

柄が無いため非常にシンプルで、うなぎの腹を裂くことに向いています。

刃の素材には多くの包丁に使われる安来白鋼を使うことでリーズナブルかつ高い切れ味を誇り、しっかりと腹うなぎを開いて焼くことができます。

また丸みを帯びたフォルムのため、持ちやすく扱いやすいこともポイントです。

刃の素材刃渡り(全長)重さ
安来白鋼-(180mm)180g大阪型
created by Rinker
河村刃物
¥12,447 (2024/04/24 12:32:33時点 Amazon調べ-詳細)

3.河村刃物 堺 菊守 極上 うなぎ裂庖丁 江戸型

堺菊守 600年の伝統を誇る、河村刃物から江戸型の一本。

オーソドックスな形状のため使いやすく、シンプルで使いやすいことが魅力的です。

積み重ねられた技術をもとに、切れ味の充分な安来白鋼を使って作られているため、使いやすさは非常に優秀となっています。

刃の素材刃渡り(全長)重さ
安来白鋼120mm(225mm)100g江戸型
created by Rinker
河村刃物
¥29,100 (2024/04/24 12:32:33時点 Amazon調べ-詳細)

4.日本製 和包丁 神田上作

包丁によく使われる扱いやすく切れ味の良い、白ニ鋼を使った大阪型の鰻裂包丁。

握りやすくて使い勝手が良いため、うなぎの腹を裂くのも楽ちんです。

また黒打ちのため錆びにくく、使い勝手が良い点もメリットの1つ。

鋭い切れ味を持っており、ストレスなく捌いていけます。

刃の素材刃渡り(全長)重さ
白二鋼48mm(190mm)大阪型
created by Rinker
ノーブランド品
¥24,870 (2024/04/24 12:32:34時点 Amazon調べ-詳細)

5.遠藤商事 業務用 雪藤 うなぎさき

峰の分厚さが特徴的な京都型の一本です。

創業70年の燕三条キッチンブランドが手掛けており、充分な切れ味と研ぎやすい白紙鋼を含む一本のため、使いやすさや品質は非常に優秀。

深みのある刻印も、趣を感じられる魅力ポイントです。

刃の素材刃渡り(全長)重さ
白紙鋼-(200mm)230g京都型
created by Rinker
遠藤商事(Endo Shoji)
¥5,555 (2024/04/24 12:32:35時点 Amazon調べ-詳細)

6.河村刃物 堺 菊守 極上 うなぎ裂庖丁

河村刃物から京都型の鰻裂包丁の紹介です。

黒打ちされた味のある刃は、通常の磨かれた包丁よりも錆びにくく、非常に鋭く切れ味も抜群。

持ちやすく手に馴染む木製のハンドルも魅力的です。

他の京都型に比べて重い、スッと刃を入れられてスムーズにカットできます。

刃の素材刃渡り(全長)重さ
安来白鋼75mm(205mm)263g京都型
created by Rinker
河村刃物
¥29,100 (2024/04/24 12:32:33時点 Amazon調べ-詳細)

7.日本製 白二鋼 本露研 水牛桂柄 和包丁 神田上作

コンパクトなデザインが魅力的な名古屋型の一本。

軽量な作りかつ、よく切れる刃、水牛桂を使った手に馴染む柄が特徴です。

小回りが利くため、他の鰻裂包丁とセットで用意しておくのも良いでしょう。

刃の素材刃渡り重さ
白二鋼105mm名古屋型
created by Rinker
ノーブランド品
¥51,840 (2024/04/24 12:32:36時点 Amazon調べ-詳細)

8.正広作 和包丁最上 鰻裂

江戸型の鰻裂包丁の中でも、最高級の品質を誇る一本。

朴の木を使ったシンプルかつ握りやすい柄に、カーボン1.1%と通常よりも多い量を含む刃の切れ味は抜群です。

240mmと長さも程よく、正広作が手掛ける自身作の1つ。

鰻裂包丁としてはもちろん、刺身包丁として他の魚を捌く際にもぜひ、ご検討いただきたいです。

刃の素材刃渡り重さ
鋼白紙240mm370g江戸型
created by Rinker
正広
¥20,734 (2024/04/24 12:32:36時点 Amazon調べ-詳細)

9.正本総本店 本霞・玉白鋼 鰻サキ庖丁

正本総本店が贈る、高い硬度と切れ味を持ちプロの料理人から人気の本霞で作られた、を使った江戸型の鰻裂包丁。

270mmと少し長めのため、大きいうなぎを扱うプロ向けの包丁です。

切れ味は本物で、使い手の技量がそのまま出るほど、スムーズにカットできます。

鰻裂包丁の中でも一目を置く、本格的な一本をぜひご検討ください。

刃の素材刃渡り(全長)重さ
玉白鋼210mm(316mm)270g江戸型
created by Rinker
正本(マサモト)
¥148,562 (2024/04/24 12:32:37時点 Amazon調べ-詳細)

包丁はどこで買うのがおすすめ?

野菜を切るのならば薄刃包丁や菜切り包丁、魚を捌くのであれば出刃包丁、包丁を買うときは、それぞれの用途に合わせて選ぶことがポイントです。

KOHNOは、創業140年以上の歴史が紡ぐ確かな目利と、あらゆる種類や分類の包丁が揃っているので、用途に合わせて選ぶことが出来ます。

今なら商品によってはお得な20%オフになっているので、食器や包丁をお買い求めの方は今すぐ下記からクリック!

KOHNOの包丁を詳しく知る!

うなぎを捌くときは鰻裂包丁を使おう!

鰻裂包丁を使ってみよう

いかがでしたでしょうか。

本記事の要点は以下の通りです。

  • 鰻裂包丁はうなぎを捌くときに使う
  • 鰻裂包丁には4つの型がある
  • 型によって特徴や使い方が異なる

鰻裂包丁とひとくちに言っても、4つの型があり、それぞれに特徴があります。

ぜひ、自分が使いたい型を見つけて、うなぎを捌いてみましょう!

【厳選】鰻裂包丁の人気・おすすめ9選!4種類の型や選び方も徹底解説

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次