お茶の時間に欠かせない湯呑みは、お祝いのギフトにも喜ばれるアイテムです。
プレゼントするなら高級で特別感のあるものを贈りたいですよね。
そこで本記事では、高級湯呑みのおすすめを紹介します。
センスのよいギフトを探している方はぜひ参考にしてください。
高級な湯呑みの魅力
湯呑みは、日々の暮らしの中での食事の時間やお茶の時間などに彩りを添えてくれるアイテムです。
中でも、質のよい高級な湯呑みは、デザイン性も高く、手や口にふれた時の感触も特別な心地よさがあります。
美味しいお茶を存分に楽しめるようこだわり抜いた高級湯呑みは、自分用はもちろん、大切な方へのギフトにもぴったりです。
高級な湯呑みの選び方
たくさんの高級な湯呑みの中から、お気に入りの1つを選ぶためのコツを押さえておきましょう。
ポイントは次の6つです。
- 材質
- 形状
- 容量・サイズ
- 口縁の厚みと反り
- フタ付きは来客用にも便利
- セット・ペアもおすすめ
1つずつ具体的に見ていきましょう。
1. 材質
湯呑の素材は主に陶器と磁器があります。
どちらも同じ焼きものですが、陶器は、ざらりとした温かみのある風合いを特徴とするのに対し、磁器はつるりとした素地で涼やかな印象を持っています。
それぞれの特徴をまとめてみましょう。
項目 | 陶器 | 磁器 |
---|---|---|
原材料 | 陶土(土由来の粘土で有色) | 陶石(石由来の粘土で白色) |
焼成温度・釉薬 | 1,000~1,200℃・弱釉 | 1,200~1,300℃・強釉 |
質感 | 多孔性(目に見えない小さな穴がある)でザラザラ | 緻密でつるつる |
硬度 | ・柔らかめ ・磁器ほど焼き固められないためコツコツという鈍い音がする | ・硬め ・陶器より焼き固まっているためピンピンという金属音のような高い音がする |
透光性 | ・なし ・厚い作りで光を通さない | ・あり ・薄い作りで光を通す |
熱伝導 | ・低い ・熱が伝わりにくいため、徐々に温まり冷めにくい | ・高い ・熱が伝わりやすいため、熱しやすく冷めやすい |
吸水性 | ・あり ・吸水性があるため、使用前後に水に浸すなどのお手入れが必要(シミ・におい移り防止) | ・ほぼなし ・吸水性はほぼないため、お手入れが手軽 |
それぞれにメリット・デメリットがあるため、特徴を把握して自分に合ったものを選びましょう。
2. 形状
湯呑の形状は「長湯呑み」と「汲み出し」の2種類があります。
それぞれの特徴をまとめてみましょう。
形状 | 画像 | 特徴 | おすすめのシーン |
---|---|---|---|
長湯呑み | ・縦長の円筒形 ・容量が大きい ・デザインが豊富 | ゆっくりたっぷりお茶を楽しみたい時 | |
汲み出し | ・茶碗状で底が浅く口が広い ・お茶の香りが広がりやすい | 来客・おもてなしにおすすめ |
長湯呑みは、日常使いしやすくたくさんのお茶をゆっくり楽しみたい時にぴったりのタイプです。
また、来客やおもてなしの席では汲み出しタイプが適しています。
さらにフタ付きのものであれば、冷めにくく埃も入りにくくなるためおすすめです。
3. 容量・サイズ
湯呑みは手で持って使うものなので、自分の手に馴染むサイズのものを選ぶことも大切です。
日常使いにおすすめの持ちやすいサイズは、直径7cm前後、容量で言えば120〜300ml前後のものが一般的です。
また、普段から多くのお茶を飲む場合は200ml以上のもの、来客用やティータイムにはやや小さめの150mlほどの湯呑みが使いやすいでしょう。
4. 口縁の厚みと反り
美味しいお茶にこだわりたいのであれば、口縁の反りや厚みにも注目しましょう。
口縁に反りがある湯呑みは飲みやすく、優しい口あたりが感じられるのが特徴です。
また、厚みのある口縁は、柔らかな口あたりを感じやすく温かいお茶向け。
薄い口縁のものは、すっきりとした口あたりを感じやすく冷たいお茶を飲むのに適しています。
また、見た目から言えば、厚い口縁は温かみが感じられ、薄い口縁は上品な印象です。
シーンに合わせて湯呑みを使い分けられるよう、口縁に厚みがあるものと薄いものの両方を用意しておくとよいでしょう。
5. フタ付きは来客用にも便利
フタ付きの湯呑みは、来客用のおもてなしにもおすすめです。
フタを開けた時にふわっとお茶の香りが広がるのを楽しんでもらうことができ、ワンランク上のおもてなしができるでしょう。
また、フタがあることでホコリや異物が入り込むのを防げるため便利に使えます。
6. セット・ペアもおすすめ
湯呑みは、ペア・セットのものも多く販売されています。
家族用、来客用として複数の湯呑みを揃えたい場合には、そうしたセット商品もチェックしてみましょう。
急須とセットになっているものもあり、同じデザインで揃えられるため、統一感あるコーディネートでおしゃれに楽しめます。
高級な湯呑みのおすすめ人気7選!
ここからは、高級で上質なおすすめの湯呑を紹介していきます。
さきほどの選び方をもとに厳選した7選をまとめると次のとおりです。
No. | 商品名 | 材質 | サイズ・容量 | 形状 | ペア・セットの有無 | フタの有無 | 電子レンジ | 食器洗浄機 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 藤正・水晶花詰汲出 | 磁器(波佐見焼) | 9.4cm×H7.5cm | 汲み出し | 無し | 有り | × | × |
2 | 春萌窯・青フリーカップ | 陶器(伊賀焼) | 10cm×H6.5cm | 汲み出し | 無し | 無し | × | × |
3 | 秀幸九谷・蓋付汲出揃・青粒鉄仙 | 陶器(九谷焼) | 8.3cm×H7.2cm | 汲み出し | 無し | 有り | × | × |
4 | 副久GOSU 湯呑 2色セット | 磁器(肥前吉田焼) | 6.8cm×H7.2cm | 長湯呑み | 有り | 無し | ○ | ○ |
5 | 九谷焼 蓋付湯呑 花詰 | 陶器(九谷焼) | 7cm×H9.5cm | 長湯呑み | 有り | 有り | × | × |
6 | 紫峰 清水焼 湯呑 | 磁器(清水焼) | 6cm×H8cm | 長湯呑み | 有り | 無し | ○ | ○ |
7 | 九谷焼 孝子作 色いろかっぷ | 陶器(九谷焼) | 8.5cm×H9cm | 長湯呑み | 有り | 無し | × | × |
1つずつ見ていきましょう。
1. 藤正 水晶花詰汲出
花びらをモチーフにした水晶彫りが特徴的な波佐見焼の湯呑みです。
長崎県の「丹心窯」独自の製法である水晶彫りは、白磁に穴を開けオリジナルの粘土をつめて焼く技法です。
花びらの部分からお茶の色が透けて見える様子が非常に美しく、蓋付きで上品な佇まいは、おもてなしの席にぴったりです。
商品詳細
商品名 | 藤正 水晶花詰汲出 |
---|---|
材質 | 磁器(波佐見焼) |
サイズ | 9.4cm×H7.5cm |
ペア・セット | 無し |
フタの有無 | 有り |
電子レンジ | × |
食器洗浄機 | × |
2. 春萌窯・青フリーカップ
三重県伊賀市にある「春萌窯」で作られたモダンな佇まいの湯呑みです。
土を感じるあたたかみのある質感と爽やかな青が特徴的で、素朴な表情も感じられます。
凸凹とした表面や色味の濃淡が味わい深く、飽きのこない逸品です。
商品詳細
商品名 | 春萌窯・青フリーカップ |
---|---|
材質 | 陶器(伊賀焼) |
サイズ | 10cm×H6.5cm |
ペア・セット | 無し |
フタの有無 | 無し |
電子レンジ | × |
食器洗浄機 | × |
3. 秀幸九谷・蓋付汲出揃・青粒鉄仙
九谷焼で作られた、フタ付きの高級感のある湯呑みです。
細かく緑色に盛り上がった点々を並べる青粒(あおちぶ)という技法が施されており、金彩と合わせることで重厚感のある表情に仕上がっています。
かしこまった席でのおもてなしや大切な方へのギフトにもおすすめです。
商品詳細
商品名 | 秀幸九谷・蓋付汲出揃・青粒鉄仙 |
---|---|
材質 | 陶器(九谷焼) |
サイズ | 8.3cm×H7.2cm |
ペア・セット | 無し |
フタの有無 | 有り |
電子レンジ | × |
食器洗浄機 | × |
4. 副久GOSU 湯呑 2色セット
5種類の濃淡ある染め付けが味わい深い、肥前吉田焼の湯呑みセットです。
爽やかな淡いブルーからくっきりとした鮮やかなブルーまで、呉須による美しい色合いが楽しめます。
日本の伝統美を「青」の魅力とともに堪能できる逸品です。
商品詳細
商品名 | 副久GOSU 湯呑 2色セット |
---|---|
材質 | 磁器(肥前吉田焼) |
サイズ | 6.8cm×H7.2cm |
ペア・セット | 有り |
フタの有無 | 無し |
電子レンジ | ○ |
食器洗浄機 | ○ |
5. 九谷焼 蓋付湯呑 花詰
その名のとおり余すところなく描かれた花々が華やかな湯呑みです。
所々に金彩が施され、九谷焼らしい艶やかさが感じられます。
フタ付きで贅沢なお茶の時間を楽しめ、手のひらにちょうど収まるほどよいサイズ感も魅力です。
商品詳細
商品名 | 九谷焼 蓋付湯呑 花詰 |
---|---|
材質 | 陶器(九谷焼) |
サイズ | 7cm×H9.5cm |
ペア・セット | 有り |
フタの有無 | 有り |
電子レンジ | × |
食器洗浄機 | × |
6. 紫峰 清水焼 湯呑
京都を代表する清水焼で作られた湯呑みです。
職人の手により描かれた小花が愛らしく、飲み口にはかわいらしく立体的な小鳥がデザインされています。
化粧箱入りの大小のペアもあり、ギフトにもおすすめです。
商品詳細
商品名 | 紫峰窯 湯呑 小鳥 |
---|---|
材質 | 磁器(清水焼) |
サイズ | 6cm×H8cm |
ペア・セット | 有り |
フタの有無 | 無し |
電子レンジ | ○ |
食器洗浄機 | ○ |
7. 九谷焼 孝子作 色いろかっぷ
コスモスと桜が描かれた、美しいペア湯呑みです。
湯呑みとしてだけでなく、フリーカップとして様々な用途で使えます。
同デザインが施された桐箱入りで、ギフトとしても喜ばれるでしょう。
商品詳細
商品名 | 九谷焼 孝子作 色いろかっぷ |
---|---|
材質 | 陶器(九谷焼) |
サイズ | 8.5cm×H9cm |
ペア・セット | 有り |
フタの有無 | 無し |
電子レンジ | × |
食器洗浄機 | × |
高級な湯呑みを使って素敵なお茶の時間を演出しましょう!
いかがでしたか?
高級な湯呑みのおすすめ・人気7選や選び方のコツなどを紹介してきました。
本記事のポイントをまとめると次のとおりです。
- 高級な湯呑みはデザイン性が高く、手や口にふれた時の感触も特別な心地よさがある
- 美味しいお茶を存分に楽しめる高級湯呑みは、大切な方へのギフトにもぴったり
- 選び方のポイントは「材質」「形状」「容量・サイズ」などをチェックすること
- おすすめは「藤正 水晶花詰汲出」「春萌窯・青フリーカップ」など
お茶を飲む時間を大切にしたい方、より贅沢な時間にしたい方はぜひ高級な湯呑みにこだわってみてください!
他にも、湯呑みのおすすめが知りたい方は下記も参考にしてください。
コメント