
こんにちは、HKです。前回のブログはいかがでしたでしょうか。
皆さんこんにちはHKでごわす。
今日も元気にいきまっしょい。
まず初めに香川県の観光地を ご紹介いたします。

ちょっと仕事の合間に、琴平の街をパシャリと一枚。あいにくこの日は曇っていて、天気が良くなったのですが・・・。
ここは金刀比羅宮への入り口となる琴平の参道でございます。
ここの道を進むと785段の石段があり、そのまだ奥の奥社に行くには1368段の石段があります。
登るにはかなりの体力が必要ですので、心してどうぞ。
街並みは、昔ながらのおみやげ屋さんや茶店などが並んでおり、参道入り口では杖などもご購入できますので、ぜひ一度登られてみてはいかがでしょうか。
ここから本題の食器ブログです。
今日はグラスのお話をさせていただきたいと思います。
世の中にグラスと言っても沢山の種類のグラスがあります。
- ゴブレット
- シェリーグラス
- カクテルグラス
- ビアグラス
- ブランデー
- ゾンビーグラス
- ワイングラス
- シャンパングラス
他

沢山の種類の中でも、ワイングラスはさらに細かく分かれています。
簡単ではありますがご紹介いたします。
白ワイン→赤ワインに比べて小ぶりなグラスを使うことで、香りを逃さずにすっきりとした味わいをたのしむ。
赤ワイン→ワインの特徴によって変わりますが、味や香りに特徴のある赤ワインには、大ぶりなグラスを使用して香りを引き立たせます。
簡易ではありますが、赤ワインと白ワインの特徴をご紹介させていただきました。


高松ショールームには多くのグラスを展示しております。一度ご覧になってみてはいかでしょうか。
また、オンラインショップでもいろいろなグラスをご購入できますので、是非そちらの方もよろしくお願いします。
ご精読ありがとうございました。
明日は新人1年生さんのブログです。
また明日お会いしましょう。
コメント