おしゃれでモダンな波佐見焼の茶碗おすすめ8選!持ちやすくて実用的

シンプルで扱いやすい波佐見焼は、実用的ながらおしゃれで豊富なデザインが揃い、人気のある焼きものです。

本記事では、そんな波佐見焼の中でも私たちの生活に欠かせない茶碗5選を紹介します!

毎日使うものだからこそ、お気に入りの茶碗を見つけましょう。

本記事の監修者

TOGO’S 東郷 健一郎

1987年ニューヨークの老舗寿司店「初花」で修業を重ねる。
5年の勤務時、支店の料理長を任される。その後、寿司以外の料理を研鑚すべく、マンハッタンの人気日本料理店で2年間料理の腕を磨く。

続きはこちら

1994年「NOBU」オーナーシェフの松久信幸氏の熱い誘いに応え、「NOBU NEW YORK CITY」オープンスタッフとして入店。

その後、2009年株式会社TOGO’Sを設立。
尽きる事のない探求心とこだわり、和食という枠にとどまる事なく、いつまでも記憶に残る料理を提供している。

目次

波佐見焼の茶碗の魅力

波佐見焼の茶碗の魅力

波佐見焼は、数ある焼きものの中でも丈夫で割れにくく、日常使いに適した性質を持っています。

そのため、毎日の生活で使う頻度の多い茶碗のようなアイテムには、ぴったりの焼きものと言えるでしょう。

デザイン的にもシンプルでおしゃれなものが多く、日常を豊かに演出してくれる魅力的な器です。

また、波佐見焼は、江戸時代より親しまれてきた、ご飯やおかずを入れる器「くらわんか碗」として使われていたことでも有名です。

くらわんか碗とは?

くらわんか碗とは?

「くらわんか碗」は、江戸時代に庶民の器としてご飯や惣菜、お酒などを入れて使われていたものです。

長崎の波佐見焼をはじめとして、大阪の古曽部焼、愛媛の砥部焼などが「くらわんか碗」として流通していました。

「くらわんか」という名前の由来は、江戸時代の淀川商人が「くわらんか舟」で「食らわんか〜」と言って食料や飲み物を売る際に使っていたものからきています。

くらわんか碗の特徴
  • 丈夫で割れにくい
  • 安価で気軽に日常使いできる
  • 下駄(底)部分が厚みがあり安定感がある
  • 手に馴染む

重心が低くどっしりとしたフォルムは安定感があり、舟の上ではとても重宝し、その丈夫で気軽な使いやすさは、たくさんの庶民に支持され広まっていきました。

くらわんか碗の登場は「磁器は高価なもの」とされていた時代に、その常識を覆し、庶民にも手が届く普段使いの割れにくい器という概念を生み出したのです。

このような「暮らしに寄り添う食器」としての波佐見焼の魅力は、今も昔も変わることなく受け継がれています。

波佐見焼の茶碗の選び方

波佐見焼の茶碗の選び方

波佐見焼の茶碗は、たくさんのデザイン・形状のものが出回っています。

その中からお気に入りの1つを見つけるためには、コツを押さえた選び方を覚えておくとよいでしょう。

ポイントは次の3つ。

  1. サイズ・形状
  2. デザイン
  3. 有名な窯元・ブランド

1つずつ詳しくみていきましょう。

サイズ・形状

自分だけのお気に入りの茶碗を選びたいのならば、手に馴染むフィット感のあるものを選びたいもの。

波佐見焼の茶碗のサイズは、「食べる量」と「持った感覚」を大切にして選びましょう。

サイズは、数字を見れば大体の大きさはわかりますが、持った時のサイズ感は形状の影響もあり、数字でイメージしたものとは違う場合があります。

特にこだわりがないのであれば、一般的なサイズのもの、もしくは手の大きい方用のもの、小さめのもの、というくくりを頼りに選んでもよいでしょう。

もう1つ、茶碗は手に持った状態で使うことが多いため、重さに気を配って選ぶことも大切です。

一般的な大きさのものは200g程度が多いので基準にしてみてください。

また、底に高台がある形状のものは、持った手に温度が伝わりにくいため、熱いご飯をよそっても持ちやすいでしょう。

3種類の形状

茶碗の形状には、大きく分けて主に次の3種類があります。

  • 椀形
  • 端反り形
  • 杉形

それぞれ次のような特徴があります。

種類形状
椀形丸くゆるやか・手に馴染みやすい
・中身がこぼれにくい
端反り形口縁が反っている・重厚感のあるシルエット
・安定感がある
杉形上に向かってハの字型にまっすぐ広がっている・スタイリッシュ
・おしゃれな食卓を演出できる

自分に合った形状の茶碗を選びましょう。

デザイン

波佐見焼の茶碗には、シンプルなものや柄物などたくさんのデザインがありますが、どれにしようか迷っているような場合には、使い勝手のよいスタンダードでシンプルなものがおすすめです。

シンプルなものは、どんな食卓にも馴染みがよいので使いやすくて飽きもこず、暮らしを引き立ててくれるでしょう。

一方、柄物が欲しい、こんなカラーのものが欲しいという思いがあれば、自分の感覚にフィットする好きなデザインを選びましょう。

好みのデザインの茶碗であれば気分も上がり、楽しい食事の時間を過ごせます。

有名な窯元・ブランド

知名度の高い窯元やブランドの茶碗は、モダンでハイセンスなものが多く、品質的にも信頼度が高いためおすすめです。

使い手の立場になった工夫も施されており、作り手の温かみが感じられるのも魅力。

波佐見焼で言えば、西海陶器、白山陶器、aiyu、翔芳窯などが有名で人気のあるブランドです。

波佐見焼の茶碗のおすすめ8選!おしゃれで普段使いにもぴったり

波佐見焼の茶碗のおすすめ5選!おしゃれで普段使いにもぴったり

おしゃれで普段使いにぴったりな波佐見焼の茶碗のおすすめを紹介していきます。

前述の「選び方」をもとに厳選した8選をまとめると次のとおりです。

スクロールできます
商品名ブランド・窯元形状サイズデザイン
亀甲紋くらわんか碗西海陶器 杉形Φ11cm×8cm・
220g
亀甲紋が和モダンな印象
くらわんか碗 青巻和山窯椀形Φ12.3×H6.7cm藍と白のスタイリッシュなデザイン
鹿の子 茶碗 aiyu杉形Φ11.0 × H6.5cm
・160g
鹿の子模様が可愛い
indigo aidama 軽量飯碗西海陶器端反り形・Φ11.5×H7cm
・約140g
和モダンで落ち着いた雰囲気
平茶わんコレクション 白山陶器平形Φ約15×5.5cm高級感のある艶ややかな黒
ローズマリー 茶碗翔芳窯椀形Φ11.3×H7㎝カジュアルさと重厚感を兼ね備えたデザイン
モダン十草 茶碗瑞幸窯椀形Φ1.4×H7.2cm
・210g
和柄の十草模様が上品
網点紋 飯碗西海陶器椀形Φ11.5×5.5cm和モダンで温かみがあるデザイン

1. 西海陶器 亀甲紋くらわんか碗

1. 西海陶器  亀甲紋くらわんか碗
1. 西海陶器  亀甲紋くらわんか碗

波佐見焼の老舗陶磁器メーカー「西海陶器」のくらわんか碗です。

亀甲紋のデザインが和モダンな印象で、高さのある形状がよりスタイリッシュに見せています。

つるりとした質感で持ちやすく日常使いしやすいお茶碗です。

商品詳細

窯元・ブランド西海陶器
サイズΦ11cm×8cm
重量220g
形状杉形

2. 和山窯 くらわんか碗 青巻 

2. 和山窯 くらわんか碗 青巻


鮮やかな藍色と白のコントラストがスタイリッシュなくらわんか碗です。

波佐見焼の窯元「和山窯 (わざんがま)」の器は、形状・デザインともに使いやすく人気があります。

高台が大きめに作られているため、安定感があり持ちやすいでしょう。

シンプルで飽きのこない実用性に優れた茶碗です。

商品詳細

窯元・ブランド和山窯
サイズΦ12.3 × H6.7cm
重量170 g
形状椀形

3. aiyu 鹿の子 茶碗

テキスタイルから着想を得てデザインされた、鹿の子模様が可愛い「aiyu」の茶碗です。

布生地のような質感を表現するために、あえてムラを残して仕上げてあります。

杉形のスマートなフォルムがモダンで、温かみがありながらもスタイリッシュな雰囲気を持ち合わせています。

マロン、ブルー、イエロー、アクアブルーの4色展開で、好みのカラーが見つかるでしょう。

商品詳細

窯元・ブランドaiyu
サイズΦ11.0 × H6.5cm
重量160 g
形状杉形
created by Rinker
¥1,430 (2024/05/18 20:26:39時点 楽天市場調べ-詳細)

4. 西海陶器 indigo aidama 軽量飯碗

2. 西海陶器 indigo aidama 軽量飯碗

西海陶器の「クラシノウツワ」コレクションは、毎日の生活をシンプルに彩るデイリー使いにぴったりなスタイルの器です。

こちらの人気のインディゴシリーズは、ベーシックでありながら和モダンな雰囲気が魅力的。

藍染めのようなにじみが味わい深く、白磁と藍の落ち着いたデザインは、日常使いから気取らないおもてなしまで、あらゆるシーンで活躍してくれるでしょう。

軽くて持ちやすいのも嬉しいポイントです。

藍色使いシリーズはこちらのドット以外に柄違いもあるので、合わせて買い揃えるのもおすすめです。

商品詳細

窯元・ブランド西海陶器
サイズΦ11.5×H7cm
重量約140g
形状端反り形
created by Rinker
西海陶器(Saikaitoki)
¥726 (2024/05/18 20:26:39時点 Amazon調べ-詳細)

5. 白山陶器 平茶わんコレクション 平茶わん

3. 白山陶器 平茶わんコレクション 平茶わん E-4

白山陶器の「平茶わんコレクション」は、一般的なご飯茶碗よりも平たく横に広がった形状。

こちらは、艶のある黒が美しく、手描きの絵柄が味わい深い作品です。

独特な形状は、ご飯だけでなくデザートを乗せたり、小鉢としても使うことができ、工夫次第でいろいろな使い方ができます。

商品詳細

窯元・ブランド白山陶器
サイズ約φ15×5.5cm
重量約210g
形状平形

6. 翔芳窯 ローズマリー 茶碗

4. 翔芳窯 ローズマリー 茶碗

翔芳窯の人気のローズマリーシリーズの茶碗は、カジュアルさがありながらも重厚感が感じられるデザイン。

素材と形状にこだわり、手触りのよさと使い心地のよさも抜群です。

老若男女問わず誰でも使いやすく親しみやすい茶碗で、ギフトにも最適な逸品。

7色のカラーバリエーションがあり、それぞれの個性が楽しめます。

商品詳細

窯元・ブランド翔芳窯
サイズφ11.3×H7㎝
重量
形状椀形

7. 瑞幸窯 モダン十草 茶碗

5. 瑞幸窯 モダン十草 茶碗

伝統的な和柄の十草模様が上品な瑞幸窯の茶碗。

シダ植物がもとになっている十草柄は、金運を招く縁起のよい柄とされています。

丁寧な手描きにより仕上げられているため、釉薬の濃淡やたまりなどの不規則さが味わい深く、温かみが感じられる茶碗です。

厚めでどっしりとしていますが軽くて持ちやすく、本体のつるつる感と高台のざらりとした感触で心地よく使用できます。

和モダンな雰囲気でおしゃれに使える逸品です。

商品詳細

窯元・ブランド瑞幸窯
サイズ約φ1.4×H7.2cm
重量約210g
形状椀形

8. 西海陶器 網点紋 飯碗

6. 西海陶器 網点紋 飯碗

手描きで入れられた模様が味わい深く、あたたかみが感じられる作品です。

和モダンな雰囲気がおしゃれで、清潔感のある白磁と透明感のある薄さが上品な印象。

カラーは、こちらの青のほか赤もあり、2色揃えて夫婦茶碗として使うのもおすすめです。

丈夫な磁器製で電子レンジも使用可能です。

商品詳細

窯元・ブランド西海陶器
サイズΦ11.5×5.5cm
重量約150g
形状椀形

おしゃれな波佐見焼の茶碗で毎日を豊かに彩りましょう!

おしゃれな波佐見焼の茶碗で毎日を豊かに彩りましょう!

いかがでしたか?

本記事のポイントをまとめると次のとおりです。

  • 波佐見焼の茶碗は丈夫で日常使いに適している
  • くらわんか椀は江戸時代に庶民にも手が届く普段使いの器として広く普及した
  • 選び方のポイントは「サイズ・形状」「デザイン」「有名な窯元・ブランド」の3つ
  • おすすめは「西海陶器 亀甲紋くらわんか碗」「aiyu 鹿の子 茶碗 」など

波佐見焼の茶碗はさまざまなデザインがあり、おしゃれで使いやすいものがたくさん出回っています。

ぜひ本記事を参考にしてお気に入りの茶碗を見つけてみてください!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次