【決定版】包丁の材質を詳しく解説!選び方や向いている人も紹介

【決定版】包丁の材質を詳しく解説!選び方や向いている人も紹介

「包丁の材質について詳しく知りたい」と考えていませんか?

包丁の材質には様々な種類があるため、どれを選べばよいかわかりませんよね。

そこで本記事では包丁の材質について、押さえるべきポイントから各材質の特徴について紹介しました。

鋼やステンレスに関しては、より詳しい分け方もしているため、ぜひ最後までご覧ください。

本記事の監修者

鮨由う 尾崎 淳 大将

19歳の時に和食と出会い、23歳の時ミシュラン一つ星の『鎌倉以ず美』で鮨の奥深さを知り、鮨かねさか、神楽坂鮨りんで修業を重ねる。

続きはこちら

2016年12月、六本木に『鮨由う』をオープンし、オープン初年度にミシュラン一つ星を獲得。
技術と斬新さを追求しながら若手の育成にも力を入れ、若手が寿司を握るイベントを定期的に行っている。
TBS『ジョブチューン』を初め多くのメディアに出演。

目次

包丁の材質でおさえるポイント

包丁の材質でおさえるポイント

まず包丁の材質を見ていくうえで、押さえるべきポイントを知っておきましょう。

今回紹介するのは以下の通りです。

  • 硬度
  • 耐摩耗性
  • 靭性
  • 耐食性

ではそれぞれ見ていきましょう。

硬度

硬度は刃の硬さを表すもので、切れ味に大きな影響を与える指標の1つです。

HRCと呼ばれる指標で表され、数値が高いほど硬い素材であることを指しており、具体的には一般的なステンレス包丁だとHRC58ほどで表され、硬い包丁だとHRCが65~67といった指標になります。

硬ければ硬いほど切れ味も鋭くなったり、刀が摩耗しにくくなるため切れ味が長続きしたりすることがメリットです。

一方で硬すぎると刃こぼれしやすいことや、研ぐ際にも研ぎにくいなどもデメリットもあります。

耐摩耗性

耐摩耗性は、その名の通り摩耗に対する耐久力を表しています。

そのため耐摩耗性が高ければ高いほど、包丁を研ぐ頻度が少なくても使い続けられることがメリットです。

炭素やクロムの量によって変化する耐摩耗性は、一般的には硬度が上がれば上がるほど比例して高まります。

靭性

粘り強さを意味する靭性は、長く使えるかどうかや刃こぼれしにくいかどうかなど、包丁自体の耐久力を差しています。

靭性が高ければ高いほど衝撃に強い包丁と言えますが、一方で刃の硬さを表す硬度が低くなることが特徴的です。

言い換えれば包丁の耐久力と刃の硬さは、どちらかが高まれば一方が低くなる関係性となっています。

耐食性

耐食性とは錆びにくさを表す指標です。

耐食性が高いと錆に強いため、長く使い続けられることはもちろん、手入れが楽になるメリットがあります。

特に包丁は水回りで使用するもののため、家庭用の包丁をお探しの方は特に耐食性を重視してみてはいかがでしょうか。

また耐食性と似た言葉として耐久性がありますが、包丁における耐久性は刃こぼれのしにくさなどを指す場合が多く、本記事だと靭性にあたります。

包丁の材質

包丁の材質

ここからは包丁の材質の特徴を紹介していきます。

今回紹介するのは以下の通りです。

  • ステンレス鋼
  • セラミック
  • ダマスカス鋼
  • チタン
  • 複合材

ではそれぞれ解説していきます。

1.鋼

鋼包丁

鋼は切れ味に優れた素材で、主に和包丁の刃に使われることが多いです。

鉄に炭素を加えた炭素鋼が一般的で、現在ある材質の中では唯一焼入れを行う材質です。

焼入れとは包丁の刃を高温で熱した後に冷水で急激に冷やす行為で、これにより刃が硬くて鋭い材質へと変化します。

実際に切れ味を優先して材質を選ぶなら、鋼包丁は硬度が高いものが多いため非常におすすめです。

しかし硬度が高い鋼は切れ味が鋭い一方で、粘り強さを表す靭性が低いため刃が欠けやすいなどのデメリットもあります。

また鋼は耐食性も低いため、錆に弱くこまめな手入れが必要です。職人やプロ向けの材質と言えるでしょう。

2.ステンレス鋼

包丁刃の材質:ステンレス
出典:Amazon

ステンレス鋼は耐食性に優れるため錆に強く、靭性も高いため耐久力にも優れた素材です。

ステンレス鋼とは鉄にクロムを含めた合金で、クロム自体が耐食性に優れているため錆に強い材質となっており、使い勝手の良さから家庭用包丁のほとんどはステンレス鋼で作られています。

硬度自体は鋼包丁に劣りますが、手入れのしやすさから人気の高い材質です。

そのためプロはもちろん、家庭での使用を検討している方にも向いています。

また後に詳しく紹介しますが、ステンレス鋼にも様々な種類があり、中には一部の鋼包丁と同等の切れ味を持つ材質もあるため、切れ味も耐食性も取りたい方はぜひチェックしてみてください。

ステンレス包丁をより詳しく知りたい方は「ステンレス包丁のおすすめ人気17選!お手入れや研ぎ方もご紹介」をご覧ください。

3.セラミック

刃の材質 セラミック
出典:京セラ公式HP

金属ではないセラミックは錆びる心配がない素材です。

そのため食洗機を使うことができるため、とことん手入れを簡単にしたい方には良いでしょう。

また耐摩耗性が高いため、刀持ちが良くほとんど研がずとも使い続けられることもメリットの1つです。

ただ硬度が高すぎるため、靭性が低く刃こぼれしやすいことが欠点として挙げられます。

また研磨する場合は通常の砥石では刃が硬すぎて研げないため、ダイヤモンド砥石を使う必要がある点などもデメリットと言えます。

4.ダマスカス鋼

ダマスカス鋼
出典:Amazon

刃に波紋のような美しい柄を持つダマスカス鋼は、デザイン性の高い素材です。

ダマスカス鋼は、様々な種類の鋼を重ねて作られていることから特徴的な紋様を持っています。

またデザイン性の高さ以外にも、芯材の性能に依存するといった点もダマスカス鋼の大きなポイントの1つです。

ダマスカス鋼を使った包丁は、全く別の材質である芯材をダマスカス鋼で挟み込んでいるため、芯材の硬度などによって包丁自体の切れ味も変わってしまいます。

「ダマスカス鋼は切れ味が良い」と言われることが多いですが、実際には芯材に使われている材質が切れ味の良いものが多いことが理由です。

切れ味や耐久力だけでなく、デザインや美しさにまでこだわりたい方は検討してみてはいかがでしょうか。

ダマスカス鋼について知りたい方は「ダマスカス鋼とは?魅力的なダマスカス包丁のおすすめ7選もご紹介!」もご覧ください。

5.チタン

チタン包丁
出典:Amazon

軽さと硬度、錆びにくさが魅力的なチタンはクロムやニッケルを含んでいないことから金属アレルギーやニオイ移りも心配もありません。

幅広い点において使い勝手が良くメリットが多いですが、デメリットは切れ味が他材質に比べて劣る点です。

硬度自体は高いので耐摩耗性は優れていますが、切れ味を優先的に求める方には向いていません。

しかし錆に強く軽量であるため家庭用にはおすすめです。

細かい素材によって変わりますが、使い勝手を優先する方にはステンレス包丁よりも向いているでしょう。

6.複合材

複合材とは、複数の素材を組み合わせて作られたものです。

各素材の良い点を合わせ持つことができるため、最もバランスに優れた素材と言えます。

例えば鋼とステンレス鋼を合わせ持つ複合材であれば、鋼の高い切れ味とステンレス鋼の錆に強い性質をどちらも持っている包丁となることがメリットです。

ただ鋼が使われている部分は錆に弱いことは変わりないため、今回の場合、刃先が鋼であれば刃先の手入れは入念にする必要があります。

鋼包丁の詳しい材質

鋼包丁の詳しい材質

ここからは鋼包丁の詳しい材質について見ていきましょう。

今回紹介するのは以下の通りです。

  • SK材
  • 黄紙
  • 白紙
  • 青紙
  • SLD鋼(粉末ダイス鋼)

それでは見ていきましょう。

SK材

SK材とはSteel(鋼)とKougu(工具)の頭文字から名付けられた素材です。

鋼素材の中では非常に研ぎやすく、靭性も高い材質であり、リーズナブルな価格で取引されるため家庭用包丁によく使われます。

SK◯◯といった形で◯には数字が表記され、数字が高くなるほど硬度も高くなっており、HRC59以上のSK85が多いです。

ステンレス鋼はHRC56~58が多いため、ステンレス鋼よりは高い硬度、切れ味を持つと言えます。

ただここから紹介する鋼素材に比べると切れ味に劣る点はデメリットの1つです。

とは言えリーズナブルな鋼素材を探している方にはSK材は向いています。

黄紙

黄紙はSK材をより純度の高い状態にしたもので、リーズナブルな価格が魅力的な材質です。

料理学校のように包丁を大量に何度も使用する場で主に用いられますが、価格が安いことから家庭用にも人気があります。

また後に紹介する白紙、青紙などと区別するために黄色い紙を貼ったことから、黄紙と呼ばれるようになりました。

他にも黄鋼、黄紙鋼、安来黄鋼など様々な呼び方がされています。

白紙

黄紙から不純物をさらに取り除くことで生まれた白紙は、非常に純度が高く、切れ味と研ぎやすいことが特徴的な材質です。

白紙には1~3号の区別があり、数字が小さくなるにつれて炭素量が多くなり、硬度が増すようになっています。

ただ白紙とだけ記載している包丁もあり、その場合は最も炭素の含有量が少なく靭性に優れた白紙3号を使用していることが多いです。

また白紙も白鋼、白紙鋼、安来鋼白鋼など様々な呼び方がされており、黄紙同様に他素材と区別するために白い紙が貼られたことで白紙と呼ばれるようになりました。

切れ味と研ぎやすさを兼ね備えた材質のため「家庭用包丁の中でも最高級の切れ味を持つものが良い」や「プロ用の初めての一本」と考えている方には白紙が向いているでしょう。

青紙

青紙は白紙2号にタングステンやクロムを添付した材質で、耐摩耗性と切れ味が非常に優れているため、職人向けとなっています。

青紙にも白紙と同じように炭素の少ない方から2号・1号・スーパーと階級分けされており、スーパーだとHRC67ほどの硬度を持つものもあることが特徴です。

SK材のHRCが59以上のため、青紙スーパーのHRC67が非常に高い切れ味を持つということを分かっていただけるでしょう。

また高い切れ味を持ちつつも、耐摩耗性に優れているため切れ味が長続きする点が非常に魅力的です。

ただ硬度が高すぎるが故に、研ぎにくくなっているため、好みが分かれる包丁とも言えます。

青紙も青紙鋼、青鋼、安来青鋼などの呼び名があり、他材質と比較のために青い紙を付けられたことが名前の理由です。

SLD鋼(粉末ダイス鋼)

日立金属工具鋼が製造しており、粉末ダイス鋼とも呼ばれている素材です。

大きな特徴としてはモリブデン・バナジウムが添付されていることで、耐食性や耐摩耗性が高まり、錆に強く切れ味が長持ちすること。

一般的に鋼包丁は錆びやすいことがデメリットとして挙げられますが、他の鋼素材に比べると使い勝手の良さがメリットです。

「鋼素材の中でも錆に強い包丁が良い」と考えている方には向いています。

ステンレス包丁の詳しい材質

ステンレス包丁の詳しい材質

次にステンレス包丁に使われている材質について、詳しく見ていきましょう。

今回紹介するのは以下の通りです。

  • モリブデン・バナジウム
  • 粉末鋼(粉末ハイス)
  • コバルト合金鋼
  • スウェーデン鋼
  • ハイカーボンステンレス

ではそれぞれ解説していきます。

モリブデン・バナジウム

モリブデン・バナジウムは家庭向けステンレス包丁に多く使用されており、包丁の耐摩耗性や耐食性を向上させます。

厳密にはモリブデンが耐摩耗性や耐食性を高め、バナジウムが耐摩耗性をより高め切れ味を長持ちさせますが、多くの場合はモリブデン・バナジウムと合わせて含まれている場合が多いです。

靭性も高まり粘り強い刃となるモリブデン・バナジウムは、リーズナブルな包丁にも含まれていることが多いため家庭用包丁をお探しの方は、チェックしてみてはいかがでしょうか。

粉末ハイス鋼(粉末鋼)

粉末ハイス鋼は、非常に硬く切れ味が長持ちすることが魅力的です。

そもそもハイス鋼とは切削工具に使われていた金属で、硬さを高めるために耐摩耗性や硬度を高めるモリブデンやタングステンを多く含んでいます。

そのハイス鋼を粉末冶金法によって生み出したものが粉末ハイス鋼です。

粉末冶金法とは、型に粉末状の素材を入れて熱し固めることで、より強固な材質に仕上げる方法のこと。

反対の製法として、一般的に用いられる素材をそのまま熱して変形させ、固める溶解もありますが、一度粉末状にして細かくした粉末冶金法の方が緻密な素材が完成します。

まとめると、通常のステンレス鋼にモリブデンやタングステンを加え耐摩耗性や硬度を高めたうえで、粉末冶金法を使い密度の高い材質へと仕上げられたのが粉末ハイス鋼です。

そのため非常に切れ味が高く、耐摩耗性も高いため魅力的な材質となっています。

モリブデン・バナジウムのみの包丁よりも硬度や耐摩耗性に優れた商品をお探しの方には、粉末ハイスが向いているでしょう。

コバルト合金鋼

コバルト合金鋼は、ステンレス鋼にコバルトを添付した素材です。

希少価値の高いコバルトは、非常に純度が高いため硬く靭性に優れている点が魅力となっています。

武生特殊鋼株式会社によって開発され、最高峰のステンレス鋼材とも言われるV10金号もコバルトにあたります。

「鋭い切れ味を長く使い続けられる高品質なステンレス材質が良い」とお考えならコバルト合金鋼がおすすめです。

スウェーデン鋼

スウェーデンで製造された鋼の総称にあたるのがスウェーデン鋼です。

総称ではあるものの、スウェーデン鋼自体が他の鋼に比べて不純物が少ない点が魅力となっています。

また細かく分けられており、その数は1,000種類以上あることも特徴の1つです。

不純物が少ないため、硬く切れ味が優れている包丁をお求めの方は検討してみてはいかがでしょうか。

ハイカーボンステンレス

カーボン(炭素)を多く含んだハイカーボンステンレスは、硬度が高く切れ味に優れていることが魅力的です。

他にも高炭素ステンレス鋼などと呼ばれることもあります。

しかしハイカーボンステンレスと一口に言っても、炭素量◯%以上などの規定がないため、紛らわしく判断が難しいものとされていることも特徴の1つです。

ステンレス包丁の中でも切れ味が良い包丁を探している方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

銀三鋼

鋼に近い材質である銀三鋼は、ステンレス鋼の多くに含まれるモリブデンやタングステンが入っていない素材です。

モリブデンなどが含まれていないことから耐摩耗性や耐食性では劣りますが、その分研ぎやすい刃に仕上がります。

またHRC60と、通常のステンレス鋼のHRC56~58よりも高いことから切れ味の高さも兼ね備えた材質です。

実際に鋼素材に近い構造をしていることから、鋼包丁のようにスパッとした切れ味を持つと評価する声も多く見られます。

研ぎやすいステンレス包丁をお探しの方には銀三鋼がおすすめです。

包丁はどこで買うのがおすすめ?

野菜を切るのならば薄刃包丁や菜切り包丁、魚を捌くのであれば出刃包丁、包丁を買うときは、それぞれの用途に合わせて選ぶことがポイントです。

KOHNOは、創業140年以上の歴史が紡ぐ確かな目利と、あらゆる種類や分類の包丁が揃っているので、用途に合わせて選ぶことが出来ます。

今なら商品によってはお得な20%オフになっているので、食器や包丁をお買い求めの方は今すぐ下記からクリック!

KOHNOの包丁を詳しく知る!

材質にまでこだわって包丁を選ぼう!

いかがでしたでしょうか。

本記事の要点をまとめると以下の通りです。

  • 硬度・耐摩耗性・靭性・耐食性の4つから材質の違いを見ると良い
  • 切れ味なら鋼、耐食性や靭性ならステンレス鋼がおすすめ
  • 鋼やステンレス鋼の中にも細かく分類されている

包丁の材質には鋼やステンレス鋼などがありますが、それぞれ細かく分けることができ、各素材に特徴があります。

ぜひ包丁を購入する際には、自分に適した材質の包丁を選んでみてください。

また高級包丁について知りたい方は「【2022年】高級包丁の人気おすすめ16選!一生ものの選び方も解説」を合わせてご覧ください。

【決定版】包丁の材質を詳しく解説!選び方や向いている人も紹介

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次