九谷焼のおしゃれな湯呑みおすすめ人気5選!ティータイムを素敵に彩る

九谷焼のおしゃれな湯呑みおすすめ人気5選!ティータイムを素敵に彩る

九谷焼は、鮮やかな色彩が魅力の焼きものです。

ティータイムに使う湯呑みに取り入れることで、華やかなお茶の時間を演出できます。

本記事では、そんな九谷焼のおしゃれな湯呑みを厳選して紹介します!

センスのよい作品を探している方は、ぜひ参考にしてください。

目次

九谷焼の湯呑みの魅力

九谷焼の湯呑みの魅力

九谷焼のうつわを使ったことがありますか?

石川県で作られている九谷焼は、赤、黄、緑、紫、紺青の「九谷五彩」と呼ばれる色彩を基調とした、華やかな雰囲気が魅力の焼きものです。

日常使いはもちろん、芸術性においても評価が高く、見た目重視の方や芸術品・美術品愛好家の方などにも好まれています。

また、日本のみならず海外からも人気が高く、「ジャパン・クタニ」として世界中に愛されている伝統工芸品です。

そんな九谷焼で作られる湯呑みは、贅沢で特別感のある雰囲気を持ったものも多く、暮らしに鮮やかな彩りを与えてくれます。

あなたも、伝統とモダンが融合したセンスのよい九谷焼の湯呑みを日常に取り入れてみませんか?

九谷焼の湯呑みの選び方

九谷焼の湯呑みの選び方

九谷焼の湯呑みには、たくさんの種類・デザインのものがあります。

その中から自分に合ったお気に入りの湯呑みを見つけるために、選び方のコツを押さえておきましょう。

ポイントは次の5つです。

  1. 容量
  2. 形状
  3. 口縁のデザイン
  4. フタの有無
  5. セット・ペアもおすすめ

それぞれ具体的に見ていきましょう。

容量

湯呑みの容量でもっとも一般的なのは、120〜300ml前後、サイズで言えば直径7cm前後です。

日常使いの湯呑みならば、ちょうど良い量でしょう。

普段からお茶を飲む量が多いのであれば200ml以上のもの、また、来客用やティータイム用であればやや小さめの150mlほどの湯呑みが適しています。

また、湯呑は手で持ちあげて使うものなので、自分の手に馴染むサイズを選ぶことも大切なポイントです。

形状

湯呑の形状は大きく分けて「長湯呑み」と「汲み出し」の2種類があります。

一般的には、日常使いであれば長湯呑、来客用やおもてなし用に使うのであれば汲み出しを使うことが多いです。

それぞれの特徴をまとめてみましょう。

スクロールできます
形状画像特徴おすすめのシーン
長湯呑九谷焼 長湯呑・縦長の円筒形
・容量が大きい
・デザインが豊富
ゆっくりたっぷりお茶を楽しみたい時
汲み出し九谷焼 汲み出し・茶碗状で底が浅く口が広い
・お茶の香りが広がりやすい
来客・おもてなしにおすすめ

自分のニーズに合った種類を選びましょう。

口縁のデザイン

口縁の形状は、お茶の味わいを左右します。

薄い口縁のものは、すっきりとした味わいを際立たせてくれるため冷茶を飲むのにぴったりです。

一方、厚い口縁のものは、柔らかな口あたりを感じやすく温かいお茶を飲むのにおすすめ。

また、口縁の反りによっても味わいが異なり、反っているものは優しい口あたりが感じられます。

フタの有無

フタ付きの湯呑みは、お茶に空気中の埃や異物が入るのを防ぐことができます。

また、フタをとった時にお茶の香りがふわっと広がり、お茶の風味を堪能できることも魅力です。

お茶の味わいをじっくり楽しみたいときや、大切なおもてなしの席に重宝するでしょう。

セット・ペアもおすすめ

何人かでお茶を飲むような時には、揃いの湯呑みがおすすめです。

急須とセットになっているものもあり、同じデザインで揃えることで統一感が出ておしゃれな食卓を楽しめます。

普段は2、3人でお茶を飲む世帯であっても、よくある「5客揃え」で用意しておけば、来客の際にも便利に使えるでしょう。

おしゃれな九谷焼の湯呑みおすすめ人気5選!鮮やかな色彩が魅力

おしゃれな九谷焼の湯呑みおすすめ人気5選!鮮やかな色彩が魅力

ここからは、おしゃれな九谷焼の湯呑みのおすすめ・人気5選を紹介していきます。

先ほどの選び方をもとに厳選した作品をまとめると次のとおりです。

スクロールできます
No.作品名容量・サイズ形状ペア・セットフタの有無電子レンジ食器洗浄機
1秀幸九谷 蓋付汲出揃 青粒鉄仙φ7.0×8.5cm汲み出しなしあり××
2九谷焼 蓋付湯呑 花詰φ7.0cm×H9.5cm長湯呑みありあり××
3銀舟窯 湯呑 華月夜φ6.5cm×H8.2cm長湯呑みなしなし×
4色絵遊 小高裕子 湯呑 花の小路φ7.0cm×H7.5cm長湯呑みなしなし
5晶窯 夫婦湯呑み 色十草(大)250ml・φ7.5×H8.5cm
(小)200ml・φ7.0×H8.0cm
長湯呑みありなし

1つずつ見ていきましょう。

1. 重厚で高級感のある表情が魅力「秀幸九谷 蓋付汲出揃 青粒鉄仙」

1. 重厚で高級感のある表情が魅力「秀幸九谷 蓋付汲出揃 青粒鉄仙」

「秀幸九谷 蓋付汲出揃 青粒鉄仙」は、来客用にぴったりなフタ付きの湯呑みです。

細かく緑色に盛り上がった点々を並べる青粒(あおちぶ)という技法が施されており、金彩と合わせることで重厚感のある表情に仕上がっています。

かしこまった席でのおもてなしや、大切な方へのギフトにもおすすめです。

作品詳細

作品名秀幸九谷 蓋付汲出揃 青粒鉄仙
容量・サイズφ8.3cm×H7.2cm
形状汲み出し
ペア・セットなし
フタの有無あり
電子レンジ×
食器洗浄機×

2. 色彩豊かな花々が華やかな作品「九谷焼 蓋付き湯呑 金花詰 」

2. 色彩豊かな花々が華やかな作品「九谷焼 蓋付き湯呑 金花詰 」

その名のとおり、余すところなく描かれた花々が華やかに描かれた湯呑みです。

所々に金彩が施され、九谷焼らしい艶やかさが感じられます。

フタ付きで贅沢なお茶の時間を楽しめ、手のひらにちょうど収まるほどよいサイズ感も魅力です。

作品詳細

作品名九谷焼 蓋付湯呑 花詰
容量・サイズφ7cm×H9.5cm
形状長湯呑み
ペア・セットあり
フタの有無あり
電子レンジ×
食器洗浄機×

3. モダンで繊細な色絵「銀舟窯 湯呑 華月夜」

3. モダンで繊細な色絵「銀舟窯 湯呑 華月夜」

「銀舟窯」で作られたこちらの「華月夜」は、モダンな色絵装飾が魅力です。

大胆かつ繊細な絵柄で独特な世界観があり、色彩の濃淡のバリエーションが楽しめます。

丈夫な素地に優しい雰囲気をまとった佇まいは、絵本のストーリーを思わせるような魅力が印象的です。

個性的な作風の湯呑みを探している方におすすめです。

作品詳細

作品名銀舟窯 湯呑 華月夜
容量・サイズφ6.5cm×H8.2cm
形状長湯呑み
ペア・セットなし
フタの有無なし
電子レンジ×
食器洗浄機
created by Rinker
OST
¥7,300 (2025/07/02 04:00:55時点 Amazon調べ-詳細)

九谷焼の有名で人気のある窯元を知りたい方は、次の記事も参考にしてください。

4. メルヘンな可愛らしさが感じられる作品「色絵遊 小高裕子 湯呑 花の小路」

4. メルヘンな可愛らしさが感じられる作品「色絵遊 小高裕子 湯呑 花の小路」

九谷焼の人気作家 小高裕子さんの作品です。

色とりどりの小花が並ぶ様子は、繊細な可愛らしさが感じられます。

九谷焼らしい豪華絢爛な色絵ではなく、優しくふんわりとした印象が特徴的です。

安定感があり使いやすい湯呑みです。

作品詳細

作品名色絵遊 小高裕子 湯呑 花の小路
容量・サイズφ7.0cm×H7.5cm
形状長湯呑み
ペア・セットなし
フタの有無なし
電子レンジ
食器洗浄機

小高さんの他にもたくさんの九谷焼の作家さんがいらっしゃいます。

より深く知りたい方は次の記事も参考にしてください。

5. 縁起の良い伝統文様「晶窯 夫婦湯呑み 色十草」

5. 縁起の良い伝統文様「晶窯 夫婦湯呑み 色十草」

金運を呼ぶと言われる、縁起の良い十草文様が施された湯呑みです。

着物の柄を思わせるような鮮やかな色彩が魅力で、伝統とモダンが相まったおしゃれなデザインが楽しめます。

有料ですが名入れもできるため、結婚祝いのようなギフトにもおすすめです。

作品詳細

作品名晶窯 夫婦湯呑み 色十草
容量・サイズ(大)250ml・φ7.5×H8.5cm
(小)200ml・φ7.0×H8.0cm
形状長湯呑み
ペア・セットあり
フタの有無なし
電子レンジ
食器洗浄機

他にも、湯呑みのおすすめが知りたい方は次の記事もチェックしてみてください。

おしゃれな九谷焼の湯呑みを使ってティータイムを素敵に演出しましょう!

おしゃれな九谷焼の湯呑みを使ってティータイムを素敵に演出しましょう!

いかがでしたか?

おしゃれな作風が魅力の「九谷焼の湯呑み」のおすすめ・人気5選や、選び方のコツなどを紹介してきました。

本記事のポイントをまとめると次のとおりです。

この記事のまとめ
  • 九谷焼の湯呑みは「九谷五彩」と呼ばれる色彩を基調とした華やかな雰囲気が魅力
  • 贅沢で特別感のある雰囲気を持ったものも多く暮らしに鮮やかな彩りを与えてくれる
  • 選び方のポイントは「容量」「形状」「口縁のデザイン」「フタの有無」「セット・ペア」などをチェックすること
  • おしゃれなデザインの九谷焼の湯呑みのおすすめは「秀幸九谷 蓋付汲出揃 青粒鉄仙」「九谷焼 蓋付き湯呑 金花詰 」など

おしゃれな九谷焼の湯呑みは、暮らしを彩り食卓を華やかに演出してくれます。

ぜひお気に入りの九谷焼の湯呑みを見つけて、その魅力を味わってみてください!

また、その他の焼きものの産地の湯呑みを知りたい方は、次の記事も参考にしてください。

九谷焼のお皿のおすすめが知りたい方は、次の記事を参考にしてください。

九谷焼のおしゃれな湯呑みおすすめ人気5選!ティータイムを素敵に彩る

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次