結婚祝いのギフトにおしゃれな包丁はいかがでしょうか?
マナー違反と思われがちな刃物ですが、実は、お祝いの品として縁起のよいアイテム。
本記事では、結婚祝いに包丁を贈ることの意味や、おすすめの包丁をご紹介します。
ぜひギフト選びの参考にしてください。
結婚祝いには包丁がおすすめ

包丁は、「切る」道具であることから、贈り物にすることはマナー違反だと思われることもありますが、最近では、お祝いのプレゼントとして選ばれることも珍しくありません。
特に、結婚や就職・進学などで一人暮らしを始める方など、新しい生活の贈り物として、包丁は最適です。
これから築く新しい家庭の食卓を彩るための大切な道具を、結婚祝いとして贈ってみませんか?
結婚祝いに刃物を贈る意味は?

結婚祝いに包丁を贈ってもよいのかどうか、疑問に思う方も少なくないでしょう。
「切る」道具である包丁は、縁起が悪いのでは?というイメージもありますよね。
ここでは、結婚祝いに包丁を贈ることがどんな意味を持つのか、縁起がよいのかどうか、について触れていきます。
縁起が良い
包丁を含む刃物の「切る」という用途は、実は「未来を切り開く」という縁起の良い意味を持っています。
「災いを断ち切る」とも言われ、例えば岐阜県などでは、包丁は結婚祝いの定番ともなっているようです。
また、かつて日本では、「お守り刀」と言って、子どもの誕生を祝って、災厄から身を守る刃物を贈る習慣がありました。
現代でも、ウエディングケーキの入刀や、テープカット、七五三の守り刀など、新たな門出の縁起のよいシーンで、刃物が使われていることがわかります。
刃物は不適切?
実際、刃物は「切る」という用途から、結婚祝いの贈り物としてはマナー違反だという説があります。
切る=縁を切る、という連想がまだまだ一般的とも言えるため、贈る際には、相手に誤解を与えないよう工夫して贈るようにしましょう。
結婚祝い向け包丁の選び方

結婚祝いに包丁を贈る際、どのようなことに目を向けて選べばよいのでしょうか。
次の4つの点をポイントにしてみましょう。
- 有名ブランド
- 相手に合わせる
- 材質・種類
- 名入れ
1つずつ詳しく見ていきます。
1. 有名ブランド
結婚祝いに包丁を選ぶなら、品質の良い、信頼できるものを選びたいですね。
日本で言えば、関孫六やGLOBAL、海外ではヘンケルスなど、有名で知名度の高いブランドであれば、機能面だけでなくデザイン性にも優れ、お祝いのプレゼントとして最適です。
安心の品質で特別感のあるものを選ぶためには、有名ブランドの包丁であれば間違いないでしょう。

2. 相手に合わせる
包丁は、毎日の生活の中で日常的に使うアイテム。
やはり、贈る相手に合わせた、扱いやすく、好みに合った包丁を選ぶことが大切です。
例えば、次のような点を考慮するとよいでしょう。
- 料理のレベル
- 初心者なのか、普段から料理を楽しんでいる中上級者なのか
- デザイン性の趣向・好み
- シンプル・スタイリッシュ・ラグジュアリーなど
- 性格・ライフスタイル
- 包丁のお手入れやメンテナンスの手軽さの程度など
贈る相手の汎用性に合わせて、よく吟味して選ぶようにしましょう。
3. 種類・材質
相手に合わせた包丁を選ぶには、それに見合った包丁の種類や材質を知っておく必要があります。
種類
包丁を贈るなら、何といっても万能に使える三徳包丁がスタンダードです。
1本用意しておけば、肉・魚・野菜など、オールマイティに活躍でき、どなたでも扱いやすいおすすめの包丁。
また、小回りの利くペティナイフも、フルーツや野菜の皮むき、小さな食材のカットなど手軽に使えて便利です。
時間のない朝の食事の時など、ささっと調理できるので大変重宝します。
三徳包丁とペティナイフを、セットで贈るのもおすすめですよ。
また、牛刀も万能包丁として知られる包丁です。
尖った刃先を利用して切ることができるため、三徳包丁よりも用途の幅が広がりますが、刃渡りが長めなので、初心者にとっては扱いにくいこともあります。
贈る相手が、包丁を使うことに慣れているのであれば、選択肢の1つに入れてもよいでしょう。
材質
包丁には、刃・柄ともにさまざまな材質がありますが、贈る場合には、メンテナンスの手間がかからないものがよいでしょう。
主な材質とその特徴をまとめると次のとおりです。
刃の材質 | 特徴 | おすすめの方 |
---|---|---|
鋼 | とにかく切れ味抜群 | 切れ味重視の方・料理上級者 |
ステンレス | 錆びにくく扱いやすい | 扱いやすさ重視の方・初心者 |
セラミック | 錆びの心配がない | 軽くてお手入れの手軽さ重視の方・初心者 |
ダマスカス鋼 | 鋭い切れ味と強靭さ | 切れ味にもデザイン性にもこだわる方 |
贈る相手が、かなりの料理上級者でなければ、扱いやすくお手入れも手軽な「ステンレス」か「セラミック」がおすすめ。
特に、ステンレス包丁は一般的な家庭で広く使われており、商品も豊富なので、相手に合ったものを見つけやすいでしょう。
セラミック包丁は軽くて扱いやすいので、料理をこれから覚えていくような、初心者の方にぴったり。
料理上級者で、包丁のお手入れにも慣れている方に贈る場合には、切れ味抜群の鋼の包丁もよいでしょう。
また、見た目のよさにこだわるおしゃれな方には、芸術的で優美な刃体を持つダマスカス包丁もおすすめです。
4. 名入れ
包丁に、名入れのサービスを行っているブランドもあります。
名前入りの包丁は、世界に1丁だけのマイ包丁として、より特別感が増し、愛着も湧くでしょう。
文字フォントが選択できたり、オリジナルのイラストやマークを印字することが可能な場合も。
結婚祝いとして贈るのであれば、2人の名前を並べた包丁も素敵ですね。
おしゃれで機能的!結婚祝いに贈りたいおすすめの包丁8選

ここからは、結婚祝いに贈りたいおすすめの包丁をご紹介します。
前述の選び方を基に、厳選した8選をまとめると次のとおりです。
商品名 | 種類 | 刃渡り | 刃の材質 | 柄の材質 | 特徴 | 名入れの有無 |
---|---|---|---|---|---|---|
1. 龍泉刃物 プリヴェイル 胡桃柄 ペティ | ペティナイフ | 150㎜ | VG10・67層ダマスカス鋼 | 天然木:胡桃(ブラックウォールナット(カナダ産)) | デザイン性に優れた特別なものを好む方におすすめ | 〇 |
2. GLOBAL 三徳包丁 | 三徳包丁 | 160㎜・180㎜ | ステンレス・モリブデンバナジウム鋼 | ステンレス鋼 | オールステンレスで衛生的、お手入れが手軽でスタイリッシュな包丁 | 〇 |
3. 貝印 旬 Shun Classic シェフズナイフ | 牛刀 | 250㎜・左利き用200㎜ | 高炭素ステンレス鋼・ステンレス鋼 | 積層強化木 | 機能性と見た目にこだわる、料理上級者の方におすすめ | 〇 |
4. 藤次郎 ORIGAMI ペティナイフ | ペティナイフ | 130㎜ | 高炭素ステンレス鋼・ステンレス鋼 | ステンレス鋼 | シンプルで新しいフォルム、デザイン性にこだわる方におすすめ | 〇 |
5. SUMIKAMA (スミカマ) 霞 KASUMI チタニウム 三徳包丁 | 三徳包丁 | 180㎜ | モリブデンバナジウム鋼 | ポリプロピレン樹脂 | 鋭い切れ味を持つ、美しく錆びないチタンコーティング包丁 | 〇 |
6. HENCKELS(ヘンケルス) HI スタイル エリート 三徳包丁 | 三徳包丁 | 140㎜・180㎜ | 特殊ステンレス鋼 | ABS樹脂 | 選べるハンドルカラーでハイセンスなカジュアルモデル | ‐ |
7. remy(レミー ) クロの包丁 三徳包丁 | 三徳包丁 | 180㎜ | モリブデン バナジウム ステンレス刃物鋼 | ステンレス鋼 | 機能性に優れたシンプルで飽きのこない黒い包丁 | ‐ |
8. 恵比寿刃 hana ペティナイフ | ペティナイフ | 135㎜ | VG10 | ホワイトオーク | 縁起のよいロゴ・マークでおしゃれで切れ味抜群 | ‐ |
1. 龍泉刃物 プリヴェイル 胡桃柄 ペティ

67層ダマスカスの優美な文様が魅力的な、龍泉刃物のペティナイフ。
重厚感のあるカナダ産の胡桃柄も上品で、洗練されたデザインがお祝いギフトにはぴったりです。
もちろん見た目の美しさだけでなく、性能のよさも持ち合わせており、鮮やかな切れ味と錆びにくさが特徴。
高級感ある専用ボックス入りで、研ぎ直し初回無料サービスなど嬉しい特典も付いています。
ラグジュアリーな美しさは、上質で特別なものを好む方におすすめです。
種類 | 刃渡り | 刃の材質 | 柄の材質 | 名入れの有無 |
---|---|---|---|---|
ペティナイフ | 150㎜ | VG10・67層ダマスカス鋼 | 天然木:胡桃(ブラックウォールナット(カナダ産)) | 〇 |
2. GLOBAL 三徳包丁

オールステンレス包丁のパイオニア、GLOBALのスタンダードな人気商品です。
モリブデンバナジウム鋼入りの高硬度なステンレスにより、シャープな切れ味と耐久性の高さを誇ります。
また、黒い窪みドットとシルバーのスタイリッシュな柄は、見た目の美しさだけでなく、滑り止めの機能も備えています。
ステンレス一体型で衛生的に扱えるため、お手入れも手間がかからず、ギフトにも最適です。
種類 | 刃渡り | 刃の材質 | 柄の材質 | 名入れの有無 |
---|---|---|---|---|
三徳包丁 | 160㎜・180㎜ | ステンレス・モリブデンバナジウム鋼 | ステンレス鋼 | 〇 |
3. 貝印 旬 Shun Classic シェフズナイフ

貝印の高級ブランド「旬」を代表するシリーズ「Shun Classic」の牛刀です。
一般的な牛刀と同じ形状で、オールマイティに活躍してくれます。
鋭い切れ味を長く楽しむことができ、刃渡りも250㎜と長いため、本格派の料理上級者におすすめ。
33層構造の木目のようなダマスカス模様も美しく、D字シェイプのハンドルは握りやすく強度にも優れています。
機能性と見た目にこだわる、料理上級者の方におすすめの包丁となっています。
種類 | 刃渡り | 刃の材質 | 柄の材質 | 名入れの有無 |
---|---|---|---|---|
牛刀 | 250㎜・左利き用200㎜ | 高炭素ステンレス鋼・ステンレス鋼 | 積層強化木 | 〇 |
4. 藤次郎 ORIGAMI ペティナイフ

日本の伝統である「折り紙」からインスピレーションを得たという「ORIGAMI」シリーズのペティナイフ。
独創的なその新しいデザインは一枚の金属板を折って作られており、ハンドルから刀身まで単一のステンレスを使用しています。
切れ味もよく、軽やかな切り心地で快適に調理でき、小回りの利くサイズ感が特徴です。
シンプルで雅やかな美しいフォルムは、キッチンでスタイリッシュに映え、デザインにこだわる方へのギフトに最適でしょう。
種類 | 刃渡り | 刃の材質 | 柄の材質 | 名入れの有無 |
---|---|---|---|---|
ペティナイフ | 130㎜ | 高炭素ステンレス鋼・ステンレス鋼 | ステンレス鋼 | 〇 |
5. SUMIKAMA (スミカマ) 霞 KASUMI チタニウム 三徳包丁

SUMIKAMAの人気商品、美しいチタンコーティングが施された三徳包丁です。
カラーは、ブルー・ゴールド・シルバー・オパール・ミッドナイトブルーの5色展開。
モリブデンバナジウム鋼にチタンコーティングを施しているため、鋭い切れ味はもちろんのこと、その持続性にも優れ、何といっても錆びないのが魅力。
インパクトのあるメタリックなカラー包丁は、特別感があり、お祝いギフトとしても喜ばれます。
種類 | 刃渡り | 刃の材質 | 柄の材質 | 名入れの有無 |
---|---|---|---|---|
三徳包丁 | 180㎜ | モリブデンバナジウム鋼 | ポリプロピレン樹脂 | 〇 |
6. HENCKELS(ヘンケルス) HI スタイル エリート 三徳包丁

ヘンケルスのモダンなデザインのHI スタイル エリートシリーズの三徳包丁です。
キッチンのテイストに合わせて選べるハンドルカラーがおしゃれで、インテリアとしても魅力的な1本でしょう。
8色のバリエーションで、贈る相手のスタイルに似合うカラーが見つかりますよ。
高品質なステンレス鋼が使用されているため、鮮やかな切れ味を体感でき、ヘンケルスならではのアーチ型のハンドルは疲れにくい設計となっています。
ノンストレスな調理がかなうハイセンスな包丁は、贈る側も贈られる側も気分が上がりますね。
おしゃれなカジュアル価格の包丁をお探しの方にもおすすめできる包丁でしょう。
種類 | 刃渡り | 刃の材質 | 柄の材質 | 名入れの有無 |
---|---|---|---|---|
三徳包丁 | 140㎜・180㎜ | 特殊ステンレス鋼 | ABS樹脂 | ‐ |
7. remy(レミー ) クロの包丁 三徳包丁
料理家 平野レミさんの監修により、岐阜県関市の老舗包丁メーカー・ヤクセルが開発した三徳包丁です。
切れ味、耐久性、衛生面など、包丁としての理想的な条件を備えた機能性に優れた黒い包丁。
180㎜のサイズと広めの刃幅はどんな食材にも対応でき、刃と柄のバランス感もよく、気持ちのよい調理がかないます。
シンプルで飽きのこないスタイリッシュなデザインも、どなたにも親しみやすい包丁となっています。
種類 | 刃渡り | 刃の材質 | 柄の材質 | 名入れの有無 |
---|---|---|---|---|
三徳包丁 | 180㎜ | モリブデン バナジウム ステンレス刃物鋼 | ステンレス鋼 | – |
8. 恵比寿刃 hana ペティナイフ

恵比寿刃は大阪堺市のブランドで、縁起のよい七福神 恵比寿様を名前の由来としています。
堺の刃物技術から生まれる「品質の高さ」と、縁起の良い「日本文化の趣向」は、和洋折衷なデザインが魅力的で、海外からも注目されています。
67層の強靭なダマスカスのブレードと、天然素材のホワイトオーク柄がおしゃれなデザインで、美しさと切れ味のよさを楽しめます。
また、柄尻には、ご縁を結ぶ「梅結び」の刻印が施され、お祝いのギフトとしてぴったりな包丁。
種類 | 刃渡り | 刃の材質 | 柄の材質 | 名入れの有無 |
---|---|---|---|---|
ペティナイフ | 135㎜ | VG10 | ホワイトオーク | ‐ |
結婚祝いに包丁を贈るときのマナー

包丁を結婚祝いに贈る時には、前述のように、マナー違反だとされる場合もあり、「刃物=縁起が悪い」と相手が受け取ってしまわないよう、配慮する必要があります。
包丁を贈る前に、相手に確認をとるなどして、一方的に贈らないようにすることをおすすめします。
そして、結婚祝いに贈る包丁にメッセージカードなどを添えて、包丁が「縁起のよいもの」であることを伝えるとともに、相手を想う気持ちのこもった祝福の言葉を贈れば、充分に伝わることでしょう。
結婚祝いにおしゃれで特別な包丁を選んでみよう!

いかがでしたか?
結婚祝いに贈りたいおすすめの包丁8丁と、お祝いに刃物を贈ることの縁起や意味、マナーなどをご紹介しました。
本記事の要点をまとめると次のとおりです。
- 結婚祝いの贈り物として包丁はおすすめ
- 刃物は「未来を切り開く」「災いを断ち切る」など縁起の良い意味をもっている
- 選ぶ際には「有名ブランド」「相手に合わせたもの」「材質・種類」「名入れの有無」をチェック
- おすすめの包丁は「龍泉刃物 プリヴェイル 胡桃柄 ペティ」など
- 包丁を結婚祝いに贈る際には、マナー違反だと受け取られないように配慮が必要
結婚は、人生の中でも大切なターニングポイントです。
ふたりの門出を祝う特別な贈り物として、縁起のよい包丁はアイテムとして最適でしょう。
ぜひ本記事を参考に、相手に喜ばれるセンスのよい、素敵な包丁を選んでみてください!
コメント