料理好きな方にとって、包丁はとても大切なアイテム。
長く愛用できる自分だけの上質な最高級包丁を手にしたいと思いませんか?
本記事では、そんな一生ものの包丁にふさわしい、こだわりの最高級包丁のおすすめを30選ご紹介。
また選び方のポイントもお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてください。

TAYORI 福田拓矢
1982年東京生まれ。
大学卒業後、様々なジャンルの料理を学び、2015年五反田にて和風ダイニングTaYoRiをオープン。
続きはこちら
注文が入ってから刺し身をさばいて揚げるアジフライをはじめ、料理のほとんどを作りたてにこだわる。
現在、飲食店を3店舗を経営し、メニュープロデュースや、店舗コンサルタントとしても活躍。
一生ものの上質な最高級包丁

最高級包丁は、その上質さと素晴らしい使用感から、こだわり派の方にとっては一生ものの価値があります。
長く愛用できる最高峰ランクの包丁を、一度は手にしてみたいですよね。
特に、日本の刃物は世界からの評価も高く、長い歴史の中で培われてきた伝統技術から、素晴らしい包丁がたくさん生み出されています。
後に、最高級包丁のおすすめを30選をご紹介していきますが、まずは選び方のポイントを見てみましょう。
最高級包丁の選び方

最高級包丁を選ぶときのポイントをご紹介していきます。
ここでは主に3つの選び方を見てみましょう。
まとめると次のとおりです。
- 種類・用途
- 刃の材質
- 鋼材の種類
1つずつ詳しく見ていきましょう。
1. 種類・用途

包丁は大きく分けると「和包丁」と「洋包丁」の2種類があります。

和包丁は、主に魚などの素材と相性がよく、日本料理など繊細な美しさを表現するのに適した包丁。
一方、洋包丁は万能に対応できるものが多く、主に西洋料理によく使われる包丁です。
両者の主な特徴をまとめると次のとおりです。
和包丁の特徴 | 洋包丁の特徴 |
---|---|
片刃 | 両刃 |
まっすぐ下ろすと斜めに削いだ切り口になる。 | まっすぐに素材を切り分けられる。 |
食材や用途に特化しているものが多い。 | いろいろな食材に対応できるものが多い。 |
片刃と両刃については、以下で詳しく解説しています。


また、和包丁、洋包丁それぞれの中でも、いろいろな種類の包丁があり、その用途もさまざまです。
主な種類と用途をまとめると次のとおりです。
和包丁の種類:用途 | 洋包丁の種類:用途 |
---|---|
柳刃包丁:刺身を引くのに便利な細長い包丁 | 三徳包丁:肉、魚、野菜あらゆる食材に使えるオールマイティな包丁 |
出刃包丁:魚の解体に適した重さのある包丁 | 牛刀:肉を中心に野菜・魚などにも使える万能包丁 |
薄刃包丁:野菜に特化した刃の薄い包丁 | ペティナイフ:果物・野菜の皮むきなど、細かい作業に適した小型ナイフ |
切り付け包丁:薄刃包丁と柳刃包丁の魅力を兼ね備えたハイブリッド | 筋引き:肉ブロックの解体などに便利な細身包丁 |
蛸引包丁:刺身を中心に幅広く使える関西型の柳刃包丁 | パン切り:柔らかいものを潰さずカットできる長く薄い包丁 |



料理ジャンルだけではなく、調理する食材によっても、適した包丁の種類は変わってきます。
自分が普段料理することが多い、ジャンル・食材に合わせて選んでみてくださいね。
2. 刃の材質


最高級包丁の刃の材質は、大きく分けると主に鋼、ステンレス、セラミックの3種類。
ここに高級包丁として知られるダマスカス鋼も加えて4種類をご紹介していきます。



どの材質にもそれぞれメリットとデメリットがあるため、一概にどれが良いとは言えません。
それぞれの特徴を比較して、自分にとって一番バランスが良いと思うものを選びましょう。
4つの材質の特徴をまとめると以下のとおりです。
刃の材質 | 特徴 | おすすめの方 |
---|---|---|
鋼 | とにかく切れ味抜群 | 切れ味重視の方・料理上級者 |
ステンレス | 錆びにくく扱いやすい | 扱いやすさ重視の方・初心者 |
セラミック | 錆びの心配がない | 軽くてお手入れの手軽さ重視の方・初心者 |
ダマスカス鋼 | 鋭い切れ味と強靭さ | 切れ味にもデザイン性にもこだわる方 |
1つずつ詳しく見てみましょう。
鋼





銅は、硬くて見事な切れ味を持ち、その持続性も長いのが最大の魅力で、和包丁の素材として使われることが多いです。
さらには、研ぎやすいというメリットも兼ね備えています。
しかし、その一方で錆びやすいというデメリットもあるため、こまめなお手入れが必要な上級者向けの材質でもあります。
切れ味重視の方や料理にこだわりのある方、研ぐ技術に自信があり包丁に手をかけたい方におすすめしたい材質。


ステンレス


最近の包丁の材質の中で、もっともポピュラーなのがステンレスです。



ステンレスの特徴は、錆に強く欠けにくいこと。
お手入れが簡単なところも、非常に魅力的な材質です。
切れ味にはこだわりたいけれど、お手入れはあまり自信がないという方におすすめの材質です。


セラミック





刃が黒や白のセラミック包丁の魅力は、何といっても錆びないので、お手入れが簡単なこと。
また、とても軽量で楽に調理ができるため、手に負担をかけたくない方にもおすすめです。
一方、デメリットとして衝撃に弱く欠けやすい性質を持つため、切る素材の硬さには気を配る必要があるでしょう。
ダマスカス鋼





ダマスカス鋼は、刀身に浮かぶ優美な波紋模様とシャープな切れ味に加え、丈夫で耐久性もあるといった、まさに才色兼備な材質です。
高級鋼として、料理好きな方やデザイン性にこだわる方にも人気があります。
切れ味のよさは芯材の素材にもよりますが、VG10などの高硬度のものが使われることがほとんどで、持続性にも優れた特性を持っています。
ただ、刃の美しさゆえ、研ぎ方に気を配る必要があり、メンテナンスにやや手間がかかります。


3. 鋼材の種類


最高級の包丁を選ぶときには、前述のような刃の材質の分類から一歩踏み込んで、細かな鋼材の種類もチェックしましょう。
鋼材の違いによって、刃物の性能の良し悪しも異なってきます。



理想的な包丁の鋼材として備えているべき条件は
・切れ味のよさ
・切れ味の持続性
・欠けにくさ
・錆びにくさ
が挙げられます。
このことから、最高級包丁の鋼材の種類をチェックするときには、次の4つのポイントに気を配りましょう。
- 硬度
- 耐摩耗性
- 靭性(ねばり)
- 耐食性
それぞれが影響する性能をまとめると以下のとおりです。
硬度 | 耐摩耗性 | 靭性(ねばり) | 耐食性 |
---|---|---|---|
切れ味のよさ | 切れ味の持続性 | 欠けにくさ・耐久性 | 錆びにくさ |
1つずつ詳しく見ていきます。
1. 硬度/切れ味のよさ
最高級包丁を選ぶとき、チェックしたいポイントの1つ目は硬度です。



硬度は、刃先の性能と合わせて、切れ味のよさを左右する重要な要素。
硬度が上がれば刃先が摩減りしにくくなるため、切れ味が長続きすることにもつながります。
デメリットとしては「硬度が高い=刃こぼれしやすい」という特徴があるため、ちょうどよいバランスを持った包丁を選ぶことが大切です。
切れ味を重視しすぎてあまりに高硬度なものを選んでしまうと、すぐに欠けてしまったり、研ぎが難しくなったりして、扱いにくくなってしまうので注意しましょう。
2. 耐摩耗性/切れ味の持続性
チェックしておきたい2つ目のポイントは、「耐摩耗性」です。



耐摩耗性が高い材質は、切れ味が長持ちするため、研ぎ直しの手間を減らすことができます。
硬度が高いものや炭素を多く含むものなどは、摩耗に強い傾向にあります。
3. 靭性(ねばり)/欠けにくさ
刃の欠けにくさ、耐久性に影響するのが靭性、ねばりです。



靭性に優れた包丁は、耐久性が高く、長持ちしてくれるという特徴があります。
また、硬度と靭性のバランスを吟味するのも大切で、刃こぼれを防ぐためにも靭性は欠かせない要素です。
モリブデンやバナジウムなどの成分は、その両立を可能にする素材としてよく使用されています。
4. 耐食性/錆びにくさ
最後にチェックしておきたいのは、耐食性です。



包丁は錆が発生しやすいキッチン、水回りで使うことがほとんど。
そのため、錆を避けるための耐食性を持った包丁を選ぶと良いでしょう。
耐食性の面では、ステンレスの包丁は錆びにくく、お手入れも簡単で扱いやすい性質を持っています。
最高級包丁のおすすめ30選!


ここからは、最高級包丁のおすすめ30選を紹介していきます。
前述の以下の3つの選び方を基に厳選しました。
- 種類・用途
- 刃の材質
- 鋼材の種類
まとめると以下のとおりです。
商品名 | 種類 | 刃の材質・鋼材の種類 | 柄の素材 |
---|---|---|---|
1.定正 【祐和】三徳包丁 | 三徳包丁 | 青砥2号 | チェリー八角 |
2.関孫六 べにふじ 三徳包丁 16.5cm | 三徳包丁 | ハイカーボンMVステンレス刃物鋼 | 積層強化木 |
3. 龍泉刃物 煌黒龍 牛刀 | 牛刀 | SG2/99層ニッケルダマスカス | スタビライズド・ウッド(ポプラ) |
4. 實光刃物本焼白 富士山 黒檀 刺身 | 刺身包丁 | 日立安来鋼 本焼 白鋼3号 | 黒檀 |
5. 貝印 旬ShunDualCore 柳刃 | 柳刃包丁 | 高炭素・高クロムVG10・VG2・ステンレス鋼 | 積層強化木 |
6. 堺孝行 天龍 青ニ鋼 ダマスカス龍彫刻入り 正夫包丁 | 正夫包丁(柳刃包丁) | 青二鋼 | 赤黒檀 |
7. 関孫六 要 切付5寸 | 切り付け包丁 | 特殊ステンレス刃物鋼・VG XEOS | 積層強化木 |
8. 佐治 武士 SRS13 鎚目 牛刀包丁 和包丁 赤合板柄 | 牛刀 | SRS13 | 赤合板 |
9. 正本総本店 本霞 八層打玉青鋼誂 出刃 | 出刃包丁 | 青二鋼 | 朴木 |
10. 鍛冶工房いわい 越前打刃物 本鍛造ダマスカス 三徳包丁 浮雲仕上 | 三徳包丁 | ニッケルダマスカス鋼 Ⅴ金10号 | 八角紫檀、 口金:ホンジュラスローズ |
11. 山脇刃物製作所 INOX本焼 出刃包丁 | 出刃包丁 | モリブデン鋼本焼き | 朴木 |
12. ZWILLING TWIN CERMAX 三徳包丁 | 三徳包丁 | MC66パウダースチール | マイカルタ |
13. 堺 菊守 極上 出刃 21cm | 出刃包丁 | 安来白鋼 | 朴木 |
14. 堺一文字光秀 和包丁 | 出刃包丁 | 白二鋼 | 朴木 |
15. 正広作 和包丁最上 出刃 | 出刃包丁 | 高炭素鋼 | 朴木 |
16. 堺孝行 槌目ダマスカス VG10割込み 33層 牛刀 | 牛刀 | 高炭素ステンレス鋼・ステンレス鋼 | 木材 |
17. 恵比寿刃 凪 -nagi- / 三徳包丁 | 三徳包丁 | 高炭素ステンレス鋼 | マホガニー |
18. KISEKI: 三徳 包丁 ヤマザクラ | 三徳包丁 | 超硬合金 | 樹脂 |
19. 土佐和式牛刀 元兼 両刃 黒打 青紙鋼 | 牛刀 | 合金鋼 | ウォルナット |
20. 青紙スーパー割込 和牛刀 | 牛刀 | ステンレスに青紙スーパー鋼割込三層鋼 | 木材 |
21. 宮文 青紙鋼 割込 三徳 | 三徳包丁 | 炭素鋼・合金鋼 | 樹脂 |
22. J-kitchens Select 松原包丁 包丁 日本製 三徳包丁 | 三徳包丁 | 合金鋼 | メープル・ウォルナット |
23. グローバル G-2 牛刀 | 牛刀 | クロムモリブデンバナジウム鋼 | ステンレス |
24. 貝印 旬 Classic シェフズナイフ 牛刀 | 牛刀 | VGMax | 積層強化木 |
25. MAC Professional シリーズ 牛刀 | 牛刀 | クローム・モリブデン鋼 | 積層合板 |
26. 堺源吉 堺一文字吉國 出刃 | 出刃包丁 | ヤスキ青二鋼本霞 | 水牛八角柄 |
27. 藤次郎 Tojiro DPダマスカス包丁 | 三徳包丁 | 高炭素ステンレス鋼 | 積層強化木 |
28. ミソノ UX10シリーズ 牛刀 | 牛刀 | 高純度ピュアステンレス特殊鋼 | 黒強化木 |
29. 堺孝行 朗黒 剣型 三徳包丁 | 三徳包丁 | ステンレスダマスカスV金10号鋼割込 | 木材 |
30. 杉本 全鋼 牛刀 | 牛刀 | 高級炭素鋼 | 木材 |
1. 定正 【祐和】三徳包丁 (¥19,800)


大正9年、八ヶ岳の麓にて創業した『定正』。
100年を超える長い歴史と経験を現在の職人が引き継ぎ、昔ながらの手法で作り上げているのが新たなブランドとなる『祐和』シリーズの包丁です。
伝統的な技術と最新の鋼材を組み合わせ、使い易さと耐久性を両立しており、鋭く、切れ味も抜群。
また、チェリーの八角柄は手に馴染み、持つだけで料理へのワクワク感を引き立てます。
一本で様々な調理に対応できる万能包丁として、家庭からプロの厨房まで幅広くご使用いただけます。


サイズ | 刃渡り:165mm |
---|---|
材質 | 鋼:青砥2号 柄:チェリー八角 |
原産国 | 日本 |
切れ味
⭕️
重さ
⭕️
手入れ
🔺
食洗機
❌
- 適度な重さがあり、切れ味が良い
- 刃渡りが165㎜で扱いやすい
- 食洗機に入れられないので、手洗いが必要
- 人によっては重いと感じる場合がある
2. 関孫六 べにふじ 三徳包丁 16.5cm(¥6,050)


三徳包丁は、刃元に直線部分が多く、刃先は緩いカーブを描いています。
菜切り包丁の特徴を宿しているので、真下に向かって押し切るのが得意で、キャベツのように幅が長い野菜を千切りをしたり、大根のような太さのある野菜も切りやすくなっています。
切れ味と堅牢性を併せ持つ本格派。切れ味の持続性も高く、堅牢性に優れた本通し仕様のシリーズ。


サイズ | 16.5cm |
---|---|
材質 | 刃:ハイカーボンMVステンレス刃物鋼 口金:シテンレススチール 柄:積層強化木 |
原産国 | 日本 |
切れ味
⭕️
重さ
⭕️
手入れ
⭕️
食洗機
⭕️
- ステンレスの刃材で錆びにくい
- しっかりしているけど安価
- 人によっては重いと感じる場合もある
- 切れ味は人によって感じ方が異なる


3. 龍泉刃物 煌黒龍(OUKOKURYU)牛刀240mm(¥90,200)


次にご紹介するおすすめの最高級包丁は「龍泉刃物 煌黒龍 (OUKOKURYU)牛刀」。
龍泉刃物のハイグレードモデル、美しさと切れ味をコンセプトにした逸品。
鋼材にはスーパーゴールド2が使われており、シャープな切れ味の持続性と耐久性を兼ね備えた優秀な牛刀です。
99層からなる刀身には、匠の技で丁寧に叩きあげられた見事なダマスカス模様が浮かび上がっています。
重厚感漂う柄にはポプラが使われ、優美な見た目、強度、防水性も兼備。
すべての面で、デザイン性・機能性に優れた最高級包丁です。
種類 | 刃の素材・鋼材の種類 | 柄の素材 |
---|---|---|
牛刀 | SG2/99層ニッケルダマスカス | スタビライズド・ウッド(ポプラ) |
切れ味
⭕️
重さ
⭕️
手入れ
🔺
食洗機
❌
- 見た目が豪華で高級感がある
- 鋭い刃付けがしてあり、切れ味が良い
- ハンドメイドのため、刃部分の波紋模様の出方が1本1本異なる
- 切れ味がよすぎて軽く触れると怪我をする可能性がある
- 食洗機を使用するとハンドル部分が劣化する可能性がある
4. 實光刃物 本焼白 富士山 黒檀 刺身 (¥146,960)


続いてご紹介するおすすめの最高級包丁は「實光刃物本焼白 富士山 黒檀 刺身」。
刀身の富士山模様が特徴的な、高雅な雰囲気が漂う實光刃物の最高級の本焼包丁です。
比較的柔らかさを持った白鋼3号を使用しているため、切れ味のよさと研ぎやすさを合わせ持っています。
高級感のある黒檀柄は、デザイン性・耐久性に優れ、握りやすさも抜群。
鏡面仕上げに富士山が浮かび上がった端麗な様は、日本料理を一層美しく魅せ、お客さんの目につくカウンターなどでの使用にも大変おすすめです。
種類 | 刃の素材・鋼材の種類 | 柄の素材 |
---|---|---|
刺身包丁 | 日立安来鋼 本焼 白鋼3号 | 黒檀 |
5. 貝印 旬Shun DualCore 柳刃 265mm(¥60,500)


続いてご紹介するおすすめの最高級包丁は「貝印 旬Shun DualCore 柳刃 」。
貝印の高級人気ブランド「旬」、Shun DualCoreシリーズの柳刃包丁です。
高級ステンレス刃物鋼を2種類使用した、約70層から成る繊細なヘリンボーン模様がとても魅力的。
目を惹くデザイン性だけでなく、シャープな切れ味と強靭さを持ち合わせています。
刃が薄めなので食材の切離れもよく、軽さの面でも扱いやすい仕様。
また、八角形の和モダンな柄もデザイン性に優れています。
種類 | 刃の素材・鋼材の種類 | 柄の素材 |
---|---|---|
柳刃包丁 | 高炭素・高クロムVG10・VG2・ステンレス鋼 | 積層強化木 |
6. 堺孝行 天龍 青ニ鋼 ダマスカス龍彫刻入り 正夫包丁(¥175,000)


続いてご紹介するおすすめの最高級包丁は「堺孝行 天龍 青ニ鋼 ダマスカス龍彫刻入り 正夫包丁」。
切れ味抜群で欠けにくい青二鋼を使用した、堺孝行包丁の正夫包丁(柳刃包丁)です。
刀身に見事な龍の彫刻が施された、芸術的なダマスカスの最高級包丁。
龍のデザインは5種類からお好みを選ぶことができ、より愛着が湧いてきそうですね。
鮮やかな色合いの柄には、希少な赤黒檀が使われており、白水牛の口輪・柄尻の両輪仕立てが高級感を際立たせています。
種類 | 刃の素材・鋼材の種類 | 柄の素材 |
---|---|---|
正夫包丁(柳刃包丁) | 青二鋼 | 赤黒檀 |


7. 関孫六 要 切付5寸(¥24,200)


続いてご紹介するおすすめの最高級包丁は「関孫六 要 切付5寸」。
関孫六の最高峰マスターラインシリーズ「要」の切り付け包丁は、新鋼材のVG XEOSを芯材にした三層鋼から成り、シャープかつ滑らかな切れ味と耐久性が特徴。
小ぶりなサイズながら刃幅があり、野菜や果物、肉の調理など、幅広く活躍できる汎用性の高さが魅力です。
八角柄は口金とのつなぎ目が滑らかで、握り心地もよく調理のストレスがありません。
また、反りの中心が刀身の真ん中付近にある「鳥居反り」を採り入れており、食材に切り込みやすい仕様。
使うほどに愛着のわく機能性を備えた最高級包丁といえるでしょう。
種類 | 刃の素材・鋼材の種類 | 柄の素材 |
---|---|---|
切り付け包丁 | 特殊ステンレス刃物鋼・VG XEOS | 積層強化木 |






8. 佐治 武士 SRS13 槌目 牛刀包丁 和包丁 赤合板柄(¥64,900)


続いてご紹介するおすすめの最高級包丁は「佐治 武士 SRS13 槌目 牛刀包丁 和包丁 赤合板柄」。
ナイフを思わせるようなフォルムがおしゃれなこちらの包丁は、鋼材に粉末ハイス鋼のSRS13を使用し、圧倒的な切れ味とその持続性が魅力。
深い色合いと美しい艶、高級感のある柄は、しっかりしたグリップ感でほどよい重さもあります。
刀身の斬新な鎚目模様もデザイン性が高く、見た目にも満足できる逸品です。
種類 | 刃の素材・鋼材の種類 | 柄の素材 |
---|---|---|
牛刀 | SRS13 | 赤合板 |




9. 正本総本店 本霞 八層打玉青鋼誂 出刃(¥101,181)




続いてご紹介するおすすめの最高級包丁は「正本総本店 八層打玉青鋼誂 出刃」。
受注生産品のこちらの包丁は、青二鋼を使った墨流造りが大変美しい和包丁です。
丹念に鍛え上げられた青鋼は、切れ味も抜群で欠けにくく耐摩耗性が高いのが特徴。
切刃の地金部分は、研ぐたびに波紋模様が変化する優美な様を楽しめるので、自分だけの1本としてより愛着が湧いてきますね。
朴木の八角柄は、黒檀八角柄に交換も可能。
種類 | 刃の素材・鋼材の種類 | 柄の素材 |
---|---|---|
出刃包丁 | 青二鋼 | 朴木 |


10. 鍛冶工房いわい 越前打刃物 本鍛造ダマスカス 三徳包丁 浮雲仕上(¥62,700)


続いてご紹介するおすすめの最高級包丁は「鍛冶工房いわい 越前打刃物 本鍛造ダマスカス 三徳包丁 浮雲仕上」。
美しい立体的な波紋が特徴の、本格的な火造りによる錆びにくい高級ステンレス包丁です。
徹底した温度管理によってVG10鋼のメリットが最大限に引き出され、優秀な切れ味と粘り強さが魅力。
柄には丈夫な紫檀材を用い、口金に使われたホンジュラスローズと相まって高級感に溢れています。
お手入れも比較的簡単で、機能面にも優れた最高級包丁。
種類 | 刃の素材・鋼材の種類 | 柄の素材 |
---|---|---|
三徳包丁 | ニッケルダマスカス鋼 Ⅴ金10号 | 八角紫檀、口金:ホンジュラスローズ |
11. 山脇刃物製作所 INOX本焼 出刃包丁(¥52,140)


続いてご紹介するおすすめの最高級包丁は「山脇刃物製作所 INOX本焼 出刃包丁」。
モリブデン鋼のみの単一素材で造られた、錆びにくい出刃包丁です。
一般的なステンレス製品とは一線を画す硬度の高さで、シャープな切れ味が魅力。
魚料理を一層美味しく、美しく魅せることができます。
朴木の柄も握り心地がよく、しっかりした重さと強靭な刃で魚の骨なども楽に切断。
単一素材ならではの性能のよさが味わえる最高級包丁です。
種類 | 刃の素材・鋼材の種類 | 柄の素材 |
---|---|---|
出刃包丁 | モリブデン鋼本焼き | 朴木 |
12. ZWILLING TWIN CERMAX 三徳包丁(¥49,500)


次にご紹介するおすすめの最高級包丁は「ZWILLING TWIN CERMAX( ツヴィリング ツインセルマックス)三徳包丁」。
美しく洗練された133積層構造のダマスカス模様が魅力的なツヴィリングの最高級モデル。
刃の素材にはツヴィリング最高峰の硬度とされるMC66スチールが使われ、抜群の切れ味を誇ります。
さらに、独自の硬化処理技術により切れ味の持続性もかなう優れもの。
鮮やかな色合いのマイカルタ製の柄は杢目模様が味わい深く、樹脂製でありながら、木のような握り心地で持ちやすい形状になっています。
おしゃれで機能的な最高級包丁をお探しの方におすすめできる逸品。
種類 | 刃の素材・鋼材の種類 | 柄の素材 |
---|---|---|
三徳包丁 | MC66パウダースチール | マイカルタ |




13. 堺 菊守 極上 出刃 21cm(¥30,886)


出典:Amazon
次に紹介するのは、堺の名門、菊守の最高級ライン「極上」の出刃包丁、「堺 菊守 極上 出刃 21cm」。
刃材には白鋼を使用し、鋭い切れ味と高い耐久性を実現。
厚めの刃が特徴で、骨付き肉や硬い食材の処理に適しています。
伝統的な鎚目仕上げが施され、職人の技が光る一品。
柄は水牛の角を使用し、重厚感と高級感を兼ね備えています。
種類 | 刃の素材・鋼材の種類 | 柄の素材 |
---|---|---|
出刃包丁 | 安来白鋼 | 朴木 |
14. 堺一文字光秀 和包丁(¥30,000)


出典:Amazon
次に紹介するのは、「堺一文字光秀 和包丁」。
堺一文字光秀の和包丁は、熟練の職人が一丁一丁手作業で仕上げた逸品。
刃材には白二鋼を使用し、鋭利な切れ味と粘りを両立している包丁です。
柄には輸入木を用い、見た目の美しさと握りやすさを追求しています。
薄刃でありながら、しっかりとした重量感があり、繊細な切れ味を長く維持できます。
種類 | 刃の素材・鋼材の種類 | 柄の素材 |
---|---|---|
出刃包丁 | 白二鋼 | 朴 |




15. 正広作 和包丁最上 出刃(¥30,430)


出典:Amazon
次に紹介するのは、正広作の最高級ライン「最上」の出刃包丁。
刃材には白二鋼を使用し、抜群の切れ味と耐久性を誇ります。
厚めの刃が特徴で、骨付き肉や硬い食材の処理に最適。
柄には朴の木を使用し、手になじむ温かみのある仕上がりになっています。
伝統的な技術と現代的なデザインが融合した、正広作ならではの一本です。
種類 | 刃の素材・鋼材の種類 | 柄の素材 |
---|---|---|
出刃包丁 | 高炭素鋼 | 朴木 |




16. 堺孝行 槌目ダマスカス VG10割込み 33層 牛刀(¥19,800)


出典:Amazon
堺孝行の槌目ダマスカス牛刀は、33層のダマスカス鋼を使用した高級包丁。
芯材にはVG10を割り込み、優れた切れ味と耐摩耗性を実現した1丁です。
槌目模様が美しく、機能性とデザイン性を兼ね備えています。
柄には黒壇を使用し、高級感溢れる仕上がりで、プロの料理人にも愛用される、堺孝行の自信作です。
種類 | 刃の素材・鋼材の種類 | 柄の素材 |
---|---|---|
牛刀 | 高炭素ステンレス鋼・ステンレス鋼 | 木材 |






17. 恵比寿刃 凪 -nagi- / 三徳包丁 180mm(¥17,800)


出典:Amazon
恵比寿刃の三徳包丁「凪」は、VG10ステンレス鋼を芯材に使用した高品質な包丁。
両側に、柔らかく粘りのある安来鋼を重ね、切れ味と使いやすさを追求しています。
柄には黒壇を使用し、シンプルながら洗練されたデザイン。
家庭用から業務用まで、幅広いシーンで活躍する万能包丁です。
種類 | 刃の素材・鋼材の種類 | 柄の素材 |
---|---|---|
三徳包丁 | 高炭素ステンレス鋼 | マホガニー |




18. KISEKI: 三徳 包丁 ヤマザクラ(¥34,650)


出典:Amazon
KISEKIの三徳包丁は、ヤマザクラの木を柄に使用した美しい包丁。
刃材にはVG10ステンレス鋼を使用し、優れた切れ味と耐久性を実現しています。
柄と刃のバランスが良く、軽量で扱いやすいのが特徴。
ヤマザクラの木目が美しく、まるで芸術品のような佇まいで、プレゼントにもおすすめの一本です。
種類 | 刃の素材・鋼材の種類 | 柄の素材 |
---|---|---|
三徳包丁 | 超硬合金 | 樹脂 |




19. 土佐和式牛刀 元兼 両刃 黒打 青紙鋼240mm(¥15,970)


出典:Amazon
土佐打刃物の名工、元兼による青紙鋼を使用した両刃の牛刀。
黒打ち仕上げが施され、重厚感のある佇まいで、刃材は青紙鋼を使用し、鋭い切れ味と高い耐久性を誇ります。
両刃仕様により、左利きの方にも扱いやすい設計。
柄には樹齢百年以上の白樫を使用し、手に馴染む質感で、土佐打刃物の伝統が息づく逸品です。
種類 | 刃の素材・鋼材の種類 | 柄の素材 |
---|---|---|
牛刀 | 合金鋼 | ウォルナット |




20. 青紙スーパー割込 和牛刀240(¥26,800)


出典:Amazon
青紙スーパー鋼を芯材に使用した、プロ仕様の和牛刀。
両側に安来鋼を重ね、切れ味と耐久性を高次元で実現した1丁になっています。
柄には朴の木を使用し、しっかりとした握り心地。
刃渡り240mmと大ぶりで、大量調理にも対応可能で、プロの料理人が求める性能を備えた、ハイエンドモデルです。
種類 | 刃の素材・鋼材の種類 | 柄の素材 |
---|---|---|
牛刀 | ステンレスに青紙スーパー鋼割込三層鋼 | 木材 |




21. 宮文 青紙鋼 割込 三徳 180mm(¥17,600)


出典:Amazon
宮文の青紙鋼割込三徳包丁は、青紙鋼を芯材に、安来鋼を割り込んだ高品質な包丁。
鋭い切れ味と高い耐久性を兼ね備え、プロの料理人にも愛用されています。
柄には輸入木を使用し、手になじむ形状で、180mmの刃渡りで、家庭での日常使いに最適。
伝統と現代の技術が融合した、宮文ならではの一本です。
種類 | 刃の素材・鋼材の種類 | 柄の素材 |
---|---|---|
三徳包丁 | 炭素鋼・合金鋼 | 樹脂 |




22. J-kitchens Select 松原包丁 包丁 日本製 三徳包丁 165mm(¥36,433)


出典:Amazon
J-kitchens Selectの松原包丁は、富山県の熟練職人が手掛ける日本製の三徳包丁。
刃材にはモリブデンバナジウム鋼を使用し、優れた切れ味と耐摩耗性を実現。
柄には抗菌効果のある石目柄を採用し、衛生面にも配慮しており、165mmの刃渡りで、家庭での万能包丁として活躍します。
コストパフォーマンスに優れた、おすすめの一本です。
種類 | 刃の素材・鋼材の種類 | 柄の素材 |
---|---|---|
三徳包丁 | 合金鋼 | メープル・ウォルナット |




23. グローバル G-2 牛刀(¥11,000)


出典:Amazon
続いてご紹介するおすすめの高級包丁は「グローバル G-2 牛刀」。
切れ味鋭く耐久性に優れたクロムモリブデンバナジウム鋼を使用した、オールステンレス製の牛刀です。
刃と柄が一体となった独特のデザインは、衛生的で握りやすく、モダンな印象を与えます。
柄には滑り止め加工が施され、長時間の使用でも疲れにくい設計となっています。
軽量で扱いやすく、プロからアマチュアまで幅広く支持されている人気モデルです。
種類 | 刃の素材・鋼材の種類 | 柄の素材 |
---|---|---|
牛刀 | クロムモリブデンバナジウム鋼 | ステンレス |






24. 貝印 旬 Classic シェフズナイフ 牛刀(¥26,400)


出典:Amazon
続いてご紹介するおすすめの高級包丁は「貝印 旬 Classic シェフズナイフ 牛刀」。
VGMaxを使用し、鋭い切れ味と優れた耐久性を兼ね備えた牛刀です。
伝統的な和包丁の技術を活かした刃付けにより、スムーズな切れ味を実現しています。
黒檀の木目が美しい柄は、長時間の使用でも疲れにくく、握りやすさを追求しています。
シンプルながら高級感のあるデザインで、プロの料理人からも高い評価を得ている一品です。
種類 | 刃の素材・鋼材の種類 | 柄の素材 |
---|---|---|
牛刀 | VGMax | 積層強化木 |




25. MAC Professional シリーズ 牛刀(¥14,724)


出典:Amazon
続いてご紹介するおすすめの高級包丁は「MAC Professional シリーズ 牛刀」。
クローム・モリブデン鋼を使用し、鋭利な切れ味と優れた耐久性を誇る牛刀です。
薄刃で軽量な設計により、繊細な切り分けから力強い切断まで幅広くこなします。
プロの料理人も愛用する高性能な包丁で、家庭用からプロ用まで幅広く対応します。
種類 | 刃の素材・鋼材の種類 | 柄の素材 |
---|---|---|
牛刀 | クローム・モリブデン鋼 | 積層合板 |




26. 堺源吉 堺一文字吉國 出刃(¥47,040)


出典:Amazon
続いてご紹介するおすすめの高級包丁は「堺源吉 堺一文字吉國 出刃」。
ヤスキ青二鋼本霞を使用し、鋭い切れ味と優れた耐久性を兼ね備えた伝統的な出刃包丁です。
厚みのある刃は、魚の骨を切ったり、うろこを落としたりするのに最適で、木目が美しい八角形の柄は、長時間の使用でも疲れにくく、確実なグリップを提供します。
堺の伝統的な刃付け技術が活かされた、プロの料理人も認める高品質な一品です。
種類 | 刃の素材・鋼材の種類 | 柄の素材 |
---|---|---|
出刃包丁 | ヤスキ青二鋼本霞 | 水牛八角柄 |




27. 藤次郎 Tojiro DPダマスカス包丁(¥18,700)


出典:Amazon
続いてご紹介するおすすめの高級包丁は「藤次郎 Tojiro DPダマスカス包丁」。
高炭素ステンレス鋼を使用し、美しいダマスカス模様が特徴的な包丁です。
鋭い切れ味と優れた耐久性を兼ね備え、メンテナンスも容易で、長時間の使用でも疲れにくく、安定したグリップを提供。
プロの料理人からも高い評価を得ている、美しさと機能性を兼ね備えた逸品です。
種類 | 刃の素材・鋼材の種類 | 柄の素材 |
---|---|---|
三徳包丁 | 高炭素ステンレス鋼 | 積層強化木 |






28. ミソノ UX10シリーズ 牛刀(¥46,000)


出典:Amazon
続いてご紹介するおすすめの高級包丁は「ミソノ UX10シリーズ 牛刀」。
スウェーデン製の高純度ピュアステンレス特殊鋼を使用し、鋭い切れ味と優れた耐久性を誇る牛刀です。
ミラー仕上げの刃は食材のくっつきを抑え、スムーズな切れ味を実現しています。
黒強化木ハンドルは長時間の使用でも疲れにくく、衛生的で、プロの料理人も愛用する高性能な包丁です。
種類 | 刃の素材・鋼材の種類 | 柄の素材 |
---|---|---|
牛刀 | 高純度ピュアステンレス特殊鋼 | 黒強化木 |






29. 堺孝行 朗黒 剣型 三徳包丁(¥29,800)


出典:Amazon
続いてご紹介するおすすめの高級包丁は「堺孝行 朗黒 剣型 三徳包丁」。
ステンレスダマスカスV金10号鋼割込を使用し、鋭い切れ味と優れた耐久性を兼ね備えた三徳包丁です。
黒染め仕上げの刃は、食材のくっつきを抑え、スムーズな切れ味を実現しています。
黒檀の木目が美しい柄は、長時間の使用でも疲れにくく、プロの料理人も認める高品質な一品です。
種類 | 刃の素材・鋼材の種類 | 柄の素材 |
---|---|---|
三徳包丁 | ステンレスダマスカスV金10号鋼割込 | 木材 |






30. 杉本 全鋼 牛刀(¥16,993)


出典:Amazon
最後にご紹介するおすすめの高級包丁は「杉本 全鋼 牛刀」。
高炭素鋼を使用し、鋭い切れ味と優れた耐久性を兼ね備えた牛刀です。
薄刃で軽量な設計により、繊細な切り分けから力強い切断まで幅広くこなします。
プロの料理人も愛用する高性能な包丁で、家庭用からプロ用まで幅広く対応する逸品です。
種類 | 刃の素材・鋼材の種類 | 柄の素材 |
---|---|---|
牛刀 | 高級炭素鋼 | 木材 |
最高級包丁は用途に合わせて選ぼう


最高級包丁は、単に高価であるだけでなく、用途に合わせて選ぶことが大切です。
料理のスタイルや切る食材、個人の手の大きさや力加減などを考慮し、自分に最適な一本を見つけましょう。
初心者の方には、万能型の牛刀や三徳包丁がおすすめです。
初心者の方は牛刀か三徳包丁



牛刀と三徳包丁は、どちらも万能型の包丁として知られています。
牛刀は、主に肉や野菜を切るのに適しており、長めの刃渡りが特徴。
一方、三徳包丁は、肉、魚、野菜と幅広い食材に対応でき、家庭での日常使いに最適です。
初心者の方は、まずこの2種類の包丁から選ぶのがおすすめでしょう。
- 牛刀は、主に肉や野菜を切る
- 三徳包丁は、肉、魚、野菜と幅広い食材に対応
長さは注意すべきポイント



包丁を選ぶ際、長さは重要なポイントの一つです。
長すぎる包丁は扱いづらく、短すぎる包丁では効率が悪くなります。
初心者の方は、自分の手の大きさや力加減に合った長さを選ぶことが大切で、一般的に、家庭用の包丁は180mm前後が使いやすいとされています。
ただし、個人差があるため、実際に手に取って確かめてみることをおすすめします。
おすすめの長さは160〜180mm
初心者の方におすすめの包丁の長さは、160〜180mmです。
この長さの包丁は、扱いやすく、様々な食材に対応できます。
特に、三徳包丁は165〜180mmが主流で、牛刀は180mm前後が使いやすいとされています。
ただし、手の小さい方や力加減が弱い方は、160mm前後の包丁を選ぶのがよいでしょう。
自分に合った長さの包丁を選ぶことで、料理がより楽しくなります。
切る食材によって選ぶのもいい
包丁は、切る食材によって最適な種類が異なります。
例えば、肉を多く切る場合は、牛刀がおすすめで、魚を多く料理する場合は、出刃包丁や柳刃包丁が適しています。
野菜を多く切る場合は、菜切り包丁や薄刃包丁が使いやすいでしょう。
自分がよく料理する食材に合わせて、包丁を選ぶのもアリです。用途に合った包丁を使うことで、調理の効率が上がり、料理の幅が広がります。
包丁を選ぶ時は見た目も重要
最高級包丁は、優れた切れ味や耐久性だけでなく、美しい見た目も兼ね備えています。
ダマスカス鋼の模様や、銘木を使った柄など、職人の技が光る包丁は、まるで芸術品のようです。
料理をするたびに、その美しさを眺められるのは、最高級包丁ならではの魅力です。
また、見た目が美しい包丁は、モチベーションを上げる効果も。
料理を楽しむ気持ちを高め、腕を上げるためにも、見た目にこだわった包丁を選ぶのもおすすめです。
最高級包丁セットのおすすめ3選!ギフトにも最適
ここからは、ギフトにも最適な最高級包丁セットのおすすめを3選ご紹介していきます。
先の項と同じように、以下の選び方を基にセレクトしています。
- 種類・用途
- 刃の材質
- 鋼材の種類
まとめると以下のとおりです。
商品名 | 種類 | 刃の材質・鋼材の種類 | 柄の材質 |
---|---|---|---|
1. 實光刃物 [プレゼント用包丁セット]選べる包丁ギフト | 三徳・出刃・刺身・牛刀・ペティ | VG10・日本鋼・モリブデン鋼・銀三鋼 | 水牛・PC・ステンレス・黒合板 |
2. Michel BRAS(ミシェル・ブラス) 7本セット | プチナイフ・舌平目・三枚肉・野菜包丁・薄切・肉用・テーブルナイフ | ハイカーボンステンレス刃物鋼・ステンレススチール | 積層強化木 |
3. 鍛冶工房いわい 越前打刃物[ 風紋]三徳包丁& 風紋ぺティナイフ 2本セット | 三徳包丁・ペティナイフ | 青紙2号鋼 | 紫檀 |
1. 實光刃物 [プレゼント用包丁セット]選べる包丁ギフト (¥50,000)
![實光刃物 [プレゼント用包丁セット]選べる包丁ギフト](https://www.jikko.jp/houchou/images/gift_toku2.jpg)
![實光刃物 [プレゼント用包丁セット]選べる包丁ギフト](https://www.jikko.jp/houchou/images/gift_toku2.jpg)
最初にご紹介するおすすめの最高級包丁セットは「實光刃物 [プレゼント用包丁セット]選べる包丁ギフト 」。
選べる包丁ギフトを贈られた方が、カタログ掲載の4種類の包丁セット(いずれも3点セット)からお好きなタイプを選べるセットです。
4種類の内訳は次のとおり。
和タイプ 3点セット | 三徳・出刃・刺身 | 錆に強い・高級感ある和風柄の家庭用包丁 |
ダマスカス 3点セット | 牛刀・三徳・ペティ | おしゃれで錆びに強い・實光一番人気の家庭用包丁 |
オールステン 3点セット | 牛刀・三徳・ペティ | 衛生的・おしゃれで洗練されたデザイン |
最高級 洋包丁3点セット | 牛刀・三徳・ペティ | 最高峰材質の洋包丁・料理上級者におすすめ |
また、名入れをすることもでき、購入後のアフターサービスも万全。
高級感ある桐箱入りで、どんなシーンでも最上級のギフトとして喜んでもらえること間違いなしです。
種類 | 刃の素材・鋼材の種類 | 柄の素材 |
---|---|---|
和タイプ(三徳/出刃/刺身) | VG10/日本鋼/日本鋼 | 水牛/PC/PC |
ダマスカス (牛刀/三徳/ペティ) | VG10 | 水牛 |
オールステン(牛刀/三徳/ペティ) | モリブデン鋼 | ステンレス |
最高級 洋包丁(牛刀/三徳/ペティ) | 銀三鋼 | 黒合板 |
2. Michel BRAS(ミシェル・ブラス) 7本セット(¥198,000)


続いてご紹介するおすすめの最高級包丁のセットは「Michel BRAS(ミシェル・ブラス) 7本セット」。
自らがシェフであるミシェル・ブラスの貝印最高級ブランドシリーズ「Michel BRAS」の定番アイテム№1~№7のセットです。
それぞれの用途は以下のとおり。
№1 | 野菜の皮むき、細かい作業に最適 |
№2 | 魚を中心に繊細な作業に最適 |
№3 | サーモン、テリーヌなど崩れやすい素材に最適 |
№4 | 野菜、果物、ハーブなどの調理に最適 |
№5 | 小さめの肉のカットに最適 |
№6 | 大きな肉のカットに最適 |
№7 | テーブルナイフ |
洗練された気品あふれるデザインと繊細な切れ味、気持ちのよいグリップ感。
どれをとっても完成度が高く、ギフトとして贈る側も贈られる側も満足できる逸品です。
種類 | 刃の素材・鋼材の種類 | 柄の素材 |
---|---|---|
プチナイフ・舌平目・三枚肉・野菜包丁・薄切・肉用・テーブルナイフ | ハイカーボンステンレス刃物鋼・ステンレススチール | 積層強化木 |




3. 鍛冶工房いわい 越前打刃物 風紋 三徳包丁& 風紋ぺティナイフ 2本セット(¥45,650)
![鍛冶工房いわい 越前打刃物[ 風紋]三徳包丁& 風紋ぺティナイフ 2本セット](https://e-hamono.net/images/tup_p/tas1005.jpg)
![鍛冶工房いわい 越前打刃物[ 風紋]三徳包丁& 風紋ぺティナイフ 2本セット](https://e-hamono.net/images/tup_p/tas1005.jpg)
最後にご紹介するおすすめの最高級包丁セットは「鍛冶工房いわい 越前打刃物 風紋 三徳包丁& 風紋ぺティナイフ 2本セット」。
鍛冶工房いわいの人気シリーズ、切れ味抜群の「風紋」の三徳包丁とペティナイフがセットになっています。
鉄と鋼を幾層にも重ねて鍛造されているため、強度と耐靭性に優れており、歪みや刃こぼれもしにくく長く愛用することができます。
また、耐久性のみならず、高級感溢れるダマスカス模様と紫檀柄、端麗な見た目も魅力的。
オールマイティに使える三徳包丁と細かい作業に適したペティナイフは、使い勝手もよくギフトとしても喜ばれる2本です。
また、こちらのペティナイフは片刃仕様なので、野菜や果物のみならず、小さな魚も美しくカットすることができます。
匠の技で造り上げられた最高級包丁、ギフトにぴったりなおすすめの逸品です。
種類 | 刃の素材・鋼材の種類 | 柄の素材 |
---|---|---|
三徳包丁・ペティナイフ | 青紙2号鋼 | 紫檀 |
一生ものの包丁をKOHNOで見つけよう


KOHNOは、140年以上の歴史が育んだ確かな目利きと豊富な品揃えで、あらゆる用途に合わせた最高級包丁をご提供しています。
和包丁から洋包丁まで、プロ仕様の切れ味と美しい仕上がりを誇る逸品が揃っています。
料理の腕前や好みに合わせて、あなただけの一生モノの包丁が見つかるはずです。
今すぐKOHNOの包丁をチェックし、毎日の料理時間がより豊かで創造的なものにしましょう。
KOHNOの包丁を詳しく知る!最高級包丁を使って料理をより楽しく素敵に演出しましょう!


いかがでしたか?
最高級包丁のおすすめ30選とその選び方のポイントをご紹介してきました。
毎日料理をする方にとって、包丁はなくてはならない大切なパートナー。
職人の匠の技から生まれる最高級包丁は、特別感のある見た目と上質な使用感が味わえ、長くお付き合いできる一生ものです。
ぜひ本記事を参考にして、自分だけの最高級包丁を見つけてみてくださいね。
コメント